小学生3年生くらいから「ロボットクリエイターになりたい」といっていた娘。受験勉強やらコロナやらで電子工作やプログラミングから遠ざかった今、その将来の夢は揺らいでいるように思われる。勉強に対するモチベーションも弱くなってきているような・・・と
韻を踏んでみました。(タイトル)初めての定期試験、娘的には大変だった。2週間前から各先生方から「ここがでるぞ!」的なアナウンスがあったみたいです。プリントだったり、教科書のページだったり、割と詳細なアナウンスだったらしい。それを「へえ~そう
中間試験が近い。中学に入って初めての定期試験。比較的簡単な問題だ、満点目指せと先生方からお話があったらしい。今週に入ってから少しづつ勉強を始めた娘。4月〜新しい生活に慣れるまで疲れている、という理由から全く家庭学習をしなかった。しかし疲労だ
中学での部活を決めてきた娘。1週間くらい悩んで悩んで悩み抜いて、決めた部活はなんとスポーツ系。家庭に衝撃が走った。そして夫は実家とオンライン会議。夫「うちの血筋からスポーツ系の部活に入る子が!大変!!(おおげさ)」というのも、義実家系の従兄
中学校の保護者会、保護者説明会があった。保護者説明会は意外にも男性の出席者が多かった。発言や質問するのも男性(パパさん?)ばかり。学校が説明会をわざわざ開いたのは、子供の学習方法や学校の評価基準が保護者の時代と大きく違う、ということを伝える
中学校でちょっと気になる点がある。小学校では「挨拶は大事」といわれてきた娘。確かに娘の小学校の子供たちは道で会うと挨拶してくれた。中学生になり、娘のクラスは職員室と同じ階にある。知っている先生以外にも大人には挨拶してきたという。目上の人には
「ブログリーダー」を活用して、saaabさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。