こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰ってきて毎日バタバタしていたら驚くほど日にちが経っていました。 さて、船上図書展の当日、太郎は幼稚園をお休みして少し早めに家を出て、まずは基隆廟口に向かいます。 本ブログで紹介していますが、基隆廟口(
40歳目前に台湾人のマルコスと突然出会いスピード婚をして基隆へ移住、43歳で息子を産みました!基隆、九份、十分、金山エリアを「ぺいたいぺい」と名付け、台湾北部の旅情報や文化、グルメ、日常、台湾での出産育児などを発信しています。
2020.9.13 ブログのタイトルを変更しました。 旧)ゆっことマルコスの台湾生活~人生無限大∞~ 新)ぺいたいぺいうぉ~く ぺいたいぺいエリア専門の旅行ブログに育てていこうと思っています。 今まで通り、日常のおもしろネタもつづっていきます♪
台湾のゆっこさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、台湾のゆっこさんをフォローしませんか?
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰ってきて毎日バタバタしていたら驚くほど日にちが経っていました。 さて、船上図書展の当日、太郎は幼稚園をお休みして少し早めに家を出て、まずは基隆廟口に向かいます。 本ブログで紹介していますが、基隆廟口(
こんにちは、台湾のゆっこです。 私のブログを読んで基隆に行くついでに雙月のあの美味しそうな麺を食べたいと思っていたのだけど、閉業した?!と、台湾ブロガーの大先輩メイフェさんから連絡がありました。 メイフェさんは台湾のみならず、日本各地、にも
こんにちは、台湾のゆっこです。 ある日、マルコスから基隆で船の本屋さんみたいなイベントをやっているという情報を入手しました。 船!!!!! 乗り物好きな私は「行きたい!」と調べてみると、はるばるドイツからやってきた海上の移動図書展「望僕號ワ
こんにちは、台湾のゆっこです。 「雙月食品社」はなんと7年も連続でミシュランビブグルマンを獲得した台湾料理の大人気店です。 ミシュランビブグルマンとは…1997年「価格以上の満足感が得られる料理」として、ビブグルマンは登場しました。 価格帯
こんにちは、台湾のゆっこです。 ついに!ついに!幼稚園の冬休みが終わりました! 朝は意気揚々と太郎を幼稚園に送り届け、にこにこ顔で先生に手を引かれて行く太郎の様子に安心しつつ、ようやくこの日が来たと心の中で小躍りしました。 この3週間でやり
こんにちは、台湾のゆっこです。 今、太郎の冬休み真っただ中。 毎日元気な3歳児のエネルギーをどう発散させようかと頭を悩ませる日々であります。 今日は基隆の天気予報が外れて薄~く陽が差していたので、電車に乗って南港駅にある太郎お気に入りの公園
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾も新年が明けて2日が経ちました。 まだ体調が万全ではないですが、春節前にかかったインフルエンザのダメージからようやく回復してきたところです。 1月25日から始まる春節の大型連休の数日前、出先からの帰りに急
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾では簡単に手に入らない食材のひとつが「油揚げ」です。 伝統市場やスーパーに豆腐もあるし厚揚げもあるのですが、なぜか油揚げは売っていません。 油揚げと大根の味噌汁、油揚げの納豆詰め、そしていなり寿司などなど
こんにちは、台湾のゆっこです。 みなさんの自宅に友人や親せきなどのお客さんが来て食事をする場面を想像してみてください。 用意するのはどのようなお箸ですか? 割り箸ですか?それとも、使い捨てではないお箸ですか? 日本では「お客さんに割り箸を出
こんにちは、台湾のゆっこです。 何度も訪れては写真だけがたまっていた「好食城」を紹介いたします。 2024年2月1日に基隆港の2階にオープンした「好食城」は、7軒の「人気大手チェーンレストラン」と北海道のドラッグストア「サツドラ」が入った施
こんにちは、台湾のゆっこです。 好食城を紹介する予定を変更して、今日は基隆の友人さえ知らなかった基隆夜市(廟口)のリニューアル工事の完成を見てきましたのでレポートします。 12月10日から始まったリニューアル工事の間は、黄色いちょうちんで有
こんにちは、台湾のゆっこです。 2025年、また新たな一年が始まりましたね。 我が家は例年以上に年の瀬感がないまま年末を過ごし、そのままぬる~っと新年を迎えております。 年末に太郎と私が同時に体調を崩し、風邪から回復しつつあったマルコスまで
こんにちは、台湾のゆっこです。 振り返ればもう1年以上前に基隆港に掛かる大橋の記事を書いていました。 この大橋が完成すれば、基隆港と田寮河との行き来が安全かつスムーズになり、車も歩行者も快適になるはずなので、基隆港に行くたびに工事の進捗具合
こんにちは、台湾のゆっこです。 11月末から12月頭にかけて母が台湾に遊びに来ていたので、久しぶりに電車で台北駅に行ったときの話です。 台北方面に行くことはあっても普段は車で行くので、電車で台北駅まで行ったのは1年以上ぶりでした。 週末にし
こんにちは、台湾のゆっこです。 太郎の3歳の誕生日の投稿でちらりと登場した基隆のケーキ屋「禾月堂」についてご紹介します。 今年は太郎も3歳になるということで、ケーキは市販の美味しいものを買おうと計画していました。 とはいえ、近所には美味しい
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾に住み始めてから6年間、生活の中でふとした時に不便だと感じていたことがあります。 それは台湾からだとアクセスできない日本のサイトや、観られないYouTube動画、使えないアプリが意外と多いことです。 コレ
こんにちは、台湾のゆっこです。 雨の都でおなじみの基隆は、10月半ばくらいから雨の日が多くなっています。 今年は少し早めに雨季に入ってしまったかと、また基隆を嫌いになりかけていたのですが、今日まで7日間も晴れが続いています。 この時期にこん
こんにちは、台湾のゆっこです。 基隆でこの時期にはめずらしく晴れた日が続いています。 このチャンスを逃すまい! と、太郎が幼稚園に行っている間に、新居に引っ越して初めて家の前のバスを使い、ひとりで基隆港の方に行ってきました。(太郎がいると車
こんにちは、台湾のゆっこです。 このブログで何度か触れているのですが、台湾のイタリアンは台湾人の好みに合うようにアレンジされているせいか、麺が柔らかすぎたり、独特のスパイスを使っていたりと、なかなか自分好みのお店に出会えることがありません。
こんにちは、台湾のゆっこです。 本ブログではシリーズ化されている義理伯母「大阿姨だーあーいー」の意外な一面を知った話です。 大阿姨はマルコス母の姉で、年齢差はたったの一歳なのですが、2人が出かけたときに大阿姨がマルコス母のお母さんに間違われ
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本に帰国している間は、基本的に昼ご飯と夜ご飯は母が作ってくれます。 料理好きの母の手料理をたくさん食べられるのも一時帰国の楽しみのひとつでもあります。 帰国中何度でも食べたい、マグロの切り落としのづけ丼。
こんにちは、台湾のゆっこです。 翌日、母に車を出してもらい取り置きをしてもらった椅子を取りに2nd STREETに向かいました。 椅子を載せるスペースの関係で、太郎とマルコスはお留守番です。 店内に入ると、取り置きをしてもらった椅子がレジの
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本一時帰国中に「太郎が座る椅子をどうするか」という課題が毎度発生します。 一度目の帰国、まだ太郎が7か月くらいの赤ちゃんだったときは、母がアイリスオーヤマの安くて機能的な椅子を見つけて買っておいてくれました
こんにちは、台湾のゆっこです。 最近気づいてショックだったことがあります。 それは、LINEのノートに動画を追加するサービスが終了してしまったことです。 久しぶりにノート機能を使って動画を保存しようとしたら、動画が選択できなくて、どうやるん
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本の実家で夕飯後の歯みがきをしていたときの話です。 私が洗面所で歯みがきをしていると、リビングにいた太郎がとことこやってきて洗面所のすぐとなりのトイレのドアを開けました。 トイレは水が流れたりウォシュレット
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年も台湾マンゴーの早期予約が始まっています。 さきほど確認したら限定300箱のみ9%オフの商品がまだ残っていました。 KKdayの説明によると… 今年の大玉マンゴーは台南の南化地区から、過去のお取引で評判が
こんにちは、台湾のゆっこです。 本ブログで何度も登場している台湾在住ノンフィクションライターの近藤弥生子さんのVoicyチャンネルで「台湾人はEQが高い」という話がたびたび出てきます。 EQ(Emotional Intelligence Q
こんにちは、台湾のゆっこです。 日本でもニュースになっていますが、台湾の東部、花蓮を震源に大地震がありました。 まずはご報告。 台湾の家族は全員無事です。 今朝、台湾の地震を知ったときはこれほど大きな地震とは思っていませんでした。 ひと足先
こんにちは、台湾のゆっこです。 去年の今日も日本にいました。 そして、こんなにきれいに桜が咲いていました。 マルコスは初めてみる日本の桜の美しさに感動していたし、私も何年振りかの日本の桜をたっぷりと堪能したくてマルコスや太郎とお花見を何度も
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾の物件は家具家電つきのものも多いのですが、私たちが契約した賃貸物件は家電はエアコンのみ、少しだけあった家具もほとんど使わないものだったので処分をしました。 そんなほぼ空っぽ物件ゆえに準備するものが多かった
こんにちは、台湾のゆっこです。 今回で3度目になるワンオペ子連れフライト。 荷物も多いので移動時間をなるべく少なくするために、毎回、羽田空港で離着陸する便を選んでいます。 羽田空港なら、空港から出ている高速バスで1時間かからずに実家の近くま
こんにちは、台湾のゆっこです。 数日前に日本に帰ってきました! 去年と同じく春の一時帰国です。 春はだんだんと暖かくなり気候もよく気持ちはアゲアゲ、そして去年久しぶりに見た桜が本当にきれいで癒されたので、この季節の帰国が定番になりそうな予感
こんにちは、台湾のゆっこです。 KKdayで今年も台湾ナツメの予約が始まりました。 はて、「台湾ナツメ」とはなんぞや? 台湾で独自に品種改良されたインドナツメのことです。 手のひらサイズで、皮がつやつやした黄緑色のフルーツです。 果肉は白く
こんにちは、台湾のゆっこです。 台湾は出産後には月子中心(産後ケアセンター)で手厚いサポートが受けられるし、地域のみんなで子どもを育てる雰囲気があって、日本みたいに子連れが肩身の狭い思いをしなくていい、 などの台湾は子育てがしやすい話を聞い
こんにちは、台湾のゆっこです。 新居に引っ越してから初めて迎える春節はいかがなものだったのか? ひと言で表現すると、とても「ゆるい」お正月でした。 引っ越した当初の私は「春節まで一か月以上もあるし、そのころには荷物の移動も全て終わって、新居
こんにちは、台湾のゆっこです。 待ちに待った基隆タワーが昨年2023年12月16日に正式にオープンして1か月ほど経ち、混雑もなくなっただろうと平日の午後に行ってきました。 基隆タワーの印象を先に述べると、 見晴らしよし! 無料!(今のところ
こんにちは、台湾のゆっこです。 新居に引っ越してから変わったことの一つに、太郎との「お散歩コース」があります。 以前は周囲にいくつかある公園や小学校に行くことが多かったのですが、新居に移ってからは近くにある大小の「廟みゃお」に行くことが増え
こんにちは、台湾のゆっこです。 今日はポカポカ陽気でマルコスとも予定があったので、基隆港へ行ってきました。 目的は少し前にオープンした基隆タワーです。 オープンからしばらく経つし、そろそろ行列もなくなっているだろうということで、午前中から基
こんにちは、台湾のゆっこです。 今年も十分のランタンフェスティバル「平渓ぴんしー天燈節」の時期が近づいてきました。 毎年、通常は元宵節前の週末と元宵節当日の二回行われます。 旧暦によるので毎年開催日が変わるのですが、2024年は2月17日(
こんにちは、台湾のゆっこです。 2024年1月16日より基隆港と那覇港を行き来する大型船「Bellissima(ベリッシマ)」の運航が始まったというニュースを目にしました。 スイスに本社があるMSCクルーズの大型船で、台湾の港を母港にして運