梅雨の合間の真夏日。 ではなく、週間予報に雨マークはなく気温は30℃超えが続きます。 もうこのまま梅雨明けかな?(笑) 今年も四季ではなく夏と冬だけの二季なのかもしれないですね。 私も限界が来たのでエアコンを本格稼働。 ああ、涼しい。 快適
突然の脳卒中を発端に人生を転がり落ちて貧困団地の住人に。 現在無職、貯金も残りわずか。 そんな男の日常と最後のあがきを記録するブログです。
梅雨の合間の真夏日。 ではなく、週間予報に雨マークはなく気温は30℃超えが続きます。 もうこのまま梅雨明けかな?(笑) 今年も四季ではなく夏と冬だけの二季なのかもしれないですね。 私も限界が来たのでエアコンを本格稼働。 ああ、涼しい。 快適
朝起きたら汗でテカテカ。 昨晩シャワーを浴びたのに。 一足先の夏日にゲンナリです。 逆にベランダのメダカは活発に。 人を恐れなくなり近づくとエサくれエサくれと集まってきます。 さらに何度エサをやってもあっという間に食べつくす。 もしかしたら
梅雨入り初、そして雨がちな土曜日。 フードデリバリーは若干ながら活気づいてまいりました。 本日の売上は1.5万円とぼちぼち。 もう少し稼働時間を増やせるともっと売上を詰めるのだが、屋根なしスクーターではここいらが限界です。 土日はいいとして
いつの間にか市民プールに綺麗な水が。 そろそろプールの季節なんですね。 だがしかし足元にはファンヒーターが(笑) 今年は濡れた雨具の乾燥用に梅雨明けまで出して置くつもりだったが、この蒸し暑さではすっかり動かすことがなくなりました。 来週は3
ふと別用で立ち寄ったホームセンターで諦めていたズッキーニの苗を発見! 即購入。 明日植えつけましょう! あと残った二畝は枝豆と……、丹波大納言小豆(笑) 小豆は育てたことがないので試してみたいのです。 7月播種で11月収穫らしい。 小豆の料
今日も降ったり止んだりの梅雨らしい空模様。 それでもフードデリバリーは暇。 ずぶ濡れなのに最低時給程度しか稼げないとは一体どういうことだ。 やってらんねぇ! と、キレた配達員が脱落していきようやく需給のバランスが取れるのです(笑) なのでこ
とうとうこちらも梅雨入りです。 若干遅れたがほぼ例年通りですね。 終日曇天、雨が降ったりやんだりと落ち着かない。 しかしフードデリバリーは変わらず低調。 本日の売上は7千円といまだ閑散期続行中です。 お客さんだけでなく配達員も「また雨か、外
今晩から雨。 おそらくこれで梅雨入りとなりそうです。 その前にズッキーニの苗を探さねば。 既に相当な時期遅れなので扱ってるお店が少ないのです。 で、出掛けるもこういう日に限って配達が忙しい。 狙いを付けていたホームセンターに到達できません。
日曜日は配達漬けの日。 まだフードデリバリーは閑散期ではあるものの、最近の週末は安定して稼げるので頑張らねば! それでも平日の穴は埋められないが。。 外はまだ耐えられる暑さです。 だがスマホが早くもギブアップ。 熱がこもると画面が暗くなり充
橋から川を眺めると長い釣竿を構えた釣り人がずらり。 アユの友釣りですね。 6月解禁なので土日になると都心方向から釣り人が押し寄せてくるのです。 程良い流れの沢では子供達がはしゃいでいます。 網を抱え歓声を上げながら小魚を追いかける。 良い釣
釣りの日です。 今日は目星をつけていたポイントを徒歩で巡ります。 気温が高いが風が強いのでとても気持ちいい。 ただこの風、釣りにはマイナスでした。。 朝食 納豆/豚汁/ソーセージエッグ あるもので適当に。 腹が膨れたら出発です! まずは本流
最高気温は27℃だが、強い日差しがじりじりと焼けるように暑い。 すっかり存在を忘れていた保冷剤で体を冷やす冷却ベスト、試してみました。 基本の構成はこんな具合。 胸だけを覆うメッシュのベストと保冷剤3個。 さっそく装着し、早春用の上着を羽織
昨年あたりからホームセンターや100均でよく見かけるようになったオニヤンマのブローチ。 服や帽子に付けておくと虫よけの効果があるのだとか。 実際の検証実験を追ってみると「虫よけ効果がある!」と断言しているものは少ないですね。 お守り程度に考
今日は一日雨。 だが梅雨ではない一過性の雨です。 今のところこちら南関東の梅雨入りは来週と予想されています。 ならば今週中にジャガイモ収穫と夏野菜植え付けを済ませておかねば。 それから丸一日完全休暇。 だが海は遠いし、山はスクーターではパワ
昨日夜に2車線道路を走っているとまたもや前の車のドアミラーが気になる。 以前はウインカーを出すとドアミラーの鏡面が「>」マークが光るドレスアップパーツでした。 今回のは同じくドアミラーの鏡面にオレンジ色の点が光ったり消えたりしています。 車
日曜日だというのに近くの小学校がなんだか賑やか。 カメラを構える親御さんがまるで城の外壁のようにトラックを囲んでいます。 ああ、今日は運動会でしたか。 最近運動会は熱中症が心配な体育の日前後を避け、今の時期に開催する学校が増えているのだとか
土曜日だというのに雨。 配達は時間を絞り込んで短時間で稼ごうと企むも、よりによって昼ピークに雷を伴う強い雨に変わる。 ここまで降られるとスクーターでは配達できないですね。 ああもったいない。 夜ピークは雨が止んだものの頭痛で撤収。 閑散期で
一日雨の予報だったが昼夜ピークだけピタリと降りやむ。 生活する分には助かる天気だがフードデリバリー配達員としては残念無念。 今日も稼げないねぇ。。 こちらは今のところ梅雨に入る気配なし。 そろそろ閑散期が終わってくれないと生活が困窮してまう
スーパーにカルフォルニア米が復活。 5kgで税込み4,000円弱。 再放出される備蓄米が5kg2,000円と言われている最中では買いにくいですね。 どうせ備蓄米はすぐに売り切れるだろうし収穫の秋までは長い。 このカルフォルニア米も押さえてお
天気予報が外れて素晴らしい快晴。 しまった、どこかに出掛けるなら今日だったな。。 早朝起床に失敗し(笑)出遅れたので、配達をしつつ畑を耕し買い物をし家事をする。 ああもったいない。 しばらく天候不順が続き、次の晴天は来週かな。 それまでに日
最近の睡眠は遅寝遅起き。 どう足掻いても早朝にバチンと覚醒してしまう時期が長いこと続いたが、このところは熟睡、さらに二度寝/三度寝も出来る。 何なんだろうなこの違いは。 原因の一つは腰痛から始まった右太ももの痛みがほぼ消えたこと。 寝返りを
厚い雲に覆われて重苦しい天気。 しばらくこの天気が続くようです。 そして週末は雨。 パリッと晴れたらどこかへ出かけたいのですがこのまま梅雨入りしてしまいそう。 それならニンニクとジャガイモを収穫してしまわないと。 そしてすぐに土作り。 サツ
ビオトープのメスのメダカが一匹お亡くなりに。 昨日までお腹パンパンで卵をぶら下げて元気に泳いでいたのに……。 メダカの寿命は数年なので仕方がないことではあるものの、メスの場合は産卵数が多いと寿命が短くなる傾向があるのだとか。 更に高温/飢餓
土曜日は配達漬け。 需要/お店/渋滞/天気と今日はあらゆることがマイナスに働く。 夜は雨が降ったが盛り上がらず売上は一万円程度に収まる。 週末なのにノルマの一万円しか稼げないのは痛いですね。 でもこの時期はしゃーない。 明日も出たとこ勝負で
イオンモールで税込みギリギリ3千円台の備蓄米を発見。 だが就任直後の小泉農相が「来月上旬には2千円台で」と発言しているので一旦パス。 このスピード感で手を打てるならなかなかどうして優秀な政治家と言わざるを得ない。 ただあっという間に在庫が尽
夜スクーターに乗っているとちょっと変わったウインカーの車を見かける。 ドアミラーの先端にウインカーが付いている車は珍しくないが、その車はドアミラーの鏡の面に「<」の形の光が浮き出ていたのです。 調べてみると純正オプションではなく社外品のよう
明日台所に業者が入るので掃除掃除。 その裏で食材の棚卸が始まり料理をするもんだからちっとも片付かない。 そうこうしているうちに夜、もう少しで終わるのだが酒が入り機能停止(笑) 残りは明日朝にでも。 このような先延ばしは学生症候群ともいうらし
5月だというのに気温は32℃まで上昇。 暑い。。 例年であれば暖かくなると風呂場からコバエが湧き、蚊取り線香を焚いて抑え込むのだが、何故か今年はほぼ見かけない。 何があったんだろう? 風呂場にコバエの捕食者がいるのかもしれない。 不用意に蚊
土日のフーデリはボチボチだったが平日はキッビシー! 昼3件、夜1件で売上はたったの3,000円(笑) 「自分の安売り厳禁」にこだわり抜いて稼働したので1件当たりの単価は750円と全然悪くない。 だがこの売上総額ではとてもではないが暮らしてい
車のナンバーの平仮名。 を1234のように「を」ナンバーもあるらしいのだが見たことないような。 気が付いてないだけか? 調べてみるとナンバーには使われない平仮名があるようです。 それは「お」「し」「へ」「ん」 「お」は「あ」「す」「む」と似
ようやくサツマイモの挿し穂を確保。 今年の品種はベニハルカとなりました。 ねっとり系の甘みが強いサツマイモらしい。 サツマイモの挿し穂の供給が全く追い付いていないためか、お値段ナント20本1,580円! たっけぇ! 数年前まで10本で300
ホームセンターの一番目立つ場所に空調服が大量に。 もうそんな時期なんですね。 バッテリー駆動でファンを回すものが大半ですが、今年は他の冷却方式もチラホラ見かけるように。 電気を流すと冷えるペルチェ素子を仕込んだペルチェベスト、複数の保冷剤を
以前料理で柚子を使った際に取っておいた種。 土に埋めてみまたが発芽せず。。 無念。 残りの種はよく行く河原にでも埋めてみるか。 発芽してもどのみち台風で流されてしまうのだろうが。 河原といえば水辺へ続く道は既にこの有様。 雑草の成長に負けて
今日も配達の合間に畑を耕しあとは雨を待つばかり。 今週末に少し降りそうなので畑的にも配達的にも良い傾向です。 配達の方は相変わらず出前館メインでサブがWolt、極々稀にUberEatsという布陣です。 本日の売上は1万円弱。 最低時給以上を
動物病院の前を走っているとふと気になる表記が目についた。 エキゾチック科? 「エキゾチック」は異国情緒という意味だったはず。 エキゾチックな動物ってなんだ? オウムとかかな? 後で調べてみるとウサギ/ハムスター/小鳥/爬虫類などの小動物をエ
さて月曜日、新しい週です。 仕切り直していきましょう! ……と言いたいが昨日の深酒が響いて大寝坊。 そこからアンラッキーな一日が始まるのであった。 朝食 抜き もう昼前なので取り急ぎ配達にでる。 なおゴミ出しは間に合わず。。 昼食 中華そば
スーパーで1玉100円のキャベツが山積みだ。 長かったキャベツ高騰はようやく終了したようですね。 お米も5kg4,000円台が並ぶなか一つだけ3500円程度で詳細不明のお米が。 コレが放出された備蓄米かな。 そしてカルフォルニア米が店頭から
今日土曜日は配達の日。 ピークは暇&暇、だがピーク外は代引きがそれなりに忙しい。 やはり閑散期の週末はガチ系配達員が休んでいる時間帯が狙い目か。 22時まで稼働して売上は1.7万円弱。 久しぶりにまともな稼ぎとなりました! まあ少し雨が降り
つがいのハトがベランダの隅にとまりクッククックと鳴いています。 どうやらベランダが狙われていますね。 こりゃイカン! このまま放置すると巣を作られてしまいます。 昔巣を作られてしまい、毎日明け方に鳴き声で起こされて辛かったことを思い出す。
今日も配達が寂しいので課題潰し。 夜は配達スタイルでイオンモールへお買い物です。 平日夜の人気がまばらなモールは落ち着きがあってよいですね。 早速食品売り場へ。 探していたマルタイ皿うどんのラインナップはなかったがやはり巨大なスーパーは楽し
さてGWが終わったので私も再起動。 まずは課題のリストアップから。 箇条書きで細かい課題まで書き出していくと、あるわあるわPCモニター4スクロール分! 整理するつもりが数が多過ぎて逆に訳わからなくなっとる(笑) 取り急ぎ緊急性のあるものから
GW最終日。 外は結構な量の雨。 こりゃ配達は無理だなぁ。 残念ながら起死回生のサヨナラ満塁ホームランとはならなかったようです。 今回のGWはダメダメでしたね……。 でもGWって毎度こんな感じじゃなかったっけ? ちょっと調べてみるか。 朝食
GWもあと2日。 皆さん宴の終焉を察したのか飲食店は大賑わいだった昨日と比較するとかなり空いています。 フードデリバリー需要も急に冷え込んでしまいました。 で、本日の売上はナント8,000円だけ。 流れてくる案件数が減り、来ても安くて取りず
さすがはGWですね、飲食店はどこも家族連れで大賑わい! ファミレスは子供が走り回りなかなかカオスな状態です。 まあ、それでも皆さんワイワイ楽しそうで何より。 そんな賑やかなお店の入り口で料理が出てくるのを待つオッサン配達員の私。 一体どこで
さあGW後半、4連休の初日。 そよ風に新緑が揺れる素晴らしい天気です。 こんなに日出掛けない人はいないのでしょう、車/バイク/自転車、そして歩行者が多過ぎる。。 そして配達員も(笑) そんなこともありフーデリの方は盛り上がりません。 売上は
明け方の右足の激痛悶絶は就寝前の鎮痛剤で防げるのか? 試してみました。 結果は……、効果あり! 4時にいったん目が覚めるも痛みがない。 そのままスーッと二度寝に入る。 最近痛みで寝不足だったので8時まで寝てしまう。 起きると今度は足が痛む。
もう十分暖かい5月だというのに灯油を購入。 去年、「ファンヒーターは梅雨が終わるまで残しておくべきだった」と反省していたので一応ね。 最近の使用は早朝と深夜に最小設定で動かし、すぐに暑くなり消す程度。 このタンク一つ分の灯油、果たして使い切
GW谷間の平日です。 今日も良い天気だ。 それにしても右足が痛い。 痛み出すとしゃがむのも辛いほど。 これでは畑作業は無理ですね。 もう夏野菜の仕込み適期を越えようとしています。 足が治らないなら畑を耕さないで育てる不耕起栽培に切り替えよう
米が尽きたのでカルフォルニア米を買ってみた。 5kgで税込み3,661円。 国産米よりは一段安いが期待したほど安くないですね。 味の評判を聞くとパサついてはいるが割と良好らしい。 国産米の値段はもう下がりそうもないので、味が許容できる範囲な
GW前半、飛び石の平日です。 町の昼の様子はというと……、学生は学校、男は仕事。 昼を過ぎると飲食店はガラガラ。 フードデリバリーも閑散としており注文は個食ばかり。 フツーに平日ですね。 ただ他地域ナンバーの車は危なっかしいので要注意。 何
右足の痛みが未だに取れない。 元々は右腰の痛みだったのだが右股関節に移り、今一番痛いのは太もも。 ももかんを喰らったかのようなしびれるような痛みです。 周期性があり全く痛くない時もあるが、痛いときはエレベーターのGすら辛い。 困ったねぇ。。
GW初日は良い天気。 だが配達に出ると……、ナニコレ寒! 今日は最高気温が16℃、最低気温は9℃と冷え込むようです。 一旦帰宅してヒーターベストとヒートテックを引っ張り出す。 おお、あったけぇ・・・。 でも出前の寒さ需要は……うん、全くない
明け方、右股関節の痛みで目が覚める。 寝返りを打っても痛みが止まらない。 仕方なくすきっ腹に鎮痛剤。 二度寝に成功するも今度は胃が痛みだし「グエェー」とリバースする夢で目が覚める。 おはようございます! 最悪の目覚めです(笑) 朝食 アジの
今日も右腰ならぬ右股関節が痛むのであらゆることがお休みです。 痛みとしびれが太ももまで響いているので坐骨神経痛ですかね。 「ツボをグリグリ押されている」が永遠に続いているような痛みです。 困ったねぇ。。 朝食 チーズカレー 部屋でも余り歩き
昼に雨が降るも配達需要は盛り上がらず。 右腰の痛みは右股関節に移り神経痛の痛みと変わる。 どの姿勢でも右腰から右太ももにかけて鋭い痛みが。 少し足を引きずるまで悪化したので夜の配達はお休みです。 だが今度は痛くて寝付けない(笑) 今年の4月
今日は畑の日。 治ったばかりの腰を労わりつつ作業をするも。。。 朝食 抜き 今日も食べ損ねる。 飯抜きダイエットをしているんじゃないんだけどなぁ。 昼食 豚丼 簡単美味しい豚丼。 砂糖/酒/醤油で煮詰めるいつもの味付け。 今日は腹に流し込み
GW前の1週間は課題の週。 今日は「洗う」 スクーターのオイルを交換して洗車。 次に腰痛で溜まってしまった洗濯物をバケツで洗う。 手洗いって結構腰にクルんですよ。 明日は畑の日。 これまた腰に負担が。 GW前に腰痛を再発させないようにしない
若干薄曇りの日曜日。 今日もダラダラと配達漬けです。 配達の合間にリサイクルショップで延べ竿を買う。 3.6mで550円と安いが非常に軽い。 これはなかなか良いものだ! 竿が重いと小さいアタリに合わせるのが難しいのです。 ついでに1.5mの
朝起きると……おお、腰の痛みがかなり解消! 昨晩はタオルケットを巻き腰の下に置いて仰向けで寝たのでした。 こうすると猫背が伸びて気持ちがいいのです。 あとはPC机では木の板/バスタオル2枚の簡易リストレストで肘を5cmほど持ち上げて姿勢を矯
今日は腰痛のため安静日です。 朝6時に腰の痛みで目が覚めるがそのままベットの上でゴロゴロ。 痛くないポーズを探したり、ストレッチしたり。 ベッドから起き上がったのは9時。 あたたたた。 ああ、外はいい天気なんだけどなぁ。 朝食 カレーライス
体調不良が治ったかと思ったらすかさずアレが来た。 7の付く日はセブンナウ。 ということで例のごとくセブンイレブンから大量のペットボトルを配達する。 目一杯ペットボトルが詰め込まれたビニール袋を片手で持ち上げてバックにしまおうとしたその瞬間、
昼はもう暑いくらい。 週末には気温が30℃近くまで上昇するらしい。 半月前は雪がチラついていたなんて嘘みたいだ。 まだ朝方は冷え込むのでファンヒーターは寝起きに少しだけ動かす程度。 灯油の残りはタンクに入っている分だけなので今年は良いペース
配達は暇だし天気もいい。 そろそろフナ釣りに行こう! と思うも外は台風並みの強風。 こりゃ無理だ。。 こちらではGW前に強風が吹くのが恒例です。 既にホームセンターには夏野菜の苗が勢ぞろいだが不用意に植えるとこの風でやられてしまいます。 今
今日も体調は良好、気分も楽。 ようやくゾンビから人間に戻る。 失った2週間を取り戻さねば! で、勇んで配達にでるも暇&安い。 本日の売上たったの5千円。 閑散期真っ盛りですねぇ。。 ならば別のことを。 ようやく私の新年度が始まりました。 さ
日曜日ではあるがほぼ徹夜状態、更に結構な雨なので配達はお休み。 朝ごはんを食べた後にようやく寝付ける。 浅い眠りだったが起きると……、アレ? 頭スッキリ、体も怠くないぞ。 コレは絶不調期を抜けたのかな? そこから洗濯/掃除/料理と一気にこな
最近アメリカ産の輸入米「カルローズ」が出回り始めましたね。 だが近所のスーパーでは高価になった国産米から2割安ほどで大して安くない。 おそらくぼっているな(笑) 味は若干モチモチ感が足りないくらいで至って普通らしい。 ならば高価なクズ米より
体調とやる気は相変わらず低空飛行。 自律神経がOFFから動かないからでしょうか、ジジイの早起きは影を潜めて起床は8時9時と遅くなっています。 アラームが鳴っても気が付かないほどの熟睡。 だが見るのは悪夢ばかり。 しっかり寝れても寝起きはスッ
風が吹くと視界を奪うほどの花吹雪。 桜が一斉に散り始めました。 しまった、花見は昨日ではなく今日だったか。 そういえば私の花粉症はようやく終わりました。 花粉予報は「非常に多い」ですが薬を飲まなくても症状はほぼ無し。 この時期に終わるなら反
今日は花見。 桜は満開で良い天気。 絶好の花見日和りです。 朝食 抜き 相変わらずグダグダしてしまい出発は12時に。 いつものベンチを確保して、 昼食 ビールとおにぎり 乾杯! 聞こえてくるのは川のせせらぎと鳥の声。 風が吹くと花びらが舞う
おかしな人が増える春。 ということで不審者情報を見てみたらイノシシ/サル/クマなどの出没報告が多い。 お前ら不審者だったんか! とある地域のデータを見てみると、不審者数は春に増え、暑くなると減り、秋にもう一つピークがある。 意外だったのは一
めかし込んでランドセルを背負った小さい子。 そして後ろから見守るフォーマルな装いの親御さん。 地元の小学校は今日が入学式だったようです。 中高生も新学期が始まったようです。 また静かな平日が返ってきましたね。 だがフーデリ界隈も静かに(笑)
「ピンポン」 日曜日の午後、部屋の呼び鈴がなる。 宅配で届けられるものは頼んでいないし、それ以前に嫌な気配を感じるので無視。 カタン、何かを投函された。 間髪入れずに隣の部屋の呼び鈴が聞こえてきた。 少し経つと下の階の呼び鈴も。 これは飛び
晴天の土曜日。 桜はまだ満開ではないものの絶好の花見日和りですね。 桜並木は人で溢れていて賑やか。 だが桜祭りが開花を外したので交通規制がされていない。 路駐、上を見ながら歩く人、放たれ小僧、そこを横を見ながら運転をする車。 危ない危ない。
体調は相変わらず。 テコ入れで出かけるつもりだったが案の定ヒキコモリ。 PCとベッドを往復するだけの一日でした。 気が付いたら金曜日。 体調はどうであれ明日から配達再開します。 フーデリは「仕事を止める」に関しては融通が利くギグワークです。
一日休んだのですが、大不調まで落ちてしまいました。。 何をするのもしんどい。 もうしばらく休もうかな。 朝食 ハムエッグとバゲット たまにはパンを。 だが切らずにそのまま齧る。 昼食 ミートソーススパゲティ ソースは2人前レトルトの残り。
どこのすき家へ行っても改装中。 立て続けに異物混入があったらしい。 かと思えば出前館でも。 置き配のビニール袋に生きたネズミが入り込んでいたようです。 おそらく玄関前に置いてからお客さんが取るまでの間に入ったんだろうなぁ。 配達員に「確認の
ふと思い出したのだが、 私が子供の頃、嘘をついていいのは午前中だけでした。 調べてみると、この午前中ルールはイギリス流なんだとか。 エイプリルフールはイギリスから伝わったのかもしれないですね。 今は丸一日嘘つき放題の方が主流ではないでしょう
寒い! 今日も真冬の寒さです。 おいおい「暑さ寒さも彼岸まで」はどこいった? 昼は曇り時々氷雨、夜は冷たい小雨。 フードデリバリーとしては絶好の稼ぎ時なのだが売上は1.25万円だけ。 寒くても閑散期なんですねぇ。。 朝食 全卵納豆 今朝も簡
雨が止んだ日曜日。 スッキリ晴れた良い天気だが……、強烈に寒い! 冬に逆戻りです。 地元の桜並木は3分咲きまで持ち直したがシート広げての宴会はまばら。 寒すぎて野外で酒なんて飲んでいられないのでしょう。 開花遅れ&雨&低温で今年の桜祭りも最
土曜日。 朝から雨がかなり強く降っています。 配達は雨足が弱まったタイミングを見計らって稼働することになりそうです。 さてどうなる? 朝食 鯖茶漬け 今日は皮に切れ目を入れずに焼いてみた。 縮んだ皮で縁がめくれているが見栄えは良好。 だが一
夜に雨が降ったらしく、黄砂で曇っていた空は昨日より澄んでいます。 青い空に気持ちはスッキリ。 だが多くの車は黄砂がべったり。。 不用意に触ると傷だらけになりそうです。 明日も雨が降るので洗車場が大賑わいになるのは日曜日ですかね。 私も砂だら
スッキリと新年度を迎えるために、3月中に片付けておきたいことが山ほどある。 部屋の片付けもそうだし、書類と頭の整理も。 夏休み最終日の宿題状態です。 こうしてまたもや生活が乱れて参りました。 でも私、こうして期限を決めないと先送りするしなぁ
今日は霞で山が見えない。 視界は5キロほどでしょうか。 見える範囲でもあらゆるものがボヤけています。 どうやらコレが黄砂らしい。 今週末は黄砂混じりの雨が降るっぽい。 それで空のモヤは解消するのだろうけどあらゆる車が黄砂まみれ。 またガソリ
桜、まだ咲かず。 つぼみの具合からして開花はもうすぐだが、やはり週末の桜祭りには間に合わないですね。 しかも土曜日からしばらく最高気温が15℃程度まで下がり雨も降るらしい。 今年も散々なお祭りになりそうです。。 私は例のごとく散り際に一人花
都心では桜の開花が始まったらしい。 こちら関東平野の端っこではまだ咲いていません。 地元の桜祭りは今週末。 このままでは開花が間に合わないですね。 残念、今年も桜満開とはならず。 桜祭りは機材や人材の手配があるので直前に日程変更ができないの
つい先日雪が降ったとは思えないほど暖かい日曜日。 山の雪もすっかり溶けてしまいました。 さすがにもう冬日はないでしょう。 では冬の後片付け開始。 カイロなど来シーズンも使うものは仕舞い、傷んだ衣類は全て捨ててしまいましょう。 あらためて見て
すいません。 週末だというのに大寝坊したので短縮版です。 朝食 カレーライス 米を炊いてカレーライス。 冷凍容器に分けるも中途半端に余ってしまいライス特盛に。 昼食 チョコモナカジャンボ 余りにも暑いのでアイス。 あれ、もう少しパリパリして
今度こそ春到来! 軽装で外出できるのはありがたいですね。 ふらっとホームセンターへ寄ってみた。 苗売り場はまだ小さく、あるのは春野菜だけ。 うーん、高値が続くキャベツは植えておいた方がいいのかな? 今年はベランダにハーブを揃えたいなぁ。 な
春分の日。 スクーターで走っているとどこからともなくお線香の香りが。 近くを花束を持った老夫婦や家族連れが歩いています。 ああ、お彼岸のお墓参りですね。 お供え用のぼた餅の購入でしょうか、商店街の和菓子屋にも行列が。 なんかいいですね、季節
こちらで寒いのは明日の春分の日までとなりそうです。 寒いうちにもう一度温泉に行きたかったなぁ。 思い返すと、温泉どころか最近はどこにも出掛けてない。 配達して飯食って酒飲んで寝る、毎日こればかり。 暮らしているのが都心に出れない場所ではない
先日近所で声掛け事案があったらしい。 内容を見てみると下校中の小学生に通りすがりのお婆ちゃんが話しかけただけっぽい。 「登下校で話しかけられたら必ず報告するように」と小学校で徹底指導しているのでしょうね。 小学校もそう指導している以上警察へ
机の上を片付けていると……!? 大きなカメムシがコンンチハ! 一体どこから入り込みどこに隠れていたのやら。 ビニール袋ごしに掴んでベランダからポイ。 賃貸の一階は防犯面が不安ですが、空から虫が降ってくる点でもお勧めできません(笑) いつもす
雨の日曜日。 ナント今日は配達稼働せず。。 狙ったかのように昼夜の配達ピークが本降りでした。。。 稼働できれば濡れ手に粟で稼げたのに。 残念無念。 朝食 全卵納豆と豚汁 豚汁の具がとうとう大根と豚肉だけに。 見た目が寂しいので一味で彩りを。
確定申告が終わり、畑も動き出したのですっかり新年度気分です。 気持ちを切り替えていきましょう! なお去年の所得税は7万円ちょっと。 少ないことを喜ぶべきか、悲しむべきか。 あとは、 健康保険:約20万円 年金:20万円強 住民税:十数万円
暖かい金曜日。 そろそろジャガイモ植え付けの期限です。 しかも週末は雨の予報。 ならば今しかないですね。 今日は配達を休んでジャガイモを植えましょう! 朝食 カレーライス 大根尽くしにも飽きてきたので今朝はカレーに。 やはりカレー、手抜きと
昼前に外に出ると路面がまだ濡れていた。 これじゃ畑は泥沼だろうな。 畑作業は明日にしましょう。 だが気温はぐんぐん上昇して20℃に達する。 もう冬装備では暑すぎます。 軽装でスクーターに乗っていると風がとても気持ちいい! ああ、このまま仕事
うーん、午後から雨か。 畑仕事したかったなぁ。 雨なら配達で稼がねば! がしかし、雨が強すぎてロクに稼働できない。 何もかもが中途半端な一日でした。 とほほ。。 朝食 煮物と豚汁 昨晩作った煮物/豚汁/ご飯の3点セット。 大根尽くしです!
3月11日といえばイヤでも思い出すのが東日本大震災。 直撃ではなかったため私自身の被害は停電と物資不足程度でしたが、当時は津波と原発メルトダウンのニュースばかりで生きた心地がしませんでした。 もう14年前なんですね。 私は地震の直前に会社を
スクーター故障のため朝イチでバイク屋へ。 不具合の症状は、走り出そうとアクセルを開けると半クラ無しでクラッチがドカンと直結。 発進の度に背中から蹴りを入れられたような衝撃があるのです。 遠心クラッチか変速プーリーが怪しいですね。 バイク屋へ
「ブログリーダー」を活用して、toshiさんをフォローしませんか?
梅雨の合間の真夏日。 ではなく、週間予報に雨マークはなく気温は30℃超えが続きます。 もうこのまま梅雨明けかな?(笑) 今年も四季ではなく夏と冬だけの二季なのかもしれないですね。 私も限界が来たのでエアコンを本格稼働。 ああ、涼しい。 快適
朝起きたら汗でテカテカ。 昨晩シャワーを浴びたのに。 一足先の夏日にゲンナリです。 逆にベランダのメダカは活発に。 人を恐れなくなり近づくとエサくれエサくれと集まってきます。 さらに何度エサをやってもあっという間に食べつくす。 もしかしたら
梅雨入り初、そして雨がちな土曜日。 フードデリバリーは若干ながら活気づいてまいりました。 本日の売上は1.5万円とぼちぼち。 もう少し稼働時間を増やせるともっと売上を詰めるのだが、屋根なしスクーターではここいらが限界です。 土日はいいとして
いつの間にか市民プールに綺麗な水が。 そろそろプールの季節なんですね。 だがしかし足元にはファンヒーターが(笑) 今年は濡れた雨具の乾燥用に梅雨明けまで出して置くつもりだったが、この蒸し暑さではすっかり動かすことがなくなりました。 来週は3
ふと別用で立ち寄ったホームセンターで諦めていたズッキーニの苗を発見! 即購入。 明日植えつけましょう! あと残った二畝は枝豆と……、丹波大納言小豆(笑) 小豆は育てたことがないので試してみたいのです。 7月播種で11月収穫らしい。 小豆の料
今日も降ったり止んだりの梅雨らしい空模様。 それでもフードデリバリーは暇。 ずぶ濡れなのに最低時給程度しか稼げないとは一体どういうことだ。 やってらんねぇ! と、キレた配達員が脱落していきようやく需給のバランスが取れるのです(笑) なのでこ
とうとうこちらも梅雨入りです。 若干遅れたがほぼ例年通りですね。 終日曇天、雨が降ったりやんだりと落ち着かない。 しかしフードデリバリーは変わらず低調。 本日の売上は7千円といまだ閑散期続行中です。 お客さんだけでなく配達員も「また雨か、外
今晩から雨。 おそらくこれで梅雨入りとなりそうです。 その前にズッキーニの苗を探さねば。 既に相当な時期遅れなので扱ってるお店が少ないのです。 で、出掛けるもこういう日に限って配達が忙しい。 狙いを付けていたホームセンターに到達できません。
日曜日は配達漬けの日。 まだフードデリバリーは閑散期ではあるものの、最近の週末は安定して稼げるので頑張らねば! それでも平日の穴は埋められないが。。 外はまだ耐えられる暑さです。 だがスマホが早くもギブアップ。 熱がこもると画面が暗くなり充
橋から川を眺めると長い釣竿を構えた釣り人がずらり。 アユの友釣りですね。 6月解禁なので土日になると都心方向から釣り人が押し寄せてくるのです。 程良い流れの沢では子供達がはしゃいでいます。 網を抱え歓声を上げながら小魚を追いかける。 良い釣
釣りの日です。 今日は目星をつけていたポイントを徒歩で巡ります。 気温が高いが風が強いのでとても気持ちいい。 ただこの風、釣りにはマイナスでした。。 朝食 納豆/豚汁/ソーセージエッグ あるもので適当に。 腹が膨れたら出発です! まずは本流
最高気温は27℃だが、強い日差しがじりじりと焼けるように暑い。 すっかり存在を忘れていた保冷剤で体を冷やす冷却ベスト、試してみました。 基本の構成はこんな具合。 胸だけを覆うメッシュのベストと保冷剤3個。 さっそく装着し、早春用の上着を羽織
昨年あたりからホームセンターや100均でよく見かけるようになったオニヤンマのブローチ。 服や帽子に付けておくと虫よけの効果があるのだとか。 実際の検証実験を追ってみると「虫よけ効果がある!」と断言しているものは少ないですね。 お守り程度に考
今日は一日雨。 だが梅雨ではない一過性の雨です。 今のところこちら南関東の梅雨入りは来週と予想されています。 ならば今週中にジャガイモ収穫と夏野菜植え付けを済ませておかねば。 それから丸一日完全休暇。 だが海は遠いし、山はスクーターではパワ
昨日夜に2車線道路を走っているとまたもや前の車のドアミラーが気になる。 以前はウインカーを出すとドアミラーの鏡面が「>」マークが光るドレスアップパーツでした。 今回のは同じくドアミラーの鏡面にオレンジ色の点が光ったり消えたりしています。 車
日曜日だというのに近くの小学校がなんだか賑やか。 カメラを構える親御さんがまるで城の外壁のようにトラックを囲んでいます。 ああ、今日は運動会でしたか。 最近運動会は熱中症が心配な体育の日前後を避け、今の時期に開催する学校が増えているのだとか
土曜日だというのに雨。 配達は時間を絞り込んで短時間で稼ごうと企むも、よりによって昼ピークに雷を伴う強い雨に変わる。 ここまで降られるとスクーターでは配達できないですね。 ああもったいない。 夜ピークは雨が止んだものの頭痛で撤収。 閑散期で
一日雨の予報だったが昼夜ピークだけピタリと降りやむ。 生活する分には助かる天気だがフードデリバリー配達員としては残念無念。 今日も稼げないねぇ。。 こちらは今のところ梅雨に入る気配なし。 そろそろ閑散期が終わってくれないと生活が困窮してまう
スーパーにカルフォルニア米が復活。 5kgで税込み4,000円弱。 再放出される備蓄米が5kg2,000円と言われている最中では買いにくいですね。 どうせ備蓄米はすぐに売り切れるだろうし収穫の秋までは長い。 このカルフォルニア米も押さえてお
予報通り大雨。 ここまで降ると配達は無理ですね。 最近疲れ気味なので今日は大人しく静養します。 朝食 牛丼うどん 牛丼の具が少し残っているがご飯が無い。 そこでうどんに乗せてみるがコレはコレで大いにアリですね。 さすがうどん、懐が深い。 昼
こちらは明日大雨が降るらしい。 となると今日中にやらねばならぬことが! ジャガイモの収穫です。 土が濡れると完全に乾くまで数日待たねばなりません。 下手をすると梅雨入りです。 緊急クエスト「ジャガイモ収穫」発動! 朝食 豚汁うどん しまった
今日もフードデリバリーの日。 閑散期でもなぜか稼げる日曜日。 平日がさっぱりでも日曜日の売上は4週連続で2万円超えです。 さて、今日も記録更新なるか。 それでは気合を入れて臨みます! 朝食 牛丼豚汁セット 今日は自宅で食べておく。 牛バラが
さて週末、土曜日。 今日明日は配達漬けです。 週末くらいはしっかり稼いでおかないとね。 朝食 抜き どこかで朝定食でも、と早めに出掛けるがすぐに配達が飛び込む。 「朝飯代を稼いでおこう」と受諾するもコレが失敗。 大渋滞に突っ込む。。 しまっ
うーん、イカンなぁ。 最近は畑まで走って配達して飯食って酒飲んで寝る、それだけで一日が終わっています。 確かにこのルーティンを続ければ生きてはいけるが、残された人生この日々を繰り返すのだろうか? ふと、そんな不安が脳裏によぎります。 生活パ
やはりこちらの梅雨入りは月末まで遅れそうです。 しばらくは最高気温30℃、最低気温20℃の夏日が続くのだとか。 でも朝は涼しく、昼は暑いといっても扇風機で十分。 この程度で済むならむしろ過ごしやすいですね。 平日なんて絶好の遠出日和りなんだ
今日の最高気温は30℃。 肌がじりじり焼ける夏日となりました。 これでセミが鳴いていれば夏真っ盛りだ。 さすがに耐えられないので空調ベストを引っ張り出す。 ファンを回しても入ってくるのは外気温なのでクーラーのように涼しいわけではありません。
例年6月上旬のこちらの梅雨入りですが現時点の予想は6月16日。10日ほど遅れそうです。ですがそのタイミングで入梅出来なかった場合はさらに遅れて6月末になるらしい。夏野菜的には日照時間が増えるので有難い。高値が続いていた野菜もこれで落ち着くの
寝不足からの体調不良なので今日は完全休養日。もう何もしません。強いて言うなら昼寝をしたい。寝れるかな?朝食肉月見うどん朝は少し寒いので暖かいうどんに。月見にするとツユを飲み干したくなる。どう考えても塩分過多だよなぁ。昼食ピザ...
ここ数週間で運動会を開催している小学校/中学校をいくつか見かけた。天気が良い日が続く梅雨前に済ませてしまおうということか。「運動会は秋のイベント」という思い込みがあったが最近は今の時期に開催する学校が増えているらしい。今は春と秋で半々という
朝起きた時から眠くてフラフラ。だが二度寝は出来ない。寝不足が解消できないまま週末に突入です。またしばらくカフェイン断ちですね。デカフェと麦茶買ってこないと。朝食全卵納豆と豚汁いつものズルズル。ああ、鯖か鮭が食べたい。アジの開きもいいなぁ。。
平年の梅雨入り日を過ぎたが週間予報を見ると雨はしばらく降らないっぽい。どうやら今年の梅雨入りはかなり遅くなるようですね。それはありがたいが配達家業的にはマイナスだ。イヤらしい感じにシトシト降ってくれた方が家計的には助かるんだが。時期的にそろ
今はもうこの時間から明るいのか……。4時起床(笑)おかしいな、寝たのは0時過ぎのはずなんだが。最近体がダルイ原因は疲労ではなく寝不足ですね。いくら配達が暇でも回復しないわけだ。睡眠時間の管理のためにポケモンスリープでも始めるか。ベッドで横に
ここ数日スコールが続きましたが今日はすこぶる良い天気。なので配達が超絶暇です。。1日の売上が4千円(笑)畑仕上げてからどこかに遊びに行こうかな。朝食豚汁と卵かけご飯里芋とサツマイモの豚汁。そろそろ去年収穫のイモ類を完食せねば。昼食...
朝出掛けようとすると階段に黒い物体が。今年の初クワガタです。コクワガタかな?そっと花壇に逃がしておきました。今年はカブトムシと逢えるのだろうか。しばらく見てないなぁ。朝食ハンバーグと手羽中唐揚げ肉のおかずはコンビニお惣菜。焼きたての...
先週末、橋を渡ると川には釣り人がわんさか。アユ釣りが解禁されたようです。歩いていける川に鮎がいるなら釣りは良い趣味になりそうです。がしかしここは友釣り専用区。素人がいきなり友釣りはちょっとねぇ。。。と毎年思う(笑)朝食抜きふと試しに朝食を抜
梅雨のように雨がしとしと降る日曜日。素晴らしい配達日和りですね(苦笑)少々疲れが溜まっていますが今日も頑張っていきましょう!朝食ソーセージエッグ雑な朝食。とうとうソーセージと玉子も尽きる。冷蔵庫が空っぽだ。昼食唐揚げ弁当...
こちら関東甲信地域の梅雨入りは平年6月7日。梅雨明けは平年7月19日。約1ヶ月半か、意外と梅雨の期間は長いなぁ。良い天気が続くのはあと一週間か。今のうちにどこかへ遠出しておきたいですね。出来るなら海へ行きたい。だがここからでは遠すぎるんじゃ
5月も今日で終わり。毎度ながら時が経つのは早いですね。毎日同じことを繰り返すだけの単調な生活。時が早く感じてしまう元凶はコレでしょう。ふと気が付くとお爺ちゃんになっていそうだ(笑)毎日変化を生む習慣、始めねば!朝食餃子買っておいてよかった冷
台風は逸れた上に消滅しそうです。ならば夏野菜を植えましょう!夜に結構な雨が降るのでやるなら今しかない。朝食ざる蕎麦蒸し暑い日に頼りになる冷たい麺。これからはそうめんと蕎麦を常備せねば。昼食焼きカレーカレーライスにチーズと卵を乗せ...