「『チャレンジ依存症』という病気を理解することが不可欠」連載第4回では、「チャレンジ依存症」という病気としての理解を深めることの重要性が取り上げられています。山下悠毅院長は、再発のリスクを減らすには、「問題行動を起こさせる環境」に目を向ける
有楽町線・副都心線「千川駅」徒歩0分、東京都豊島区にある心療内科「ライフサポートクリニック 」です。当院はうつ・不眠・不安などの治療、復職支援・発達障害・依存症の治療に力を入れています。当院の日々の様子をスタッフブログを通してご紹介します。
最近、フロアの動画鑑賞でアニメを見ることが多いな、と思った方はいませんか?今回おすすめする本はパント―・フランチェスコ著 『アニメ療法』です。『アニメ療法』は、イタリア出身の精神科医・心理療法士であるパント―・フランチェスコによる書籍です。
先日リワークフロアでフォトコンテストを開催しました📷テーマは「神秘的なもの」「色」「春を感じるもの」の3つでした。 こちらは第3位に選ばれた作品です✨テーマは「神秘的なもの」。光の祭典?ラボを身に行った時に撮影した写真だそうです°˖✧◝(
依存症の原因は、依存物質そのものではない。依存の原因は「環境」であり、豊かな環境を提供することが再発防止につながり、孤立は依存を悪化させる。このような結果を示唆した有名な「ラットパーク実験」というものがあります。実はこのラットパーク実験は追
先日リワークフロアでフォトコンテストを開催しました📷テーマは「神秘的なもの」「色」「春を感じるもの」の3つでした。こちらは第4位に選ばれた作品です✨テーマは「色」。お子さんと一緒に文房具を並べたらこのような作品が出来たそうですヾ(o´∀`o
鼻粘膜には、たくさんの血管が通っています。血管が拡がると粘膜は腫れ、鼻の通りは悪くなり、逆に血管が収縮すると腫れはおさまり鼻の通りが良くなります。これからの時期、花粉症や季節の変わり目での急激な気候変動により鼻づまりが辛くて日常生活に支障を
こんにちは!今回は『代替行動 の臨床実践ガイド 』を紹介したいと思います。『代替行動の臨床実践ガイド』は、依存症治療において非常に役立つ書籍だと感じました。この本では、代替行動とは何か、そのメリットや効果、そして具体的な代替行動の種類につい
3月より女性専用の運動療法が始まります✨ 毎週(月)空手プログラム 時間13:15~14:15 毎週(水)ダンスプログラム 時間13:30~14:30
こんにちは!今回は『chatter 頭の中のひとりごとをコントロールし、最良の行動を導くための26の方法』についての感想をお届けします。まず、この本は自分自身の「内面の声」をコントロールするための実用的な方法を提供してくれます。私たちは日常
リワークフロアでは本日、フォトコンテストを開催しました。今回のテーマは「神秘的なもの」「色」「春を感じるもの」の3つでした。スタッフ含め23名の方が参加しました。前回よりもかなりレベルの高い作品が多くて、皆さん投票にも悩んでおりました🤔こ
アディクションフロアでは1月26日にフォトコンテストを行いました。フォトコンテストとは、写真を対象とした競技やコンテストのことを指します。一般的には、参加者が撮影した写真を応募し、それらの中から優れた作品を選ぶことによって、優勝者を決定しま
唾液の成分は99.5%が水分ですが、残りの0.5%の中にからだの健康維持に必要な様々な成分が含まれています。食べ物の消化酵素や、虫歯や口臭を予防する成分、口腔粘膜への細菌やウイルス侵入を防ぐ免疫物質、抗菌物質など、100種類以上にも及びます
ライフサポートクリニックでは依存症のご家族を対象とした支援グループを実施しています。依存症は「否認の病」とも呼ばれ、本人が問題を認識しにくい側面があり、その結果ご家族が対応に困り疲弊していくケースが多くみられます。本人が治療に訪れなければ家
毎週月曜日と木曜日は運動療法として空手のプログラムを行っています✨ 13時15分~14時15分まではリワークフロアの方々が参加しております。14時15分~15時15分まではアディ
毎週水曜日と金曜日は運動療法としてボクシングのプログラムを行っています✨朝10時30~12時までの二部構成で行っています。10時30~11時10分までリワークフロアの方々が参加しております。11時15分~11時55分までアディクションフロア
先週、リワークフロアでは、1月の誕生日会を行いました🌸Bingo大会や、体内時計あてクイズ、20の質問などのゲームで、メンバーさんと盛り上がりました!リワークのBingo大会は、全員が当たるシステムとなっています。今回は、飲み物とスイーツが
アディクションフロアでは1月26日にフォトコンテストを行いました。たくさんの写真の中から選ばれたベスト3の写真をご紹介します!第3位の写真スノボー好きのスタッフが撮った1枚が3位にランクインしました!~ライフサポート・クリニックは、性依存症
毎週月曜日の午前のプログラムは院長プログラムです。 「天才になる方法」 全7回で行われましたが、参加された方、いかがでしたでしょうか。 以下、患者さんかの感想となります。 ・「天才は誰でもなれる」と院長が話していた理由がよく分かった ・自
アディクションフロアでは2月24日にフォトコンテストを行います。運営ミーティングでフォトコンテストのテーマが決まりました。テーマは・自分のおすすめのスイーツ・自分の中でこれは素敵だなと思うもの・植物・推しの食べ物です。このテーマで...
2/2(木)の表現の時間では、大数珠回しをしました。玉置さんが持っている大数珠を参加者全員で囲んで108回光明真言(こうみょうしんごん)を唱えながら回しました。皆さん無心になって大数珠を回しておりました。中には感動して涙を流している方もいま
2月からLife Support プログラムの新クールが始まります。このプログラムは週1日から始められる依存症の専門治療です。人間関係で悩まれている方も対象としています。医師による依存症のレクチャーや運動療法などをおこないます。新クールの初
キレイで質の良い血液を全身に巡らせることは、心身の不調を整えることに繋がります。血液が骨髄の幹細胞で作られていることは広く知られていますが、サラサラで質の良い血液をつくり出すのは、「健康でキレイな腸」だそうです。腸内には無数の細菌が存在し、
「ブログリーダー」を活用して、LSCさんをフォローしませんか?
「『チャレンジ依存症』という病気を理解することが不可欠」連載第4回では、「チャレンジ依存症」という病気としての理解を深めることの重要性が取り上げられています。山下悠毅院長は、再発のリスクを減らすには、「問題行動を起こさせる環境」に目を向ける
こんにちは、デイケアスタッフのHです!6月26日(木)に実施された「ベストワンコインランチ」。池袋エリアの“ワンコイン(またはそれに近い価格)”で楽しめるランチを各自で探し、実食・報告したこのプログラム。7月3日の振り返りプログラムでは、そ
「なぜ盗撮をしたのか…自分でも説明できない」日刊ゲンダイヘルスケアコラムに掲載された山下悠毅院長の連載第3回では「なぜ本人にも説明できないような行為を繰り返してしまうのか?」というテーマが取り上げられています。記事では、かつて盗撮で逮捕され
こんにちは、デイケア担当スタッフHです!6月26日(木)に実施された「ベストワンコインランチ」。参加メンバーは各自で池袋周辺の「ワンコイン(またはそれに近い価格)」ランチを探し、実食。その感想を7月3日(水)の振り返りプログラムで発表し合い
「真面目な人ほど、“チャレンジ”が止まらなくなる」日刊ゲンダイヘルスケアコラムに掲載された、山下院長による連載の第2回では、「行為依存症」の背景にある“チャレンジ性”について、より踏み込んだ内容が紹介されています。痴漢や盗撮を繰り返す方の中
こんにちは、ライフサポート・クリニック デイケアスタッフのHです!6月26日(木)のお楽しみプログラムとして実施された【ベストワンコインランチ】企画。これは毎月恒例の人気プログラムで、各自が自由に「お昼ごはん」を選んで購入し、翌週の振り返り
「行為依存症」の実態と治療について語っていますこのたび、当院の山下悠毅院長が執筆した記事が2024年6月24日付の日刊ゲンダイヘルスケアコラムに掲載されました。■「行為依存症」とは?「行為依存症」という言葉をご存知でしょうか? これは、アル
当院では性依存症に専門特化したグループセッションを実施しています。 夜間の1時間、毎週通うことで依存症の再発防止に関する知識を少しずつ学ぶことができます。グループで実施するため他の参加者の体験談、実践例を聞くこともできます。働きながら通う、
ちょっと一息つきたい金曜の夜。 地元の喫茶店にふらっと立ち寄るような感覚で 心の専門家たちと気取らず語り合う時間を過ごしてみませんか?早稲田メンタルクリニックの益田裕介先生が、 常連客(!?)の山下悠毅先生(ライフサポートクリニック)と 芳
~ライフサポート・クリニックは、うつ・不眠・不安などの治療と共に、復職支援・発達障害・依存症の専門治療に力を入れているメンタルクリニック(心療内科・精神科)です~(豊島区・池袋駅C3出口より徒歩0分)
毎月、第3土曜日に開催している「依存症家族教室」ですが、7月のみ特別に第2土曜日の7月12日(土)に実施いたします。通常の開催日と異なりますので、ご参加を予定されている方はご注意ください。依存症家族教室とは依存症は本人だけでなく、その家族に
前編では、Aチームの物語をご紹介しました。 本日は、もうひとつの物─Bチームによる作品をお届けします。同じテーマ「初夏の夜の夢」からスタートしながらも、Bチームの作品はまったく異なる風合いをもった物語に仕上がりました。メンバーそれぞれが描く
ことばを紡ぎ、物語を編む時間。今回ご紹介するのは「表現の時間」のなかでも人気のある創作プログラム『 リレー小説』です。「書くことが好き」「物語を考えるのが楽しい」「自分の世界を表現してみたい」─ そんな気持ちを持つ方々が、数名のチームとなり
こんにちは、デイケアの皆さん、そしてブログ読者の皆さま!本日は、6月の土曜日ライフサポートプログラムにて行われた、医療法人栄和会 泉川病院 院長/理事長 泉川卓也先生による特別講義のご報告です。泉川卓也先生 プロフィールお名前:泉川 卓也(
〜ライフポートクリニックの取り組み〜最終回となる今回は、実際に「リワークを利用したい」と思ったときにどうすればよいのか、よくあるご質問とあわせてご案内します。◆ リワークを利用するには?1.まずは当院の外来を受診医師の診察を受けていただき、
こんにちは、ライフサポート・クリニック デイケアスタッフです!お待たせいたしました!しばらくの間お休みしていた「月曜日の院長レクチャー」が、いよいよ7月第1週の月曜日から復活します!この2か月間、プログラムのスケジュールから院長レクチャーが
こんにちは、ライフサポート・クリニック デイケアスタッフです。6月26日(水)に予定されていた「心理プログラム」は、担当スタッフの都合により中止となります。楽しみにしてくださっていた皆さまには申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いい
今回は、当リワークを卒業された須永さんから届いた嬉しいご報告をご紹介します。 須永さんは、明治安田生命が主催する「大人の塗り絵コンテスト」に応募され、見事受賞されました! ご本人いわく「絵なんて描けない」と思っていたそうですが、通勤訓練の時
毎月、第3土曜日に開催している「依存症家族教室」ですが、7月のみ特別に第2土曜日の7月12日(土)に実施いたします。通常の開催日と異なりますので、ご参加を予定されている方はご注意ください。依存症家族教室とは依存症は本人だけでなく、その家族に
〜ライフポートクリニックの取り組み〜今回は、実際に当院のリワークに通い、復職や再就労に進んだ方のエピソードをいくつかご紹介します。通所を迷っている方、今まさに頑張って通っている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。◆ ケース①:復職前に
リカバリーフロアでは7月16日(火)にビブリオバトルを開催しました。今回もたくさんのおすすめ書籍を挙げてもらいました。その中からベスト3の書籍を多数決で決めました。次回以降のブログでご紹介したいと思います。お楽しみに! ~ライフサポート・
こんにちは、ライフサポートクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます!本日は皆さんに、7月16日(火)に行われる特別プログラム「ビブリオバトル」についてお知らせします。当初はクリーン活動を予定していましたが、この暑さで熱中症予防の
先日、リワークフロアではコラージュ療法を実施しました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°参加者の皆さんが気になる写真や雑誌、切り抜きなどそれぞれ持参して頂き、思うがままにコラージュの作成をして頂きました。作品作りを始める前は、「うまくできるかな~」と
こんにちは、ライフサポートクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます!昨日、7月10日(水)のプログラムで、特別な「コグトレ」を実施しました。今回は塾の講師の経験のあるメンバーさんが自ら手を挙げてくれたおかげで、いつもとはひと味違
昨日リワークフロアではフードマネージメントのプログラムを実施しました。今回のメニューは『サムゲタン風野菜スープと夏野菜バーベキュー』🍅🥬韓国には真夏に敢えて石鍋でグツグツと煮込んだ参鶏湯(サムゲタン)やチゲなど、熱々の料理を食べて体調を整え
こんにちは!ライフサポートクリニックのブログをご覧いただきありがとうございます。**7月23日(火)**に毎年恒例の「夏の卓球大会」を開催します。今年も午前と午後のプログラムを合わせて特別枠で行います。今回の大会も大いに盛り上がること間違い
7月19日(金)リワークフロアでは、第31回フォトコンテストを開催します✨卒業生の中には楽しみに待っていて下さる方もいるのでとても感謝しています(人”▽`)ありがとうございます☆今回のテーマは①暑い日に食べたいもの②ヒンヤリするもの③和です
こんにちは!ライフサポートクリニックのブログへようこそ。**7月26日(金)**のお楽しみプログラムでは、初の試みとして「ワンコインスイーツ」を実施します!通常の500円でのランチではなく、今回はなんと500円でスイーツを楽しんでいただけま
先日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第30
ライフサポートクリニックでは依存症のご家族を対象とした支援グループを実施しています。依存症は「否認の病」とも呼ばれ、本人が問題を認識しにくい側面があり、その結果ご家族が対応に困り疲弊していくケースが多くみられます。本人が治療に訪れなければ家
リワークフロアでは、来週7月9日(火)10:30~12:00にフードマネージメントのプログラムを開催します°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°メニューはタイトルにも書いたようにサムゲタン風野菜スープと夏野菜バーベキュー🥬🍅✨当日は鶏の手羽元とたっぷ
当院では性依存症に専門特化したグループセッションを実施しています。 夜間の1時間、毎週通うことで依存症の再発防止に関する知識を少しずつ学ぶことができます。グループで実施するため他の参加者の体験談、実践例を聞くこともできます。働きながら通う、
先日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第30
こんにちは、皆さん!6月27日(木)に実施したお楽しみプログラム「ワンコインランチ」の報告です。普段は金曜日に開催することが多いこのプログラムですが、今回は木曜日に実施したため、普段参加できない方々にも多くご参加いただくことができました。ワ
先日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第30
昨日リワークフロアではフードマネージメントのプログラムを実施しました。 今回のメニューは『カレーライス』🍛ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを豊富に使い、トッピングにハンバーグとロールパンも付けた大満足のランチとなりました(*’▽’)また、お口直
こんにちは、皆さん!今週の土曜日、LSPのスタッフプログラムで「発達障害と依存症」についてお話しします。今回は特にADHD(注意欠如・多動性症)に焦点を当て、その特性や影響、治療法について紹介します。ADHDとは、注意力や集中力の欠如、多動
先日リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第30
こんにちは、皆さん!先月に引き続き、今月もワンコインランチを開催します。いつも金曜日に行うことが多いこのプログラムですが、今回は6月27日(木)に実施します。普段参加できない方も、ぜひこの機会にご参加ください!ワンコインランチとは?ワンコイ
リワークフロアでは第30回目のフォトコンテストが開催されました📷今回のテーマは①夏のグルメ②雨③鮮やかなもの今回はスタッフ3名含む20名の方の応募がありました。応募して下さったメンバーの皆様、スタッフの皆様ありがとうございました。第29回フ