chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
没イチ爺のきまま一人旅 https://gensana.blog.fc2.com/

北国の某片田舎町に住む「没イチ」の好奇心旺盛な前期高齢者。ちなみに「没イチ」とは離婚経験者の「バツイチ」をもじった造語で、配偶者が没し、一人になったことを指すそうな。このところようやく気を取り直し一人旅で再出発することになった。

gen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/12

arrow_drop_down
  • ’23春のくるま旅・4日目 池田町~長浜市~大津市~宝塚市~淡路市

    道の駅池田温泉で朝を迎える気温はなんと0℃こんなに冷え込むとは思っていなかったそれでもアンカと羽毛布団のおかげで朝までぐっすりだったが明け方にヒーターのスイッチを入れた4つに分かれた平らで広い駐車場大型車との住み分けもきちんとできていたトイレはウォシュレットゴミ箱はない地デジは場所を選べば映った8時半過ぎにここを後にする先ず向かったのは関ケ原町の関ケ原古戦場記念館ここは3年前にできたとかでピカピカの施...

  • '23春のくるま旅・3日目 名古屋市~桑名市~いなべ市~池田町

    早朝5時過ぎまだ暗いうちにフェリーの船室で朝を迎えるこんなに早く起きたのは日の出を拝むためであったまずはコーヒーを6時過ぎにダウンを着込み後部デッキへ猛烈な風だったが刺すような冷たさはなかった6時25分ごろ水平線上に太陽が左手後方には富士山も臨めた伊勢湾に入ったころの一番上のデッキの様子雲一つない抜けるような青空定刻の10:30に名古屋港着岸駐車場でカーナビが現在地を認識するのを待ちここを後にする今日のラン...

  • '23春のくるま旅・2日目 仙台市~多賀城市~仙台市

    フェリーの船室で朝を迎えるカーテン越しに朝の明かりを感じる新しいほうのフェリー「いしかり」との大きな違いはこの窓インサイドなので外の景色は眺められないが光は入って来る「いしかり」だと日中でも明かりを消すと真っ暗で時間感覚がくるう2泊3日の長旅においてこの快適性はかなり重要だったフェリー内のレストランの朝食はバイキングで結構なお値段ならば軽食コーナーでと目論んでいたがなんと2月いっぱいは休止とのこと想...

  • '23春のくるま旅・1日目 自宅~苫小牧市

    '23春のくるま旅の出発10ヵ月ぶりである今回も太平洋フェリーまもなく乗船2泊3日の長~い船旅が始まる本日の走行距離は38.6km現在の気温は0.8℃北風が吹いてなまら寒い追記 今日の乗船はいつになく早く あわただしくアップしたが 逆に出航までの時間がやたら長い 今回の船は太平洋フェリーの「きそ」 久しぶり(5年半ぶり)に乗った 太平洋フェリーの中では一番の古株で もう少しくたびれているかと思ったが 意外と綺麗だ...

  • 旅の準備

    冷蔵庫に入れる食料品等を除きほぼ積み込みを終えた出発を目前に控え今日は以前から気になっていたことを確認することに北海道人が道外に出て驚くものの一つに道路の狭さがある実際に1車線しかない道路を冷や汗をかきながら通ったことは一度や二度ではない下の画像は実際に走行した道路でドラレコで撮ったものこの時は幸いにして対向車はなかった車幅が2メートルもあるキャンカーにとってはこれが一番怖いが逆に広すぎて怖いという...

  • 旅の準備

    今日は着替えの準備毎日取り換えるパンツと半袖のTシャツそれに靴下はそれぞれ15日分2012年の最初の長旅のときは先達にならって1週間分を用意したということはクリーニングは週一でしなければならないということである我が片田舎町にはコインランドリーなるものかつてもなかったし今もない長いくるま旅に出て初めてこの文明の利器を使うことになったが一度にどのくらい洗えるのか時間はどのくらいかかるのか全く未知の世界であった...

  • 春の嵐

    朝起きてカーテンを開けびっくり昨日の天気予報である程度降るとは思っていたが15cmほどと予想を上回る降雪しかも重たい春の嵐だ春というにはさすがにちょっと気が早い気がするが今週末に出かけようとしている身にとって気分はもう春だった今季はもう雪かきはしなくていいかなと淡い期待を抱いていたのだが…雪が止んだ10時ころ重い腰を上げた1時間半ほどで一段落しばらくしてまた降り出す風がついて吹雪模様一瞬だが隣の玄関が見え...

  • 旅の準備

    今日はそば打ちの道具を積み込んだ一番大きなのし板は後部2段ベッドの下のトランクへ床に置くのが一番簡単だったがあちこちに出っ張りなどがありかなりカットしなければうまく収まらないトランクの天井部分(ベッドの床の部分)なら2cmほどのカットで収まりそうだったさっそく丸のこでカット想定どおりぴったり収まった固定は突っ張り棒を使ったその他の道具もコンテナにいれトランクへ大きいボールは青いクーラーボックスの手前に...

  • そば屋開業

    この度ひょんなことからそば屋を開業することになったただし一日限りだがそのひょんなこととは先日栄養教室を受講したとの記事を載せたが教室が終わってから日頃からお世話になっている栄養士さんといろいろと話をしているうちについつい自慢話になりその一つが手打ちそば来週からの旅では香川の息子のところに立ち寄るが四国は今までツアーも含めると8回も訪れておりほとんど行きつくしているのと息子曰く香川はうどん県というぐ...

  • 旅の準備

    出発まであと10日今日からぼちぼちではあるが準備にとりかかったひと月を超えるキャンカーの旅旅というよりは日常生活とたいした変わりはないので持っていくものも大は寝具から小はつま楊枝までの身の回り品から自炊のための調理器具や調味料など多種多様チェックリストを作っているがこれだけでおよそ100項目このほかに思いついたことも書き加わわるので優にこのニ・三割増しにはなるちょっとした夜逃げ荷物だ三歩歩いたら忘れる...

  • 体力測定

    今日は体力測定の日利用者の少なくなる午前11時ごろから血圧測定と身長や体重などの形態測定から始まって心肺持久性筋力瞬発力敏捷性平衡性柔軟性筋持久力の7項目を測定前回3ヵ月前の数値と比べると上がったものもあるし下がったものもあったが筋力や筋持久力は上がっていたので筋トレの効果はそれなりに出ているようだった実感としても日を追うごとに最初に設定された負荷では物足りなくなってきていたので「筋肉は裏切らない」...

  • 仮歯が復活

    昨日の仮歯騒動の続き今朝一番で行きつけの歯科医院に℡午前中に診てくれることになった幸いかろうじて残っていた土台の歯には異常がなくすぐに付けてくれたこれで少なくとも旅行中の2か月は持つだろう旅行に出かける旨は前回受診のときに伝えてあったので衛生士の方からいつから行くんですか一人ですかキャンピングカーいいですねお気をつけてなどと声を掛けられ受けを狙っていやしい豚にとって歯は命なんですと(ぜんぜん受けなか...

  • 仮歯が取れた!

    昨日の朝のことである歯磨きの最終工程で隙間ブラシを入れているときに何やら違和感が…最初は隙間ブラシが折れたのかと思ったがなんと仮歯が取れてしまったのであるこの仮歯治療後の経過観察のために半年前に入れたもの昨年の暮れにその経過観察も終わり本歯を入れることになっていたがこの度の春旅にあたりその本歯の調子が悪くなってはちょっと厄介なことになるので先生とも相談して仮歯のまま出かけることにしていた先生からは...

  • イベントの日程が分かった

    春旅の出発まで丁度2週間以前に今回の旅では四国の息子のところへの立ち寄りと中国地方のとある食のイベントの日程がすでに決まっているとアップしたが実は息子のところへの日程はほぼ固まっていたが食のイベントの方は未定だったこのところのコロナ騒動からか開催の有無を含めてなかなか正式な日程が発表されていなかったのである今日主催者のサイトを覗いてみたところ開催する旨と日程が示されていたがなんとその日程が想定より...

  • 確定(還付)申告

    今日確定(還付)申告書を作成したe-taxを使ってやろうとしたがこれがなかなか手強く途中で断念今までどおりペーパーで郵送することに一番手間のかかるのは医療費控除だがこれは病院にかかる都度集計フォームに入力しているので申告書にはワンクリックで書き込まれる婆が存命のころは扶養控除と莫大な医療費控除でほぼ全額が還付となっていたが今は僅か数千円ただこの申告は町・道民税にも反映されるのでやった方がいいことだけは...

  • 生姜焼き

    春旅の出発まで2週間余りそろそろ冷蔵庫と食品庫の食材の使い切りを意識しなければならない時期に入ってきた冷蔵庫内を漁ると一番残っていたのがキャベツと生姜さてどうしたものか…と悩むほどのレシピの持ち合わせがあるはずもなく生姜焼きしか思いつかなかった汁物は行きつけのスーパーで見つけたベビーホタテの味噌汁とした味付けのしょう油や味噌はいつもより少なめにしたつもりだったが栄養成分表で確認してみると食塩摂取量は...

  • チョコをいただいた

    筋トレの仲間のご婦人からチョコをいただいた昨日のことである姉御肌で人生の大先輩のこの方日頃から様々な助言をいただくなどなにかとお世話になっており感謝の意を表するのはこちらの方なのに…恐縮することしきりであった来月のお返しの日にはお会いできないので出発の前に忘れないでお渡しせねば バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村...

  • 栄養健康教室

    今日は料理教室の日場所は健康センターの調理室持ち物はエプロンと三角巾に上履きここまでは覚えていたがはて参加料はどうだったかな思い出せない(-_-;)行ってみると参加料は不要とのこといよっ太っ腹!と思ったが貰った資料には冬季栄養健康教室と(料理教室ではなかった(-_-;))保健師さんと栄養士さんの講話の時間や運動の時間もしっかりと盛り込まれていた20名ほどの参加者のほとんどが女性男性はわずか4名今日のメニューはホ...

  • 手打ちそば

    年越しそばで使った余りのそば粉時間の経過とともに風味が落ちていくので使い切ることに購入したのは1㎏年越しそばに250gほど使ったので残りは750gのはずだったが実際に計ってみると850gほど残っていたこれに二八の割合でつなぎの小麦粉も入れるのでおよそ10人前のそばが打てる初めて買いに行った製粉所さんだったので少しおまけをしてくれたみたいだ一人では到底食べきれないので娘一家にもふるまうことにした手元には2人前だけ残...

  • 恵方巻

    今日は節分で亡き婆の月命日今年もまたなんとか恵方巻を仏壇に供えることができたかんぴょうとシイタケは昨夜仕込んであったもの手剥き天日干しのかんぴょうは漂白していないので色が濃い今朝卵を焼きキュウリをカットし2合のご飯を炊き悪戦苦闘の末なんとか3本巻き上げた汁物は具沢山の豚汁としたお昼に今年の恵方南南東を向き我が一族郎党のこの一年の安寧を願い一心不乱にいただいた バナーをポチっとしていただけると励みに...

  • ドカ雪

    今季初のドカ雪豪雪地帯からみれば可愛いものだろうが我が片田舎町にすればこれでも十分ドカ雪である今年は例年にない少雪で昨日までの積雪はわずか10cmほどもしかしたらこのままいってくれるかと思ったがそうは問屋が卸してはくれなかった久しぶりの(というか今季初の)本格的な雪かきに身体が悲鳴を上げた バナーをポチっとしていただけると励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、genさんをフォローしませんか?

ハンドル名
genさん
ブログタイトル
没イチ爺のきまま一人旅
フォロー
没イチ爺のきまま一人旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用