フルタイム共働きで、2歳の子どもを育てるワーキングマザーです。共働きの日々や、お得な陸マイラー活動を、綴っています。
2020年が終わろうとしています。 今年は激動の1年でしたね。 去年の今頃は「なんか中国の武漢の市場周辺で怪しいウイルスの病気が出ているらしい」くらいだったものが、1年たってみると「新型コロナウイルス感染症」という単語を知らない人は未就園児くらい、という状況になりました。 1年を終えるにあたり、今年1年間で感じたことを振り返ってみます。 マスクってこんなに高くなるのか… オイルショックを馬鹿にできなかったトイレットペーパーの買いだめ騒動 保育園は偉大だと身に染みて感じた 第三波の動きで自治体の感染者数に差が出た さて、あと1日です // マスクってこんなに高くなるのか… 2019年12月、わが…
今年もあと3日です。 ふるさと納税は終わっていますか?
コロナ禍の医療体制について、看護師不足による医療体制の逼迫が問題になっています。
先日、2歳後半の息子がポツリと言いました。
生活困窮者は、本当にお金だけがなくて困っているのでしょうか。ほかにも足りないものがあるのでは?を考えました。
大きな強みもないごく普通のワーキングマザーが600万円を稼ぐ方法
「普通の」「とりたてて大きな強みもない」「子どもを産んだ」「女性」が、年収600万円を稼ぐ方法を考えてみました。
祖父の死と、感染症拡大に思うことをつらつらと書きました。
働き続けるにあたり、あなたはどのくらいの年収をめざしますか?
使ってみたなかで、思いがけず時短になったグッズを紹介します。
産後のお母さんと赤ちゃんを助ける夜間シッターってどうでしょうか?
出産後に一番つらかったのは、夜寝られないことでした。
「ブログリーダー」を活用して、ハハノちえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。