chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パルのブログ https://www.pal-ds.net/blog/

神戸にある、自然素材で注文住宅を建てる工務店のブログです。 アレルギーにも対応し、健康で快適に暮らせる家づくりを目指しています。 ブログには家作りや日々の暮らしについて色々綴っています。

R.
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/16

arrow_drop_down
  • 上棟間近

    先日、コンクリート打設工事でご紹介しました、須磨での新築工事が上棟に向け進んでおります。今回は、その基礎の上に土台を敷く作業を行いました。ここからは、いよいよ大工さんの出番です。手際よく土台にアンカー用の穴を空けて、ナットで基礎に固定していき、マス目状にきれいに組まれて行きます。美しい‼真っ直ぐです‼ さすがです、大工さん。この土台の上に描いてある、「り又4」の文字がそれぞれの部材の番地みたいなものです。

  • 淡路島リノベ

    先日、ゴールデンウィークまでリノベーション工事をしていて、残っていたサンルームやデッキ工事が完了した淡路島のお施主様宅を訪問しました。家具も入り、素敵な空間ができていました!奥様は海外生活が長いこともあり、壁紙のチョイス等、日本の主流の感覚とはまた違って興味深かったですあえてクリーム色の壁紙を選び、トーンを落として落ち着いた空間にしたり、和室を寝室にするお部屋も、真壁和室の柱や長押は残してフローリングを貼ったり。個人的には、壁天井真っ白

  • 田植え

    先日、田植えの手伝いに、岡山の田舎に行ってきました。といっても、田植え機を使っての田植えを手伝う気満々だったのですが、順調に田んぼに水が入り、父から聞いていた田植え予定日より二日前に田植えはほぼ終了。家族を連れての手植えでの田植え体験会となりました😅長男は田植え初体験。下の子は幼稚園の遠足で今年田植え体験をして、先輩風を吹かしていました。田んぼに入ってわいわい言って作業して、「自分が植えた」とお米に愛着を持つのも

  • 現場ご飯

    先日は、窓の取り付けが行われるということで西脇の現場に行って参りました。お昼をまたぐ予定だったので、西脇ラーメンという名物を食べようと、車内の中でお話しながら向かいました。初めて西脇市に訪れたのですが、天気も晴天で緑も多くて気持ちが良かったです。ラーメン大好き人なので、神戸に来てたくさんラーメンを食べましたがこちらのお店は食べ物のメニューが、ラーメンと白ご飯だけという珍しいお店でした😲昔からあるようなあっさり醤油風味の中

  • まだ合格してません🤣

    お客様のためにドローンの資格を取って仕事で使えるかな!?と思って最短2日で取得できると聞き、もう購入する気満々で2日目の講習へ😋ドローンの法律が厳しくなり始めてて色んな所で勝手に飛ばすことは出来なくなるようですが、それはさておき・・・指先がプルプルしてて言うこと聞かない・・・年齢のせいにはできないけれど、どうも脳からの伝達が遅いそうです😆2日目終了して翌朝、子供から開口一番「ドローン取れた?」に対してもう1回行かなきゃダメなんよ~と大爆

  • 宝塚市OB施主様邸改修工事

    宝塚市のOB施主様邸の改修工事が進んでいます。築20年前のOB施主様邸。設計事務所様設計の物件です。鉄筋コンクリートの半地下室の上に木造2階建の建物です。外装工事は屋根・外壁・木部と順調に進み、完了。眺望の良いウッドデッキは、当初の計画では傷んだ箇所のみの部分貼り替えの予定だったのですが、めくってみると傷みの激しい箇所が多かったため、下地の大引は傷んだ箇所は取り替え、デッキ床材は全面貼り替えに変更となりました。

  • コンクリート打設

    先日須磨区の現場にて基礎工事として、コンクリート打設が行われました。ところで皆さん、このコンクリートを打設していく作業の時間がそれぞれ気温によって定められていることはご存じでしたでしょうか❔夏の資格試験に向けて絶賛大お勉強中の私が自身の復習も兼ねて、ここで少しお話させていただきたいと思います👷‍♂️コンクリートを練り混ぜだしてから、すべて打ち終わるまでの時間を外気温が25度未満のときは、120分(2時間)以内、25度以上のときは

  • 現場調査

    先日、計画進行中物件の現地調査に行ってきました。すでに契約済みだったり、ほぼプランは固まっている物件ですが、今まで敷地内にじっくり入っては調査できなかったりしたので、現地の高低差を再確認したり、隣地境界との状況を確認したりしました。二つの敷地とも、近隣の方(以前挨拶したり、お施主様から話を伺っていたり)とお話し、雑談してました周りの方の雰囲気が分かって良かったです。しっかり準備していきたいと思います。Koumoto

  • 奈良

    先日、奈良の東大寺に行ってきました。最近はコロナも少し大人しくなっているという事で、大袈裟に言うと「意を決して」行ってみました。と言うのも日本三大大仏のひとつ、神戸にも兵庫大仏と言うお寺があるんです。以前にそちらのお寺に仕事で行く機会があり、その三大大仏のおひとりを拝見したんです。 三大大仏の概要は近畿日本ツーリストさんより拝借https://www.knt.co.jp/meito/sp/japan-top3/buddha-statu

  • 癒し。

    先日、建て替えを検討されているお客様のご自宅に現地確認で、お邪魔させていただきました。黒猫ちゃんを3匹飼われていたので、仲良くなろうと試みたのですが一瞬で逃げられちゃいました🤧実は私も実家で猫ちゃんを3匹(黒猫2匹、白黒1匹)飼っていまして、定期的に母が猫ちゃん達の様子を動画や画像で送ってくれるのですが、猫ちゃんの癒し効果はすさまじいです🐈キャットタワーも脱走防止の網戸もご主人様自身で試行錯誤して作られたそうで、ここの猫ちゃん達はご夫婦にたくさん愛されてる

  • 無垢の床

    日曜日の午前中に、建築中のお客様と仕上げの打合せを行いました。床板の話題になり杉かヒノキか、節無しか、それとも節ありがいいかなと盛り上がりました。我が家もリビングに唐松の床板を貼っています。20年近く経ち、キズだらけになりましたがいい色に焼けてきて足触りも何とも言えません。子供たちもこの床が気持ちいいのかいつもリビングでゴロゴロしています。最近は朝まで寝ていることもしばしばです。😂以前、娘の友人た

  • 近況 基礎工事ほか

    以前、ブログでも紹介した5月に始まった西脇市の現場。樹木移植・撤去工事 神戸の注文住宅,木の家,自然素材で新築一戸建てならパルステージ (pal-ds.net)工事は基礎工事へと進んでいます。写真は第三者機関である検査機構の検査員の方による配筋検査です。弊社によるチェックは勿論ですが、プランに沿って図面通りに鉄筋が組まれているか、基礎の鉄筋の径、ピッチ、定着長さや継手長さが指定寸法を確保されているか(鉄筋を重ねている部分の長さが適切

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、R.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
R.さん
ブログタイトル
パルのブログ
フォロー
パルのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用