chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kobitoku
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/11

arrow_drop_down
  • ゆく年くる年

    いよいよ2023年もあと1時間を切りました。 何十年ぶり?かで紅白を全部観ています。 穏やかな一年だったということかな? 今年見聞きした鳥は128種。 渡りの途中で迷ったのか?いるはずのない場所にいたオオヒシクイ。 オオヒシクイの渡りのルートは日本海側で、関東で見られるは霞ヶ浦くらいだとか。 いろんな鳥を追いかけた一年でしたが、また明日、元旦から2週間インターネットバードソンが始まるので振り出しに戻って、いちからカウントしなおします。 結局、いつも同じことを繰り返しているばかりですが、ランニング、鳥、そして山登りやキャンプ、盆栽、本や映画のことなど来年も好きなことだけ綴ります。 ニオイカエデは…

  • ひらゆの森へ

    昨年すっかり気に入ったので今年も雪見の温泉『ひらゆの森』へ。 雪は少なめです。 行動パターンは昨年とほぼ同じ。 『世はすべて美しい織物』をちょろっと読んだ以外は温泉入るだけ。 昨年のおさらいはこちらで↓ kobitoku.hatenablog.com 翌朝、散歩がてら民族資料館まで。 マイナス5度くらいなので、野天風呂は寒すぎで入らず見るだけ。 目の前の木にはカケスがとまってた。 歩き回らず1キロちょいで散歩終了。今年もバードウォッチング長靴が活躍。 前日もあったカブは広島ナンバーでした。どうやって帰るんかな? ヤマスタスタンプGet! バスでアクセスできるのは便利ですね。 新宿〜平湯〜高山の…

  • なんちゃってシュトーレン

    シュトーレンって生地を発酵させたり、ドライフルーツをラム酒漬けにしたり、作るのは大変そう。かといって買うのもお高めで・・・🤔 そんな風に思っていたら、ホットケーキミックスでつくる簡単レシピを発見。 cookpad.com ちょうど使い残しの粉砂糖とココアがあるので年内に使い切ってしまいたいし、やってみよう! その他の材料はカルディやセリア、ヤオコーで調達。 これらの他に使うのは絹豆腐。 ヨーグルトで生地をまとめるレシピは試したことあるけどお豆腐? よくわからないけれど豆腐のニガリとタンパク質が作用し、もっちりとするみたいです。 www.cotta.jp 本当はもっと四角く平らに伸ばした生地を二…

  • 爆風のT2U100

    なんでこんなにも風が強い日が多いのでしょうか? よりによってそんな強風、いや爆風の日に決行となってしまったセルフチャレンジの100キロ、『T2U100(T2 Ultra 100 Endurance Run:Season3)』を走ってきました。 昨年の様子はこちら↓ kobitoku.hatenablog.com 『T2U100』とはTabisukeTabizoさんが企画してくれたランニング系SNSのStrava上でのバーチャルイベントで12/1~31までの期間中に100キロを16時間以内で完走するというもの。 今年は50キロ8時間のカテゴリーも新設で参加しやすくなっております。 今回は初チャレ…

  • 狙い通りの三浦富士&武山

    野鳥の会メンバーさんと今月は三浦富士&武山へ。 2022年1月と同じコースで歩きます。 kobitoku.hatenablog.com スタートは京急長沢駅。ゴールは津久井浜駅。たったの一駅分ですが濃ゆいルートです。 ”富士”というだけあって山頂直下はまあまあの急登。 コース上のいたるところからきらめく海が見えます。 砲台山に寄ってみたけど鳥の気配なし。 マユミの実にも集まる鳥の姿はなし。 ま、だいたい山の中では鳥は少なくて下山してからの方が出現するというのが最近のセオリーなので気にせず進みます。 しつこいようですが、わたしの年間鳥見チャレンジはこの日までで125種。 これは昨年タイであと1種…

  • 強風の大山サーキット

    久しぶりに大山サーキットへ。 いつものメンバーで🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♀️(チームJUKUJOと命名) "チームJUKUJO冬の陣"と言えば、『ゼロからの大山』だったのですが今年は"秋の陣"の『奥多摩むかし道からのハセツネ』も行かなかったし、『灼熱のガイリーン』は"夏の陣"でしたが、"春の陣"にすることにしたしで、年齢?体力?いや、温暖化に合わせて変化していくのであります。 前回の大山サーキットは2021年の秋。10月と11月に。 kobitoku.hatenablog.com kobitoku.hatenablog.com 今回は12月だから寒いんだろうな〜と思っていたら、季節…

  • バカ塗りの娘とジャパン・ディグニティ

    少し前になりますが『バカ塗りの娘』を観ました。 happinet-phantom.com バカみたいに何度も塗っては研いでを繰り返す津軽塗、通称バカ塗り。 それを生業とする父娘の物語だから『バカ塗りの娘』 タイトルにインパクトがあってすごく良いと思った。 この映画を観たすぐあと原作を読み始めました。 ジャパン・ディグニティ 作者:髙森 美由紀 産業編集センター Amazon 『ジャパン・ディグニティ』 ディグニティ??? 尊厳とかプライドという意味だそうです。 映画と小説は少し違っていて映画にはあまりコミカルな部分を感じなかった。 小説の方は愉快な部分がちょいちょいある。 わたしが一番好きなく…

  • 相模大堰を歩く

    相模大堰をご存じでしょうか?相模線の社家駅から徒歩10分くらいです。 ででーんと見えてくるのが相模大堰管理橋。 ずっと前に野鳥の会神奈川の会報誌に鳥見スポットとして紹介されていましたが、訪れるのは初めてです。 "堰"というからダムのようなものを想像してたけどちょっと違ってました。 相模大堰とは相模川の取水堰。 取水堰(しゅすいぜき)とは農業用水、工業用水、水道水などを川から取るための施設だそう。 え?!ここで!?水道水を取っている?(そうなんですよ) 神奈川の水源についてはこちらのリンクでどうぞ↓ 神奈川の水源と水利用 - 神奈川県ホームページ で、行ってみたらこの管理橋は土日は渡れるみたいで…

  • 第一回メスティン会

    わたしがメスティンデビューしたのはちょうど一年前。 kobitoku.hatenablog.com このブログ記事を投稿したときに『メスティンでご飯を炊いて腰越漁港直営のお店の揚げたてアジフライを食べたい』という旨のコメントを頂き、やろうやろう!と盛り上がったまま宙ぶらりんになっていたメスティン会。 ようやく開催です! この日のためにメスティン炊きを修行してきたと言ってもいいくらいです。この一年の間にコツコツ集めたギアを厳選してパッキング。 言い出しっぺのコメ主さんなのにメスティンを持ってないというから『わたしに任せて!』とメスティンもポケットストーブも風防も2個ずつ準備。 これら↑の他に義母…

  • 富士吉田でフォトロゲ♪

    6~7年ぶりに夫婦でフォトロゲに参加しました。 www.sportsentry.ne.jp スタートフィニッシュは鐘山スポーツセンターで忍野八海周辺などを歩き回りました。 そう、今回は『歩き』のカテゴリー参加です。 制限時間はこれまで参加したフォトロゲより長い6時間。 歩きのみで6時間でどのくらい周れるのでしょうか? 午前10時快晴の中、スタート。 みんながてんでバラバラの方向に走り出すフォトロゲのスタート大好き。 最初のチェックポイントまでは他の人の姿を見ましたが以後はほぼ見かけず。 まちなかのチェックポイントは6カ所しかなくてあとは未舗装の場所にあるらしい。 その通り、ほとんどが落ち葉をサ…

  • 大奥衣装展&キモノイベントお知らせ

    NHK横浜放送局で開催されていた『大奥衣装展』に行ってきました。 season1同様、season2にもめっちゃハマっているので目を皿のようにして見てきました。展示の衣装は全て撮影OK。 サボンや没日録といった小道具の展示もあり。 「上様のおなーりー」でシャンと毎回鳴るあの『御鈴廊下の鈴』にもテンション上がりましたw まずは正面の一番目立つところに瀧山と胤篤の流水紋! ドラマを見ていない人にはなんのこっちゃ?ですが偉い感動しました。 阿部正弘と十三代将軍家定。 登場した時は家定に魅力を感じなかったけれどストーリーが進むうちに凛としてきてこういうブルーが本当にお似合いだった。 一橋治済と田沼意次…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kobitokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kobitokuさん
ブログタイトル
こびとく日誌
フォロー
こびとく日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用