chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野鳥観察 二人歩記 https://blog.goo.ne.jp/arinkokinoko-kawasemi

夫婦二人の野鳥観察日記です。三年目に入りました。<br>これからも二人でいろいろな鳥を見ていきたいと思っています。<br>

arinkokinoko-kawasemi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/12

arrow_drop_down
  • 6月3日・・・・ウミスズメ

    少し前の話になってしまいましたが、ご報告させていただきます。シロエリオオハムを見つけた次の日も会いたくて河口に行きました。既に現地にには二人のカメラマンの方が居られました。状況をお聞きすると、昨日の夕方より姿がみえなくなり、今日も見ていないとのことでした。その方々に、近くの湾にウミスズメが来ているとの話を聞き、行ってみることにしました。移動してすぐに、見つけました。1羽が少し遠くにいます。お聞きした方のお話だと、湾の中を周回するので待っていれば近くに来ることがあると聞いていたので、待つことにしました。絶えず潜ったりしながら移動し続けています。一度潜れば、思っているより先に移動します。近づいた時を見計らい写真を撮ります。潜る時は直前に羽を少し開き気味になります。何度も潜りながら移動します。たまに、海上で羽を羽ばた...6月3日・・・・ウミスズメ

  • 6月2日・・・・シロエリオオハム、ミサゴ

    今日もコアジサシのダイビングを撮ろうと河口にやって来ました。早朝で、コアジサシはまだ活発ではないようです。少し近くの浜から釣り用の一人ボートが沖へ出ようとしていました。何も撮るものがなく、その様子を見ていると、ボートの付近でカモ類のような鳥が波間に浮かんでいるのが見えました。双眼鏡で見ると、双眼鏡でも小さくしか見えませんが、見たことないような鳥でした。そのまま沖へ行ってしまいました。コアジサシは活発に飛ぶようになりましたが、沖の方ばかりで、岸の方にはめったに飛んできません。待ちの状態が3時間ばかり過ぎたころ、沖からこちらに向かって泳いでくる鳥がいました。早朝に見た鳥でした。スマホで種名を確認すると、シロエリオオハムであるとわかりました。西隣の湾の方へ行ってしましました。その後、コアジサシを待ちましたが中々こちら...6月2日・・・・シロエリオオハム、ミサゴ

  • 5月31日・・・・コアジサシ、キアシシギ、コチドリ、シロチドリ

    今日は河口にコアジサシに会いに来ました。天気が良く、気持ちのいい朝です。今日は午後から黄砂がやってくるとの予報にて、早く切り上げる予定で来ました。河口に到着すると、浜ではコチドリ2羽がウロチョロしています。どうやら、交尾が始まりました。コチドリは時折、居場所を探すような仕草を地面で行います。少し離れた場所でもチョロチョロしているのがいました。シロチドリでした。もう1羽チョロチョロしている鳥が1羽。ハクセキレイの幼鳥でした。毛づくろいなのか羽を広げていました。潮が引いて現れた岩礁にキアシシギがやって来たと思えば、すぐに飛び去ってしまいました。上空では、沖の方で飛んでいたコアジサシが少し近くの方へやってきました。ダイビングをもっと見たかったのですが、沖の方でのダイビングが多くてチャンスがあまりありませんでした。次回...5月31日・・・・コアジサシ、キアシシギ、コチドリ、シロチドリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arinkokinoko-kawasemiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arinkokinoko-kawasemiさん
ブログタイトル
野鳥観察 二人歩記
フォロー
野鳥観察 二人歩記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用