chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スキー場での飲酒の是非とは別に

    最近、某若手スキーYouTuberというかプロスキーヤーの方が問題提起された話。スキー場での飲酒について。。。若いスキーヤーの方が多方面の顔を立てながらこの問題を提起されたことにすごく頭が下がる思いです。いろんな意見ありますよ。・飲酒運転と同じ・飲酒関係なく暴走すべきではない・重要な収入源・雪見酒サイコーなどなど。。。私の意見ですか?・ケシカラン!ってほどではない。。。・ブーツ履いている足が辛くなる・昼か...

  • フォーメーション以前の問題

    インタースキー、オーストリアチームのフォーメーション世界トップクラスのスキー技術を持つオーストリア、この美しいフォーメーションを支えているのは、1人1人のスキーヤーが持つ基本に忠実な技術です。フォーメーションの構成ばかり考えていても、個人の基本技術がなければ実現できません。オーストリアのスキーは正確なターンコントロール、日本で言う正確な舵取りができてるからこその美しいフォーメーションだったり、ワール...

  • テレマーク7割について

    最近盛んに叫ばれているテレマークの推奨!今季の実施状況をおさらいしてみました。今季の滑走日数12日うちテレマークの日数3日25%目標の70%にはちょっと遠いものの、それなりに頑張っています。アルペンスキーとテレマークスキー、違う世界のようでいて共通点もあって面白いです♪アルペンスキーの経験がテレマークで生きるし、テレマークで得た感覚がアルペンスキーにも役立つし、敵対関係ではなく相乗効果を大いに期待できそう...

  • 自粛論争:安心には価値がある

    最近あちこちでホットな自粛論争について、思うことをひとつふたつ。実は自粛に感染防止効果があるかは不明です。春には効果があったですって?あの数字、第三者機関の証明がないのご存じですか?でも、自粛には感染に不安を持つ人にもたらす安心効果があります。一方で、自粛をすれば、今の時期ならスキー業界など、生活苦になる人が続出するのも問題です。スキー業界の人にとって自粛とは、自分たちの生活を削って、感染に不安を...

  • 自粛警察に告ぐ

    自粛警察に告ぐ。自粛警察なんて手間の割に効果が皆無だ。皆無どころか有害だ。死人もでるぞ。ギャグで言えばだだ滑りだ。そんなことする時間と体力があるなら手洗い警察に転向せよ。その方が多くの人に支持されるぞ。あと、顎マスク警察とかもヒーローになりやすいらしい。バイタリティは認める。問題は方向性だけだ。 にほんブログ村...

  • 資金がないと黒字でも倒産

    世の中、緊急事態宣言が出ていますが、スキー場の経営は元々緊急事態といところが少なくありません。「あのスキー場は黒字だから大丈夫」必ずしもそうではありません。黒字でも月末に支払う資金が不足すれば倒産します。2月に行こうと思っているスキー場が1月末でクローズしましたということも十分にあり得ます。どんなに雪があってもです。明日行ってくださいとは言いません。今月行ける人は今月行かないと後悔することになると...

  • スキーに行くのは悪なのか

    世の中では、緊急事態宣言がとか感染者数が2000人を超えたとか口ばっかり大騒ぎしていますが、個人的には「べーつにー、なるべくしてなってるんでしょ。。。」としか感じてません。腹立つのは、・飲みに行くのが悪・会食が悪・遊びに行くのが悪みたいな根拠のないインチキ感染防止策が拡散されつつあることです。ハッキリ言ってこれは悪質なデマの拡散です。本当に悪いのは、・手を洗わないとか水につけるだけのしたふり手洗い・顎...

  • マスク着用とスキー場の存亡

    スキー場におけるマスク着用の必要性については、様々な意見があると思います。ただ、スキー場が決めたルールには滑走者は絶対に従うべきです。なぜマスク着用が必要か?もちろん感染防止もあると思います。最も大事なのは、多くのお客さんが安心できる場所であることではないでしょうか?そのためには、スキー場の運営者側も、マスク着用の意味をきちんと説明しなければなりません。説明事項の柱は大きく分けて2つだと思います。...

  • 5小じゃないよ、賀正だよ!

    あけましておめでとうございます。年末年始のスキーはどこもかしこも、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DENRANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DENRANさん
ブログタイトル
スキーに疲れたら~スキー愛好家のブログ~
フォロー
スキーに疲れたら~スキー愛好家のブログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用