フルタイム共働きで、2歳の子どもを育てるワーキングマザーです。共働きの日々や、お得な陸マイラー活動を、綴っています。
ふるさと納税でANAのマイルを貯めることができますのでご紹介します。
性交直後の服用で妊娠を防ぐ「緊急避妊薬(アフターピル)」について、薬局で購入できるようにする方針が固まったようです。
無料で電子書籍が読み放題の、電子図書館という仕組みを知っていますか?
現在、エポスカードを発行すると、10,000円分のポイントがもらえます。
なぜ日本では、公立学校でオンライン授業が進まないのでしょうか。
今の20代の人は、「ググらない」そうです。
結婚後、一人暮らしのときと比べ、私は家事がしんどくなりました。
河野行政改革担当大臣が、行政のハンコ廃止をトップダウンで進めています。
都会のホテルと田舎のホテルで、清掃員さんの姿に違いが見られました。
トリキの錬金術が原因でGotoイートキャンペーンが変更されるのは困ります
トリキの錬金術が問題となり、Gotoイートキャンペーンの見直しが検討されていますが…。
わが家の最寄り駅の踏切は、いわゆる開かずの踏切で、距離も長いです。
ふるさと納税、やっていますか? ふるさと納税でできるお墓参りがあることをご存じですか?
保育園の入園申込が始まる時期ですね。 わが家は、2019年4月入園の保活で、フルタイム共働き育休明け、1歳4月の認可保育園の申込で、全滅しました。 www.workingmother-rikumiler.com その際に学んだ、保育園の申込の際に注意しておくべき3つのことを紹介します。 // 1.申請書は正しく記載し、加点があれば取りに行く 2.どうしても認可園に入園したいなら、希望順位は多少は妥協することも必要 3.市(区)役所の説明を全面的に信じてはいけない 最後に 1.申請書は正しく記載し、加点があれば取りに行く 保育園入園への活動、いわゆる保活は、点数がすべてです。 募集要領を隅から隅…
「ブログリーダー」を活用して、ハハノちえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。