chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鍵屋 タウンロック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/10

arrow_drop_down
  • 栃木市では当店が初!?

    どうもこんにちは!タウンロックです! 今回はちょっと当店の取り組みの宣伝になってしまいますがご了承ください。 当店は栃木県栃木市に店舗がありそこは3社が入っているいわゆるシェアオフィスです。 私個人的には、事務所というよりも実際に一般のお客様にご来店いただくような場所なのでシェアショップと勝手呼んでおります。 そんな当店ですがこの度栃木市では初めての取り組みに参加させていただくことになりました! 募金といえばおなじみの赤い羽根募金の寄付付き商品という取り組みに参加することになりました! まずこの取り組みがどういうものかというと、 寄付付き商品の売り上げの一部が市や県に寄付される というものです…

  • 金庫の開錠は種類によって難易度がかなり違います

    どうもこんにちは!タウンロックです! 鍵屋として仕事をしていると開かない金庫を開けて欲しいという依頼がやはりあります。 これはおそらくどんな鍵屋さんでも経験あることだと思うのですがもしかしたら開錠依頼でいうと住宅よりも金庫のほうが多いかもしれないです。 金庫の開錠依頼というのは個人はもちろん事務所の金庫だったり学校や役場なんかも鍵屋さんによってはあるかと思います。 ただ一口に金庫と言っても種類がかなりあります。 が、大きく分けると3つほどになります。 ・家庭用で成人男性なら一人で持ち上がる程度のダイヤル+カギで動作するタイプ ・業務用で冷蔵庫ぐらいの大きさでダイヤル+カギで動作するタイプ ・テ…

  • キーボックスというものをご紹介します

    どうもこんにちは!タウンロックです! 今回はキーボックスというものについて書いていきます。 キーボックスとはダイヤル式の鍵がついていてその中にカギや大事なものを入れておいてダイヤルの暗証番号を知っている人だけが取り外して開けることができるというものです。 見てもらうと分かるとおり、南京錠のようにフックになっていて絶対に動かない・取り外せない箇所にフックを通してロックするといったものがほとんどです。 数年前にアパートの管理会社が入居者がまだ決まっていない部屋のカギを誰でも開け閉めできるところに置いてそれを悪用して室内に侵入するといった事件が話題になりました。 よく考えれば非常に無用心であることは…

  • ドアノブ錠の交換も多いです

    どうもこんにちは!タウンロックです! 当店に関して言うと鍵交換で多いのは引戸錠が多いです。 これは地域性でもかなり左右されるのですが当店がある地域は戸建てや昔からのお家が多いせいか引戸錠に関するお問い合わせは多いです。 そしてその次に多いのがドアノブ錠です。 ドアノブ錠とはドアノブの中心に鍵穴がありそれで施開錠するものです。 開錠している状態ならドアノブをひねれば扉を開くことができます。 このドアノブ錠は玄関でも使われていますが勝手口に使われていることが多いように思います。 アパートなどでも築年数が古いところだと使われていたりします。 玄関に使われているのはこちらが多いです。 勝手口だとこちら…

  • 鍵交換は簡単だけど○○が実は難しい

    どうもこんにちは!タウンロックです! 今回は鍵の交換に関して書いていきたいと思います。 鍵の交換と一言で言っても色々種類があるのですが、今回は住宅に関する鍵交換です。 住宅に使われている鍵(シリンダー)と言うのは色々種類がありまして、 ・レバーなどとは別に鍵穴があるタイプ ・引戸錠 ・ドアノブ錠 ・サムラッチ錠 などなど。 どれも基本的には鍵交換はできます。 レバーと鍵穴が別々になっているタイプでしたら1箇所5分ぐらいで交換が完了する場合があり、お客様にあまりの早さに結構驚かれたりすることもあります。 それとは別に引戸錠やドアノブ錠はちょっと時間がかかります。 引戸錠に関してはその引戸によって…

  • 鍵穴の洗浄で手軽にメンテナンス!鍵の調子が悪いときにおすすめです

    どうもこんにちは!タウンロックです! 以前別の記事で鍵穴専用潤滑スプレーのことは書かせもらいましたが今回はその下準備というか鍵穴自体を洗浄するお話です。 鍵穴専用潤滑スプレーの記事はこちらです↓ kagiya-townlock.hatenadiary.com 鍵穴専用潤滑スプレーは、鍵の抜き差しが硬い時にスムーズにするための物なのですが、そもそも鍵穴の中が汚れているといくら潤滑スプレーをしてもスムーズにならないことがあります。 そんなとき直接鍵穴にスプレーする洗浄スプレーがあります。 ちなみにこれは市販用なのですが、私は一般には出回っていない洗浄スプレーをしようしています。 ただ、これでも十分…

  • 開錠のための訓練

    どうもこんにちは!タウンロックです! 当店は開錠をメインでやっている鍵屋ではないのですがそれでも鍵屋なので開かなくなった鍵を開けてほしいという開錠依頼はあります。 実は最近の鍵は防犯性能が上がっていてピッキングという開錠方法はほぼ通用しなくなっています。 例えば玄関の鍵を失くしてしまって家の中にはスペアキーがあるけど入れないから開けてほしいといった場合、玄関が防犯性能が高い鍵でしたら他の箇所を開けて家の中に入って玄関を開けるという方法をとる場合もあります。 玄関は防犯性能の高い鍵が付いているけど勝手口はそうじゃないということは多々あります。 ただこれらの方法が通用しない場合は、鍵を壊して開錠す…

  • 南京錠も指紋で開ける時代!

    どうもこんにちは!タウンロックです! 別の記事で地域によって合鍵の需要が違うということを書いて当店がある地域では南京錠の合鍵作成が多いと書きましたが、ついに南京錠にも指紋認証タイプが出ました。 というか結構前からあったのかもしれないですが、より実用的になっていて実際に使えるんじゃないかというレベルになってきました。 個体差はありますが大体のスペックが、 ・認証できる指紋を複数登録 ・一回のフル充電で3,000回程の動作が可能 ・生活防水に対応 などです。 南京錠としての機能はもちろんクリアしてますし指紋認証なので鍵よりも素早く開錠できますね。 屋外でも使えますが室内で使うほうが良いかと思います…

  • マンションの共用部等の鍵は勝手にいじると結構大変かもしれません

    どうもこんにちは!タウンロックです! 今回はマンションの共用部の鍵に関してです。 マンション共用部の鍵とはどういったところかというと、 ・エントランスのオートロックの鍵 ・駐車場や駐輪場など、エントランスを通らなくても外部に出入りできるドアの鍵 ・ごみ置き場のドアの鍵 などがあります。 それ以外にもマンションによっては屋上や何かしらのスペースなんてもの共用部としてあるかもしれません。 代表的なのが上記の3つなのですが、これらの共用部の鍵というのは自宅の鍵と同じもので開け閉め出来るようになっています。 これが専門的にいうとマスターシステムやマスターを組んであるとかマスター付きなどと呼びます。 共…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鍵屋 タウンロックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
鍵屋 タウンロックさん
ブログタイトル
鍵屋 タウンロックブログ
フォロー
鍵屋 タウンロックブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用