このブログはキャンプやスキューバダイビングなどをしての記録を書いています。 他にもアウトドアギアの紹介やYouTubeチャンネルの動画の裏話などを書いています。 最近はガジェット系の紹介もしていこうと考えています。
今年もあと数日になりました。今年は予定していたよりも「キャンプ」に行けなかったですが、僕が住んでる地域はまだ、行きやすかったかなと思います。 両手で数えられる程しか行けなかったですが、今年は新しく「一眼カメラ」を買ったり、キャンプギアもいろんな物を揃えて、いつもより濃厚なキャンプを楽しめた年だったかなと思います。 そこで今回の記事は、今年したキャンプの、写真を交えながら振り返っていく日記です。読者の方もこの記事を読みながら、自分は「あれ面白かったなぁ」とか「これ大変だったなぁ」とか一緒に振り返れればなと思います。 【目次】 【4ー1初めて一眼カメラを持って行ったキャンプ】 【4ー2海の見える場…
20年振りに映画を見に映画館に。「映画 えんとつ町のプペル」
今日の記事は、いつものアウトドアに関する内容とは全く違うんですが、知らない人に知ってもらえたらなと思い書いています。 それはお笑いコンビ、キングコングの「西野亮廣さん」原作の絵本「えんとつ町のプペル」が映画化され、それがついに、あと3日となった「12月25日」に映画公開となります。 その「映画 えんとつ町のプペル」を見に、20年振りに映画館に行くことになりました。笑 僕がえんとつ町のプペルについて、書くと変に伝わってしまう可能性があるので、是非、下に貼ってある、映画 えんとつ町のプペル公式サイトの方を見てもらえると、予告動画などやチケットを買えるリンク、色んな情報が載ってあるので、是非見てみて…
最近は動画撮影に力を入れていたんですが、今回は休日と言うこともあって、写真撮影に重きを置いて撮影して来ました。 とは、言いつつも結局は動画撮影をする予定の場所の下見も兼ねた写真撮影の旅だったんですが、今回で改めて写真の魅力にハマってしまいました。 動画だと、色んなシーンで構成されているので、表現の仕方も様々だと思いますが、写真って、たった一枚で、その一枚の絵でどれだけ表現できるかとかがあったり、その絵を見て何を感じたりするのかとか色んなことが面白いなぁと思いました。 今回色んな所を周って来て、色んな写真を撮って来たんですが、その中から特に気に入った写真、数枚を載せます。 【目次】 【青島】 【…
ペグ打ち用に使うハンマーなら、ホームセンターなどにある普通のハンマーでも良いかなと思ってたんですけど、実際に物が来て使ってみると、やっぱりキャンプギアとして売っているのにはちゃんとした意味があるんだなと実感したので、使いやすさなどを簡単にですが紹介します。 【エリッゼ ショートペグハンマー】 今回僕が買ったペグハンマーは通常のエリッゼペグハンマーより、少し「コンパクト」になったタイプです。 通常の大きさのハンマーを使ってないので、両方使ってみての感想ではないですが、少しでも参考になれば幸いです。 コンパクトになっていると言うことで、通常のハンマーの長さが「30cm」なのに対して、こちらのは「2…
今回は宮崎県の山の中でも特に有名な霊峰「高千穂峰」に登山をしに行ってきました。 高千穂峰は登山好きな方や歴史好きな人は知っていると思いますが、「坂本龍馬とおりょう」が新婚旅行の際に登った山としても有名ですよね。 今回はその有名な山に行ってきた訳なんですけども、高千穂峰やその周辺に関しての情報は既にいっぱいあって、特に説明はしなくてもいいと思うので、今回は簡単に、撮った写真を交えての思い出話しの日記になります。 【自然を堪能 「高千穂峰登山とその景色」】 高千穂峰自体には今まで2〜3回は登った事があって、前回登ったのが大体、去年の今ぐらいだったと思います。この日は雲や霞もほとんどない天気が良い日…
写真ではあんまり無いかもしれませんが、「動画」を撮っていると、よく「あぁー」って思うことがあります。 よく動画撮影をする方なら共感してくれるのではないかなと思います。 特に野外で撮影しているとよくあるんですが、例えば「自然の風景」を撮っている時に「バイクが通る音」が入ったり。 動画の雰囲気に合えば、良いと思うんですけど、自然の風景と人工物は合わない場合が多いので、道路が近いところでの撮影は結構気を使いますよね。 最近の撮影でも、まさかの失敗があって、それが先日の記事でも紹介したコーヒーを作る動画を撮っている時にありました。 www.nature-suzu.com それは、下の画像の時のドリップ…
前回の記事で、コーヒー作りに悪戦苦闘していると言う記事を書きました。そしてまた、「コーヒーミル」と「ドリップポット」を新しく買って、何回か使ってみたのでその感想を紹介したいと思います。 www.nature-suzu.com ※出てくる画像は先日「高千穂峰登山」に行って来たんですけど、そこで撮った動画と合わせて、コーヒー作りの動画も撮りました。 そのコーヒー作りの動画からの「スクショ」を使うので、少し画像が荒くて見にくいかもしれませんがご了承下さい。 まず一つ目に紹介するのは「Kalita(カリタ)コーヒーミル」です。 アンティークタイプのコーヒーミルで、素材に「木」と「胴」が使われているのが…
最近、コーヒーを飲む時に豆を挽くところから作るのにハマっているんですが、なかなか自分に合った味に出会えません。 豆自体もまだ「2種類」しか使ったことがないので、自分に合った味を探せないのも当たり前と言えば当たり前なんですが、「細挽き」や「粗挽き」など豆の挽き方を変えてみて自分に合うの探しているところです。 たまに「あっ、美味しいかも」と思う出来になる時もあれば、これは「苦っ」と言うか喉が辛くなるような感じで飲み干せないぐらいの出来の時もあります。合わない時は、とことん合わないです。笑 でも、キャンプや登山の時にも飲んだりするのですが、その時は多少、苦かろうが飲めてしまうんですよね。 そのあたり…
今回は、「スナップマート(SNAPMART)」で写真が売れたので、その「報告」と「なぜその写真が売れたのか」を自分なりに考えてみようと思います。 『※自分の考えなので、あたりまえのことや間違っている事もあると思いますがご了承いただけると幸いです。』 ちなみに売れた写真が下の写真です。 snapmart.jp キャンプで使うために買った「スキレット」と言う、フライパンのようなものです。 この写真は別にスナップマートに出品する為に撮った写真ではなくて、この時期よく「ブツ撮り」をしていて、その数あるブツ撮り写真の中の一枚から出品しました。 出品をしたのが今年の5月くらいなので、約半年が経ってから売れ…
YouTubeチャンネルの「チャンネルアイコン」を作ってみました
前々から作ってみたかったチャンネルアイコンを作ってみました。 手書きで画力も全くないですが、オリジナル感を出したくて、アイコンのイメージ を考えるところから、色つけまで、イチから作ってみました。 まずどうやって作るのかも分からなかったので、作り方から学び、構想から完成までなんだかんだで、2〜3日はかかったと思います。笑 あまりにもイメージが浮かばなかったので、途中で作るのをやめようかなとも思いましたが、仕事中などずーっと考えているうちに、なんとなくイメージができて、結果的にこんな感じのほのぼの感のあるアイコンができました。 本来なら、少し「シック」な感じにしたかったんですが、なぜか可愛らしい、…
今回は「宮崎県日南市北郷町」にある『猪八重渓谷』と言う所に行って来ました。 この猪八重渓谷は「滝や苔」で有名な場所で、知っている人もいると思いますが、「宇多田ヒカルさん」のミュージックビデオにも出ている場所で、滝や苔、川、木々などの自然を味わうのにとても良い場所です。 そして今回も動画撮影をしたんですが、動画撮影に夢中になって、このブログなどで使う写真をあまり撮っていませんでした。笑 なので今回は写真が少な目の記事になりますが、動画の方では猪八重渓谷の自然を味わえるかと思いますので、よかったら見てみてください。 【猪八重渓谷】猪八重渓谷のスタート地点には「駐車場、トイレ、自販機」などもあって色…
「ブログリーダー」を活用して、りょうまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。