こんにちは、台湾のゆっこです。 以前から物件探しに難航している様子を書いてきましたが、ようやく決着がつきました。 引っ越し先は2か月ほど前の記事で紹介した物件です。 前居住者の契約が終了し退去、そして部屋の整理も終わり内覧ができるということ
40歳目前に台湾人のマルコスと突然出会いスピード婚をして基隆へ移住、43歳で息子を産みました!基隆、九份、十分、金山エリアを「ぺいたいぺい」と名付け、台湾北部の旅情報や文化、グルメ、日常、台湾での出産育児などを発信しています。
2020.9.13 ブログのタイトルを変更しました。 旧)ゆっことマルコスの台湾生活~人生無限大∞~ 新)ぺいたいぺいうぉ~く ぺいたいぺいエリア専門の旅行ブログに育てていこうと思っています。 今まで通り、日常のおもしろネタもつづっていきます♪
こんにちは、台湾のゆっこです。 以前から物件探しに難航している様子を書いてきましたが、ようやく決着がつきました。 引っ越し先は2か月ほど前の記事で紹介した物件です。 前居住者の契約が終了し退去、そして部屋の整理も終わり内覧ができるということ
こんにちは、台湾のゆっこです。 前回の続きのお話です。 マルコス姉が4年以上ぶりの日本を思い切り楽しんでいる様子は、たまに送られてくる写真からも伝わってきました。 東京、新潟を回り、旅の締めくくりは大阪USJでスヌーピーのカチューシャを付け
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は本ブログでもたびたび登場する日本語ペラペラの「マルコス姉」の話です。 マルコス姉は、9月下旬から10月上旬にかけて日本に遊びに行っていました。 コロナ以来、実に4年数ヵ月ぶりの日本とあって、東京、新潟、
こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎の誕生日に向けて動画作成に追われていたのですが、それが終わって通常モードに戻るかと思いきや、今度は太郎と2人そろって風邪をひいてしまいました。 太郎が鼻水グズ男になったと思ったら、私もすぐに鼻水ズル子に。
こんにちは、台湾のゆっこです。 KKdayで台南の旅で20%offのクーポンが使えるキャンペーンを発見しました。 台南|塩田・潟湖巡り|貸切チャーター車1日ツアー|日本語OK|井仔脚瓦盤塩田・七股塩山というツアーで20%offクーポンが取得
岸田首相とゆかりのある基隆のレストランが「閉業」になりました
こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日は基隆タワーがオープンするという記事を書きましたが、今日は逆に歴史に終止符を打ったお店の話です。 岸田首相とゆかりのある基隆のイタリアンレストラン「洋城義大利餐廳」と同建物1階のパン屋「米塔」が10月31
こんにちは、台湾のゆっこです。 待ちに待った「基隆タワー」が2023年中下旬にオープンすると、基隆政府から正式に発表がありました。 中下旬というあいまいな表現が台湾らしいのですが、きっと年内にはオープンすると信じています。 4階の通路には「
ホットケーキミックスで作ったようには見えない誕生日ケーキの作り方
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年は太郎の誕生日にケーキなんぞ手作りをしてみることにしました。 色々なところからアイデアを頂戴して、2歳児でも食べられるように、生クリームは「水切りヨーグルト」に変えて、スポンジケーキは「ホットケーキミック
ホットケーキミックスで作ったようには見えない誕生日ケーキの作り方
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年は太郎の誕生日にケーキなんぞ手作りをしてみることにしました。 色々なところからアイデアを頂戴して、2歳児でも食べられるように、生クリームは「水切りヨーグルト」に変えて、スポンジケーキは「ホットケーキミック
こんにちは、台湾のゆっこです。 気が付けば最後の投稿から11日も経っていました。 ブログをお休みしている間、ずっと自分に課したあるプロジェクトに時間を費やしていました。 それは、1年に1度の息子太郎の誕生日ムービークリップ作成です。 今回は
40代台湾男子の恋路|ルーくん、ついに彼女ができる、その出逢いとは?
こんにちは、台湾のゆっこです。1年ほど前から勝手に追っているマルコスの親友ルーくんの恋路に遂に決着がつきました。ある平日のお昼前ごろ、マルコスのLINEにルーくんからこんなメッセージが入ったのです。「彼女から・・・・のお土産」そして、そのお
こんにちは、台湾のゆっこです。ある日、マルコス母が台湾COSTCOで買ってきたこちらの韓国のスナック。友人が美味しいと言っていたから買ってみたそうです。ポテトチップスの大袋くらいのサイズが6つ入っていました。「TURTLENEWS」の亀が泣
中秋節2023|月餅コレクション、今年は感動レベルの月餅がありました
こんにちは、台湾のゆっこです。今年の中秋節は9月29日でした。当日の夜になり神檯シェンタイ(道教の仏壇のようなもの)に何もお供え物がないことに気づいたので、私は道教信者ではありませんが、一応マルコスに伝えました。遅ればせながら月餅と台湾柚子
【台湾レシピ】台湾パプリカを日本の調味料で和えるだけの超簡単サラダ
こんにちは、台湾のゆっこです。台湾で新鮮なパプリカが手に入ったので、家にあった日本の調味料を使って何となく作ったらとても美味しかった超簡単なのに超美味しい「パプリカサラダ」のレシピをご紹介します。今回使う日本の調味料が台湾で手に入るかはわか
基隆ぶらり③|台鉄の券売機があのレトロなボタン式から進化していた
こんにちは、台湾のゆっこです。普段はクレジットカードと一体型の一卡通(iPASS)で電車に乗るので、券売機を使うことはありません。なので、あの日、基隆駅でふと券売機に目を止めるまで全く気づきませんでした。台鉄の券売機がタッチパネルに変わって
基隆ぶらり③|台鉄の券売機があのレトロなボタン式から進化していた
こんにちは、台湾のゆっこです。普段はクレジットカードと一体型の一卡通(iPASS)で電車に乗るので、券売機を使うことはありません。なので、あの日、基隆駅でふと券売機に目を止めるまで全く気づきませんでした。台鉄の券売機がタッチパネルに変わって
基隆ぶらり②|田寮河の大橋と基隆港の工事の進み具合はいかに?
こんにちは、台湾のゆっこです。前回は、基隆タワーの工事が進んでいない様子を確認しました。では、田寮河から基隆港に掛かる大橋の工事はどうでしょう?こちらも2か月半ほど前に記事にしていました。現場に近づくと大きなクレーンやショベルカーでがんがん
こんにちは、台湾のゆっこです。先週、よく晴れた平日に基隆をぶらりと歩いた日がありました。今日から数回にわたり、この日に見つけた基隆の街の変化があったりなかったりしたものたちを紹介していこうと思います。今日は「いつになったら完成するのだ!?基
こんにちは、台湾のゆっこです。先週、よく晴れた平日に基隆をぶらりと歩いた日がありました。今日から数回にわたり、この日に見つけた基隆の街の変化があったりなかったりしたものたちを紹介していこうと思います。今日は「いつになったら完成するのだ!?基
中秋節の親子館イベントに参加、日本の子どもたちと交流するも…
こんにちは、台湾のゆっこです。9月29日は中秋節、台湾では祝日の金曜日でした。毎年この時期は方々からいただいた月餅を、賞味期限に追われるように毎日食べるという幸せな日々が続きます。2023年の月餅の紹介はまた別の記事でするとして、今日は台湾
こんにちは、台湾のゆっこです。前回ご紹介した台鐵の荷物預かりサービス「行李房」は、基隆駅にもあります。料金はどの駅でも一律なので、こちらの記事でご確認ください。基隆に行くついでがあったので、「ちょいと行李房の場所でも確認しておこうかな」と軽
こんにちは、台湾のゆっこです。もうすぐ台湾在住まるっと5年になりますが、先日初めて知った台鐵の荷物預かりサービス「行李房シンリーファン」についてご紹介します。限られた時間の中で、ホテルに一度荷物を預けに行ってから観光に出かけ、時間をロスした
こんにちは、台湾のゆっこです。ぺいたいぺいうぉ~くの読者さんからコメントでこんなご質問をいただきました。「基隆にスーツケースが入るコインロッカーはありますか?」すでにコメント返しで回答しておりますが、答えを先に言いますと「あります!」。この
台湾で物件探し|内見しないまま決着がつきつつある(日本ではありえない話)
こんにちは、台湾のゆっこです。最後に物件探しの投稿をしてから、もう7カ月も経っていました。この7カ月の間に、日本に帰国して、また台湾に戻ってきて…時が過ぎるのは、本当にあっという間です。日本にいるときも変わらず、物件探しはほぼ毎日していまし
こんにちは、台湾のゆっこです。昨夜、いえ、今日の早朝ともいえる午前3時に太郎に「ママ!」と呼ばれました。寝ぼけて私を呼ぶ場合もあるので、そのまま寝てくれと様子をうかがっていると、起き上がって私を探し始めたので、諦めて私も起きて授乳をしました
こんにちは、台湾のゆっこです。台湾には各地域に「親子館」という政府運営の子どもを無料で遊ばせることができる素晴らしい施設があります。その素晴らしさは別の記事で紹介するとして、今日は親子館で出逢った日本人のお母さんとのご縁のお話です。その親子
こんにちは、台湾のゆっこです。私が住んでいる基隆市で日本人を見かけることはまれです。基隆港や夜市などの観光スポットで日本語を耳にすることはありますが、特に私が住んでいるエリアで日本人に出逢うことは殆んどありません。引っ越した当初に比べれば中
こんにちは、台湾のゆっこです。太郎が生まれ、月子中心(台湾の産後ケアセンター)に滞在中に、それまでandroidユーザーだった私は、写真をきれいに撮るためにiPhoneユーザーへと転身しました。そのときに一緒に購入したスマホケースが、2年近
今話題の「オーギョーチ」、台湾に住んで5年目ですが知りませんでした
こんにちは、台湾のゆっこです。日本の友人からNHKの朝の連ドラ「らんまん」で、主人公の万太郎が台湾に渡ったとか、オーギョーチが出てきたという内容のLINEが送られてきました。ゆっこオーギョーチ?なにそれ?誰かの名前?友人は「ゆっこはオーギョ
こんにちは、台湾のゆっこです。台湾真夏の恒例行事「普渡プードゥ」が今年も行われました。普渡は日本のお盆にあたる「中元節」に行われる伝統的な儀式です。どんな儀式なのかは過去記事で紹介しています ↓台湾に引っ越してから5回目になる普渡ですが、今
こんにちは、台湾のゆっこです。前回に引き続き、フルーツネタが続きます。台湾で夏によく食べるフルーツのひとつがドラゴンフルーツです。中国語で「火龍果フォロングォ」と言います。台湾に引っ越す前は、外側はドラゴンの様に真っ赤で、内側は白くて黒い種
こんにちは、台湾のゆっこです。今年の夏、我が家で大ヒットしているフルーツがこちら。段ボールに大量に入っているのは「百香果バイシャングォ」、つまりパッションフルーツです。パッションフルーツは日本に住んでいるときは日常的に食べるフルーツではあり
こんにちは、台湾のゆっこです。5月の末ごろに、母からこんなお願いをされました。「知り合いが船の旅で基隆に半日ほど滞在するので、美味しいものを色々と教えてあげて欲しい」その知り合いの方は70代のオジサンでした。さっそくオジサンとLINEを交換
こんにちは、台湾のゆっこです。毎日毎日、うだるような暑さと元気な太郎のお世話でヘロヘロです。ただでさえ20代、30代のときに比べて、がくんと体力が落ちたことを実感する40代。今日は太郎と一緒に昼寝をし、太郎が起きたあとも1時間近く起き上がる
こんにちは、台湾のゆっこです。息子の太郎(1歳9か月)はとにかくパンが大好き。中国語の「麵包」も意味は理解していますが、「パン」の方が発音が簡単なので、実際に言うときはパンと言います。そして、パンが食べたいときは「パン!」と大きな声で要求し
こんにちは、台湾のゆっこです。いつもの伝統市場で売っていたとマルコス母が買ってきてくれたココナッツジュース。なんとプルタブが付いています。これは面白い!ちなみに、おしりはこんな感じ。ラップを取り、缶を開ける要領で開けてみるも…失敗!...
こんにちは、台湾のゆっこです。先日、太郎がお昼寝中に大人4人でコーヒーブレイクをしていたときのこと。話の流れは覚えていませんが、「龜毛グェイマオ」という初めて聞く慣用句が誰かの口から出てきました。(記憶力なさすぎ)発音から漢字は想像ができた
こんにちは、台湾のゆっこです。台湾と言えば、台風で学校や会社が休みになることはご存じの方も多いと思います。今回の台風も、基隆市政府から「明日は学校や会社が休みですよ~」と前日の夜にアナウンスがありました。清掃員の安全のために「ゴミ収集もお休
ほんのり甘くて不思議な食感がクセになる初体験のドライフルーツ
こんにちは、台湾のゆっこです。こちら、マルコス母がオンラインで購入したドライフルーツです。半透明で細長い形をしているけど…これ、なんでしょう?大きさはこんな感じ。わりと小さめです。手でつぶせるほど柔らかくはありませんが、少し硬いグミのような
色が「濃い」方が美味しい「果物」、色が「薄い」方が美味しい「野菜」
こんにちは、台湾のゆっこです。風邪をひいて以来、身体がなかなか完全復活をしてくれず、日々思うように過ごせていません。毎日、あっという間に夜になり、気づくと夜中になり、頭がフリーズして寝る。そして、気づくと「ママ!」という大声に起こされ、外が
こんにちは、台湾のゆっこです。久しぶりに風邪をひいてしまって鼻と喉がスッキリしない日々が続いています。太郎も私と同時期にくしゃみが出るようになって、数日前に38度くらいの熱と鼻水ズル男状態だったのですが、1日でほぼ回復。子どもは強いですね。
こんにちは、台湾のゆっこです。まんまと夏風邪をひいてしまいました。ここ最近、なんだか身体が疲れているとは思っていたのですが、免疫機能が低下していたのでしょう。昨日は朝から喉がちょっと変で、鼻水も出てきて、少し寒気と頭痛もあったので、早めにベ
こんにちは、台湾のゆっこです。マルコスの従妹の赤ちゃんに、お下がりのバンボを持って行ったときのことです。ランチになにを食べるかマルコス従妹が色々と候補を出してくれた中に「ラーメン」というキーワードが登場しました。その時点で、ラーメンにロック
こんにちは、台湾のゆっこです。真夏に「冬」の話題です。以前このブログでも紹介している、台湾人の冬のダウンコートにサンダルというスタイル。マルコス家族も例にもれず。台湾の冬を5回過ごしても、台湾人は寒がりなのに冬にサンダルを履くのは何故だろう
こんにちは、台湾のゆっこです。マルコスが仕事先からいただいた緑色のマンゴー。「黑香芒果ヘイシャンマングォ」と言う品種で、この色で食べ頃なのだそうです。今まで食べてきたマンゴーとは見た目が全く異なるので、本当に食べ頃なのかと半信半疑になる私。
こんにちは、台湾のゆっこです。今日は私自身も妊娠時期からどうなるのだろうと興味津々だった、ハーフの子供の言語習得についてのお話です。1歳8カ月になった日台ハーフの太郎は、周囲の大人や子供が話す言葉を聞いては真似して、少しずつ語彙が増えている
基隆リニューアル計画が進行中~田寮河に架かる大きな橋で安全に歩けるようになります
こんにちは、台湾のゆっこです。昔は古くて薄暗かったという港町、基隆。そんな街の改造計画がここ何年かで着々と進行しています。その中のひとつが、田寮河に架かる橋の大改造です。以前、本ブログでも田寮河にかかる橋と十二支のモチーフの紹介をしています
こんにちは、台湾のゆっこです。基隆で建設中の「基隆タワー」をご存じでしょうか?これが完成すると中正公園や駅からも見える丘の上の寺院にとても行きやすくなります。バスやタクシーを使ったり、坂道をえっちらおっちら上らなくても、基隆タワーをひょいっ
7月30日までセブンで受け取り送料無料~手作り餅「烏来小米麻吉」
こんにちは、台湾のゆっこです。先日、マルコス母がお土産を買ってきてくれました。新北市烏来うーらいの大人気店「小米麻吉しゃおみーまーじー」の手作りもちです。箱にかわいらしいデザインで「MAJI(麻吉)」と書いてあります。MAJI=麻吉は「もち
ついにエポスカードの海外旅行傷害保険が自動付帯ではなくなります
こんにちは、台湾のゆっこです。エポスカードからこんなメールが届きました。「エポスカード会員さま向け海外旅行傷害保険」のサービス内容につきまして、2023年10月1日(日)より「適用条件」および「補償内容」を変更いたします。【改定内容】(1)
こんにちは、台湾のゆっこです。太郎は今日でちょうど1歳8カ月になりました。まだ断乳も卒乳もしていないので、毎日授乳をしていますが、言葉を話しだしたり食べる量が増えたりと成長するにつれて、授乳の回数が自然と減ってきました。少し前まではお昼寝の
マルコス大反省、誰からもおめでとうと言われなかった私の誕生日(後編)
こんにちは、台湾のゆっこです。台湾に引っ越してから今年で5回目になる私の誕生日に、おめでとうのひと言すら忘れていたマルコスがピンチに陥った話の続きです。過去の誕生日を少し振り返ると…台湾に引っ越してからの最初の2回は、台湾国内旅行に行くのが
マルコス大反省、誰からもおめでとうと言われなかった私の誕生日
こんにちは、台湾のゆっこです。6月の最後の日だった昨日は私の誕生日でした。私は45歳、息子は1歳。子どもが巣立つまで、先はまだまだ長いですね。さて、タイトルの件。正しくは、誕生日に台湾の家族の誰からも「おめでとうと」言われなかったのです。誰
基隆のカフェ|キレイで感じのいいカフェ「RAMBLE CAFE」
こんにちは、台湾のゆっこです。ARイベントで上空を泳ぐサメを見たあと、あまりに暑かったので、ちょいとカフェで一休みしよう!ついでにケーキも食べたいな!ということで、今年1月にオープンした「RABLE CAFE(漫歩藍咖啡)」に行ってみました
こんにちは、台湾のゆっこです。今日の自宅でのランチがとても台湾ぽかったので、「ある日曜の台湾の家庭のランチ風景」として気取りゼロでご紹介します。太郎の昼寝と共に私まで寝落ちてしまっている間に、マルコスとマルコス姉がfoodpandaで餃子と
こんにちは、台湾のゆっこです。私が人生で初めてファンクラブに入った「King Gnu」が台湾にやってくるというニュースをみて、そわそわしています。遡ること、2020年の年末。2020年と言えば嵐が解散した年でした。大好きな嵐が解散しちゃう~
こんにちは、台湾のゆっこです。 基隆港の上空をサメや魚の群れがすいすいと泳いでいます。 こちらの写真は、基隆港
基隆|【好日子】の手づかみシーフード「手抓海鮮」と嬉しい「オマケ」
こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎を連れて基隆をプラプラしつつ、結婚記念日にかこつけてランチをしに行ったのは
こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎をベビーカーに乗せて歩いているときに出くわした「気さくで温かい」けど、ちょ
あっという間の5年間、結婚記念日を覚えていた夫と忘れていた妻
こんにちは、台湾のゆっこです。 すっかり忘れていましたが、今日は5年前に台湾で入籍をした日でした。 私たちが「
日本帰国時はリピート確定!シチリア料理「Sant’ Agata e(アガタ)」
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に一時帰国中に、久々に「ここ好き!リピート確定!」というお店が見つかりまし
幼児に睡眠薬を飲ませたという信じがたい事件、あなたは子供をどう守る?
こんにちは、台湾のゆっこです。 数日前、とんでもないニュースが入ってきました。 『新北市板橋区にある私立幼稚園
こんにちは、台湾のゆっこです。 今、台湾への航空券がとっても高いので、台湾旅行に来たくても様子を見ているという
こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日の続きです。 「台湾は子供を育てやすい」というのが、よく聞こえてくる声なの
土曜の夕方、基隆夜市に行ってみたら人!人!人!で大復活していました
こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日、土曜の夕方に太郎と基隆に行ってきました。 夕方は薄曇りでちょうどいい感じ
SIMカードはもう古い!台湾旅行はカード入れ替え不要で激安の「eSIM」が便利
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾旅行の準備でどうしようと悩ましいのが、インターネット回線のつなぎ方ではない
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本から台湾に戻ってきた率直な感想は ムシムシ暑い! です。 台湾に戻ってから
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾ではスーパーよりも伝統市場の方が野菜も肉も魚も品ぞろえがいいので、我が家で
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日もとてもよいお天気でした。 暑くなりすぎる前にと、午前中に少しだけ離れた公
台湾の「母親節」で感じた違和感、日本の「母の日」とココが違う
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本から台湾に戻って2日後、マルコス母やマルコス姉も含む家族で「母親節ムーチン
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に戻ってきて2日目、さっそく基隆の街で母の日のお祝いということで家族で食事
こんにちは、台湾のゆっこです。 楽しかった日本滞在2か月はあっという間に過ぎ去り、ついに台湾に帰ってきました~
【横浜駅】穴場かもしれないシャル地下のカフェ「AUX BACCHANALES(オーバカナル)」
こんにちは、台湾のゆっこです。 前回の記事(↓)の最後の方に少しだけ登場したカフェ「AUX BACCHANAL
【横浜駅】ベビーカーで相鉄線⇔JR乗り換えの最適ルートをついに発見!
こんにちは、台湾のゆっこです。 横浜駅でエレベーターを使った相鉄線⇔JR乗り換えの最適ルートをご紹介します。
こんにちは、台湾のゆっこです。 先日Voicyを聴いていると、「左右盲」という言葉が耳に飛び込んできました。
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰国すると、地元に残っている小学校の同級生とよく会います。 「つい最近会
こんにちは、台湾のゆっこです。 どんどん開発が進む横浜駅は、来るたびに何かが新しくなっていて、横浜出身で横浜駅
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本ではゴールデンウィークが始まりましたね。 ガチガチだったコロナによる規制も
こんにちは、台湾のゆっこです。 成長が遅めだった太郎の歯も、上4本、下4本の合計8本になったので、なるべく丁寧
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本の友人たちと会って、台湾での生活や文化の話をすると、きまって友人たちが え
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は特に予定もなかったので、太郎とお散歩がてらアレを買いに行こうか、コレを買
こんにちは、台湾のゆっこです。 私はパンが大好きです。 台湾にも美味しいパン屋はあると思いますが、調べると大抵
こんにちは、台湾のゆっこです。 朝も弱いのに、夜も弱くなっていて、すっかりブログがご無沙汰になっています。 4
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾の生活に慣れたことにより、以前は気になっていたけど、今では全く気にならなく
こんにちは、台湾のゆっこです。 若いときから目の下からこめかみ辺りにかけて「そばかす」があったのですが、40も
こんにちは、台湾のゆっこです。 私の実家は横浜市にあります。 横浜と聞くと、台湾の方もみなとみらいの海の風景を
蔦屋家電てなに?!「TSUTAYA」がお洒落なのは台湾だけではなかった
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に引っ越して「あれま!」と思ったこと。 それは、TSUTAYAがやたらとお
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰国して、早いもので3週間が過ぎました。 まだ4月が始まったばかりだとい
日本入国にかかった時間、「Visit Japan Web」は便利なのか?
こんにちは、台湾のゆっこです。 2022年夏に日本に一時帰国したときは、羽田空港でPCR検査があったので、空港
こんにちは、台湾のゆっこです。 マルコスの日本滞在も残すところあと数日となりました。 2週間はあっという間です
こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日の同窓会は先生も含めて昼の12時半ごろから夜の9時半ごろまで、9時間近くも
こんにちは、台湾のゆっこです。 すっかりご無沙汰になってしまっているブログです。 マルコスも1週間ほど遅れて日
こんにちは、台湾のゆっこです。 ノートパソコンの電源ケーブル忘れたので、スマホで音声入力をしています。 今も「
こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日の夕方、日本に帰ってきました。 そして、やはりマルコスが遅れて日本にくるこ
こんにちは、台湾のゆっこです。 いよいよ、明日日本に帰ります。 子連れワンオペ帰国も2回目ともなると、なんだか
こんにちは、台湾のゆっこです。 今回の日本一時帰国で、持っていくか悩んだのが前回の一時帰国で台湾に持ち帰った折
こんにちは、台湾のゆっこです。 奇跡的に基隆の天気予報が晴れ続きで、ここ数日は気持ちよく過ごせています。 空が
こんにちは、台湾のゆっこです。 もう今夜は寝ようと思っていたのですが、仕事から帰ってきたマルコスからの報告があ
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日はマルコス家族の小話です。(軽く読み流してください) マルコスは中学から高
こんにちは、台湾のゆっこです。 私は43歳で出産をしたので、周囲の子供がいる友人とは10~15年ほど子育ての時
「ブログリーダー」を活用して、台湾のゆっこさんをフォローしませんか?
こんにちは、台湾のゆっこです。 以前から物件探しに難航している様子を書いてきましたが、ようやく決着がつきました。 引っ越し先は2か月ほど前の記事で紹介した物件です。 前居住者の契約が終了し退去、そして部屋の整理も終わり内覧ができるということ
こんにちは、台湾のゆっこです。 前回の続きのお話です。 マルコス姉が4年以上ぶりの日本を思い切り楽しんでいる様子は、たまに送られてくる写真からも伝わってきました。 東京、新潟を回り、旅の締めくくりは大阪USJでスヌーピーのカチューシャを付け
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は本ブログでもたびたび登場する日本語ペラペラの「マルコス姉」の話です。 マルコス姉は、9月下旬から10月上旬にかけて日本に遊びに行っていました。 コロナ以来、実に4年数ヵ月ぶりの日本とあって、東京、新潟、
こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎の誕生日に向けて動画作成に追われていたのですが、それが終わって通常モードに戻るかと思いきや、今度は太郎と2人そろって風邪をひいてしまいました。 太郎が鼻水グズ男になったと思ったら、私もすぐに鼻水ズル子に。
こんにちは、台湾のゆっこです。 KKdayで台南の旅で20%offのクーポンが使えるキャンペーンを発見しました。 台南|塩田・潟湖巡り|貸切チャーター車1日ツアー|日本語OK|井仔脚瓦盤塩田・七股塩山というツアーで20%offクーポンが取得
こんにちは、台湾のゆっこです。 昨日は基隆タワーがオープンするという記事を書きましたが、今日は逆に歴史に終止符を打ったお店の話です。 岸田首相とゆかりのある基隆のイタリアンレストラン「洋城義大利餐廳」と同建物1階のパン屋「米塔」が10月31
こんにちは、台湾のゆっこです。 待ちに待った「基隆タワー」が2023年中下旬にオープンすると、基隆政府から正式に発表がありました。 中下旬というあいまいな表現が台湾らしいのですが、きっと年内にはオープンすると信じています。 4階の通路には「
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年は太郎の誕生日にケーキなんぞ手作りをしてみることにしました。 色々なところからアイデアを頂戴して、2歳児でも食べられるように、生クリームは「水切りヨーグルト」に変えて、スポンジケーキは「ホットケーキミック
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年は太郎の誕生日にケーキなんぞ手作りをしてみることにしました。 色々なところからアイデアを頂戴して、2歳児でも食べられるように、生クリームは「水切りヨーグルト」に変えて、スポンジケーキは「ホットケーキミック
こんにちは、台湾のゆっこです。 気が付けば最後の投稿から11日も経っていました。 ブログをお休みしている間、ずっと自分に課したあるプロジェクトに時間を費やしていました。 それは、1年に1度の息子太郎の誕生日ムービークリップ作成です。 今回は
こんにちは、台湾のゆっこです。1年ほど前から勝手に追っているマルコスの親友ルーくんの恋路に遂に決着がつきました。ある平日のお昼前ごろ、マルコスのLINEにルーくんからこんなメッセージが入ったのです。「彼女から・・・・のお土産」そして、そのお
こんにちは、台湾のゆっこです。ある日、マルコス母が台湾COSTCOで買ってきたこちらの韓国のスナック。友人が美味しいと言っていたから買ってみたそうです。ポテトチップスの大袋くらいのサイズが6つ入っていました。「TURTLENEWS」の亀が泣
こんにちは、台湾のゆっこです。今年の中秋節は9月29日でした。当日の夜になり神檯シェンタイ(道教の仏壇のようなもの)に何もお供え物がないことに気づいたので、私は道教信者ではありませんが、一応マルコスに伝えました。遅ればせながら月餅と台湾柚子
こんにちは、台湾のゆっこです。台湾で新鮮なパプリカが手に入ったので、家にあった日本の調味料を使って何となく作ったらとても美味しかった超簡単なのに超美味しい「パプリカサラダ」のレシピをご紹介します。今回使う日本の調味料が台湾で手に入るかはわか
こんにちは、台湾のゆっこです。普段はクレジットカードと一体型の一卡通(iPASS)で電車に乗るので、券売機を使うことはありません。なので、あの日、基隆駅でふと券売機に目を止めるまで全く気づきませんでした。台鉄の券売機がタッチパネルに変わって
こんにちは、台湾のゆっこです。普段はクレジットカードと一体型の一卡通(iPASS)で電車に乗るので、券売機を使うことはありません。なので、あの日、基隆駅でふと券売機に目を止めるまで全く気づきませんでした。台鉄の券売機がタッチパネルに変わって
こんにちは、台湾のゆっこです。前回は、基隆タワーの工事が進んでいない様子を確認しました。では、田寮河から基隆港に掛かる大橋の工事はどうでしょう?こちらも2か月半ほど前に記事にしていました。現場に近づくと大きなクレーンやショベルカーでがんがん
こんにちは、台湾のゆっこです。先週、よく晴れた平日に基隆をぶらりと歩いた日がありました。今日から数回にわたり、この日に見つけた基隆の街の変化があったりなかったりしたものたちを紹介していこうと思います。今日は「いつになったら完成するのだ!?基
こんにちは、台湾のゆっこです。先週、よく晴れた平日に基隆をぶらりと歩いた日がありました。今日から数回にわたり、この日に見つけた基隆の街の変化があったりなかったりしたものたちを紹介していこうと思います。今日は「いつになったら完成するのだ!?基
こんにちは、台湾のゆっこです。9月29日は中秋節、台湾では祝日の金曜日でした。毎年この時期は方々からいただいた月餅を、賞味期限に追われるように毎日食べるという幸せな日々が続きます。2023年の月餅の紹介はまた別の記事でするとして、今日は台湾
こんにちは、台湾のゆっこです。 顔見知り以上、ママ友未満の女性から教えてもらった基隆市民は水曜日に無料になると
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日、ふと部屋の壁をみると小さな黒い点がモソモソと移動していました。 ん???
こんにちは、台湾のゆっこです。 夜明けと共に起きる太郎に、いつもなら「もっと寝てくれ」と思うのですが、今朝はカ
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は夕方4時ごろから開票速報を見ていました。 基隆市長は民進党の蔡さんが当選
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾では本日、統一地方選挙が行われます。 親子館も選挙のためお休みです。 青い
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日は私が愛用している台湾製の手動鼻水吸引器「知母時ヂームーシー」と、嫌がって
こんにちは、台湾のゆっこです。 我が夫マルコスは、つい最近まで親知らずが4本しっかりと生えていました。 でも、
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年の夏、日本に帰国したときに、太郎は日本でBCGワクチンを打っています。 先
こんにちは、台湾のゆっこです。 迪化街ぷらぷらの続きです。 「夏樹甜品」で美味しい豆花を食べた後、さらにメイン
こんにちは、台湾のゆっこです。 私の身にたまに起こる不思議な話です。 高校時代の友人で、もう何年も会えていない
こんにちは、台湾のゆっこです。 五郎さんのお店を出たあと、迪化街のメイン通りにもどり、永樂市場に寄ったり、乾物
こんにちは、台湾のゆっこです。 迪化街の看板で知人とおちあった後にすぐに向かったのが、看板から1分の距離にある
こんにちは、台湾のゆっこです。 2年8ヵ月ぶりに台湾に知人がやってきました。 一緒に過ごせるのが数時間だけだっ
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本の母に大根餅を作る粉はあるのかと聞かれて知った「在来米粉ザイライミーフン
こんにちは、台湾のゆっこです。 2週間降り続いた雨が、皆既月食の翌日にあがり、今度は昨日も今日も少し冷房をいれ
こんにちは、台湾のゆっこです。 2週間降り続いた雨が、皆既月食の翌日にあがり、今度は昨日も今日も少し冷房をいれ
こんにちは、台湾のゆっこです。 マルコスと太郎と私の親子3人で住む物件を探し初めて2か月くらいが経ちました。
こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎の誕生日に突然入った「りっちゃんの死」という訃報。 悲しくて寂しくて、数日
こんにちは、台湾のゆっこです。 雨の都基隆、今日は2週間ぶりに晴れました! 1日ずれていたら皆既月食が観られた
こんにちは、台湾のゆっこです。 雨の都基隆、今日は2週間ぶりに晴れました! 1日ずれていたら皆既月食が観られた