朝、7時30分に宿を出る。 向かうは、大崎市の映画館。 上映開始、9:00。遅れるわけにはいかない。朝食は抜きである。 映画を観ながら、ポップコーンを食べよう。 さて、なつかしい、なつかしい、なつかしい、寅さんの世界。 なんせ、「男はつらいよ」が、テレビドラマだった頃からの...
某児童相談所前所長のT氏と、仙台駅前で居酒屋を物色する。馴染みのスナックは休業。 そこで、セリ鍋を食おうと言うことになった。 これが、伝統的な仙台セリ鍋。 鴨肉とセリの根が基本。 そもそも、仙台セリ鍋が話題になったのは、ここ数年ではないか。 私が某県の教育委員会に勤務してい...
さて、形ばかりの昼食を終えて、向かったのは、仙石線の原ノ町駅。 この駅の近くにある、宮城野納豆の工場倉庫が、コンサートの会場でした。 happytoco は、「子どもの村東北」の開村直後から、様々な形でご支援をいただいている皆様。その演奏は、門外漢の私でも感じられる sma...
朝、雪が積もっている。5、6cmか。 夜が明けてから、車の雪を払い、仙台に向かう。 仙台朝市で、「子持ちナメタガレイ」を買い、嫁の実家に贈る。 年末年始、息子夫婦は、嫁の実家でお世話になるのが慣わしだ。専業農家、4世代家族。十数名が集う。したがって、カレイは2匹送る。仕込む...
朝、昨日の雪は、ほとんどとけている。 これが、私が滞在している湯治場の部屋である。 6畳間に、キッチンスペースが付属してある。共同炊事場より、この方が私には有り難い。 なるべく見ないようにしているテレビもあって… コタツもあり、仕事スペースができる。 勿論、WF完備。 廊下...
案の定、朝2時過ぎには、目が覚めてしまった。 そこで、STAR WARS の エピソード3を観始める。 すでに、山荘でエピソード4,5,6(旧3部作)を観てきた。 湯治に入ってから、新3部作を観始めた(エピソード1,2)。 結果、確認できたことは、旧3部作は、勿論観ているが...
私が知る湯治場は、 宮城県、鳴子、松島、鎌先温泉。 岩手県、花巻温泉。 山形県、肘折温泉。 秋田県、田沢湖温泉。 青森県、酸ヶ湯温泉。 それぞれにお世話になったが、今も出向いて、その楽しさを味わえる場所は、めっきり少なくなった。 その中でも、年に2回はお世話になっているのが...
朝、昨夜よりは体調良し。 咳は出るが、軽い。 それでも用心して、風邪引き対応朝食。 昨晩残したケンタッキーのかたわれ、ニンニク。 山荘の主人に連絡すると、年末年始を山荘で過ごす家族は、今年は来荘しないとのこと。 ちょっと気が楽になったが、一応、年末の片付けはしておこう。 平...
まずは、昨夜の顛末から… これがヤンニョン。 大根や白菜にまぶして、キムチの完成となる。 大根のキムチ…カクテキ。皮のまま使う。 白菜のキムチ。白菜一株を四つに割っている。 我が家は、砂糖は使わない。 贅沢に作るなら、蜂蜜を入れたり、スルメ、昆布、鮭トバなどをつぎ込むと、さ...
朝、除雪車の音で目覚める。5時過ぎ。 今年2度目。 冬至は過ぎたが、夜明けは遅くなっている。 6時前、除雪車が戻ってくる。まだ、夜は明けない。 湿った雪である。 ログペンション木輪のご主人によれば、昔の裏磐梯は、雪は積もらなかったという。 いわゆる、パウダースノーで、車が通...
年末年始は、山荘に来客がある。 私自身も、年の瀬と始まりは、自炊湯治が慣わしになっている。 そこで、しばし山荘を離れる準備を始めた。 この、天然ヒラタケの佃煮も、その一つである。 最後に、花山椒を散らしたら、味が定まった。 そして、朝食。 久しぶりに、飯を炊いた。 ササニシ...
起床5時30分。 まあ、休日(holy day)なのだから、良いのかなあ… 少量の雪が積もっている。 ベランダの干し柿。 これは、マレーシアの娘のために作っている。猿の気配に気をつけながら… 遠くに見えるのが、磐梯山。 表磐梯と裏磐梯の境目が見える。 わが山荘は、猪苗代町と...
昨夜、ブログアップが出来ず、朝始める。 昨日の午前は、一昨日の購入物の処理。 天然ヒラタケ。ちょっと乾いているが、大きい。 ヒラタケというと、思い出すことがある。 昨年の茂庭台での芋煮会準備中、近所の方が、大量のキノコを採ってきた。 これは、ヒラタケという旨いキノコである。...
朝、ユースホステルで目覚める。 すでに、5時30分を回っている。寝過ごしである。 今日の演習2コマ分の準備は、まだ終わっていない。 基礎英語を聞きながら、準備。 何とか、7時過ぎに終了。 YHのロビー近くの印刷機(パソコン接続)で、資料の印刷を試みるが、不調。 そこで、朝食...
暖かい雨の朝です。 いつもの朝食を準備。 しめじご飯(まだあります)ごま塩。 サケの頭汁にふろふき大根の残りを合わせて(どちらも食べきった)豆腐、酒粕、柚子の皮を加えて… ラジウム卵、これは旨い。高級品です。 ぬか漬け(大根、にんじん、セロリ) リンゴ。 午前は、2年半ぶり...
朝、5時起床。 演習の準備をして、7時。ユースホステルの目の前にある「すき家」に出かける。 牛丼のミニ。 味噌汁、油揚とわかめ、長ネギ。 お新香。 JAFの割引券(50円)を使い、390円。 塩分控えめ、これで良い。 学校に早めに行き、資料の印刷。コピー機の調子が悪く、職員...
朝、起床は5時。定宿のユースホステル、そして定部屋。 今日は、石巻の自宅に帰り、年末の用足しをして、仙台に戻る計画。 そこで思い立って、塩竃魚市場の仲卸市場に行くことにする。 朝食は、うどん定食、700円。 白飯、たぬきうどん。 サンマの一夜干し、納豆、たくあん。 うどんは...
朝食。 昨晩、ボランティアとの話で、はらこ飯が話題となった。 そこで、今朝は閖上で朝市があることを思い出し、早めにカプセルホテルを出て、名取に戻る。 はらこ飯、半量で450円、かに汁、300円。カニはワタリガニのあら。 まあまあの味であり、値段であり、量である。 朝市風景…...
今日は、かねてからご支援をいただいている,関東学院大学のボランティアたちと同行して、宮城県名取市閖上に向かう計画である。 まずは、朝食から 毎度のことながら、シメジご飯のごま塩がけ。 ナメコの味噌汁のリメイク、柚子の皮を吸い口にして。 鮭の頭の塩引き、大根おろし添え。辛口、...
朝食。 シメジご飯にごま塩。炊いたのは4合だったろうか。まだ冷凍ご飯がある。食べねば。 原木ナメコの味噌汁。昆布と椎茸で出汁をとってある。このぬめりが寒い朝には体を温かくしてくれる。 リンゴ、皮のまま。塩水にさらして。 ふろふき大根、自家製柚子味噌を添えて。皮付きのまま。 ...
朝、6時15分、喜多方に向かって出発。 小雨、暖かい、冬にしては… しかし、裏磐梯の道の駅を過ぎると、濃い霧で視界がきかない。地吹雪と同じ状況で、車を止めてはいけない。カーナビも見ながら、慎重に車を進める。 二つのトンネルを抜け、我が常泉のナビスパを超えたあたりから、視界回...
起床、5時。 寒いが、のんびりの朝。明日は授業がない。 7時前から、楽しみながら、朝食の準備。 左が、はたけシメジ、右がブナシメジ。冷凍していた物を蒸す。もちろん天然物! 我が山荘のレンジは、故障している。修理する気も無い。 そこで、昔ながらの蒸し器を使っている。子どもの頃...
朝、やはり4時前に起床。 6時まで、今日の演習の準備。二コマで内容が異なるので、それなりに時間がかかる。 6時からNHK基礎英語。 そして、7時朝食。 私が理事を務める認定NPO法人「子どもの村東北」は、東日本大震災で家庭を失った震災孤児のための里親の村として始まった。 開...
起床5時。 朝食7時15分。 玉子かけご飯、自家製おかか。白身は、味噌汁に… 味噌汁は、昨夜から作っておいた鮭の頭汁。仙台麩を入れて。今日は、酒かすを買ってこよう。 ソフト身欠きニシンの焼き物。 ぬか漬け(大根、にんじん、セロリ)に納豆。納豆や豆腐にはこだわっている。国産大...
4時30分、起床。 ぐっすり、眠れた。通常、夜半にトイレのため起きるのだが、それがなかった。 寝袋効果か、日本酒効果か、定かではない。 6時。NHKの基礎英語と英会話を7時まで聞く。アウトプットを大事にしながら… 途中から、朝食の準備を始める。基礎英語3とラジオ英会話への集...
起床、4時前。 今日のテーマの前に、刀削麺の思い出を綴らねば…… 温泉を巡ったり、B級グルメを食べ歩いたり、小旅行をしたり、という日々が、私と妻との共通の楽しみだったと思っている。 ほとんどは、私のリードだったが、珍しく妻が行きたがったのが、過日の白石の店。そういうことで、...
朝食、7時30分。 八分づきのササニシキを蒸し、長いもとオカカがけ。 ソップ炊きを温め直して、納豆汁風。 目玉焼き、蒸し野菜(にんじん・サツマイモ) サンマの辛煮、自家製昆布の佃煮。 リンゴ。 ホームセンターに米袋を買いに出かけ、帰ると、この有様。 20匹ほどの猿の軍団が、...
朝、やはり4時には目が覚める。 仙台に宿泊しても、起きる時間は変わらない。 YHの今回の部屋。 ベッドの部屋に泊まるのは、初めてだ。 WFのつながりは良いが、如何せん部屋が狭く、使い勝手は良くない。 でも、エアコンが効いて、暖かいのはよい。 朝食は、一昨日と同じ献立。 夕食...
朝、目覚めたのが5時。 昨夜、ユーチューブで大好きな落語に聞き入り、寝坊してしまった。柳家小三治。 除雪車の作業音で目覚める。 今年、2回目の降雪である。 前回は約5cm、今回は10cm。 この除雪車が、通り過ぎると、奥の集落から車が通行する。30分に一台程度。 そして、除...
朝、起床4時。これでは裏磐梯と変わらない。 演習の準備。 何しろ、今日の三つの演習は、それぞれ内容が異なる。 ちょっと混乱してしまいそうだ… 朝食7時。 ごはん、2杯。 麩とワカメの味噌汁。 里芋、タケノコの煮物。 納豆。 卵焼き、ハムとウインナー、鮭の焼き物(おそらく銀鮭...
昨日、喜多方駅前の直売所に立ち寄ったところ、 原木栽培のナメコが置かれてあった。 これは、菌床栽培とは異なり、原木を山の中に設置し、天然のナメコが育つ環境と同様の場で育てるもの。 さっそく購入し、 トウガラシを入れた水に漬け、虫出しをする。 「キノコを食べるのは、虫を食べて...
朝、トレーラーハウスで目覚める。 エアコンが快適で、何より暖かい。 トイレをすませると、既に起きていたアービン氏に、コーヒーを誘われる。 まだ6時過ぎ。 彼は、キャンプ場の看板作りをしていた。 私とアービン氏との出会いは、数年遡る。 東日本大震災のとき、私は被災し、故郷の家...
朝、いつもより静かな感じ、と思っていたら… この景色。いよいよ雪の到来です。 それでも、焚き火!!! これで、一応今年伐採した木立の処分は終了です。 やや遅い朝食。 しめじご飯を蒸し返して。 味噌汁。ブナシメジ、ワカメ。インスタント味噌汁ハナマルキ、出汁をとる時間を節約して...
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。