chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 養老 孟司 (ようろう たけし) さん の 「 バカ の 壁 (かべ) 」 の ご紹介 です

    ◇13ページから。第1章「バカの壁」とは何か。【「話せばわかる」は大嘘(おおうそ)】「話してもわからない」ということを大学で痛感した例があります。イギリスのBBC放送が制作した、ある夫婦の妊娠から出産までを詳細(しょうさい)に追(お)ったドキュメンタリー番組を、北里(きたさと)大学薬学部の学生に見せた時のことです。〈中略〉【現実とは何か】もう少し「わかる」ということについて考えを進めていくと、「そもそも現実とは何か」という問題につきあたります。「わかっている」べき対象がどういうものなのか、ということです。ところが、誰(だれ)ひとりとして現実の詳細(しょうさい)についてなんかわかっていない。たとえ何かの場に居合(いあ)わせたとしてもわかっていないし、記憶(きおく)というものも極(きわ)めてあやふやだというの...養老孟司(ようろうたけし)さんの「バカの壁(かべ)」のご紹介です

  • 「 歌は 五体 (ごたい) や 五感 (ごかん) で 」 と 語る、なかにし 礼 さん の ご紹介 です。

    なかにし礼(れい)さんは昭和の歌謡界で活躍された作詞家です。(1938〜2020)『遊びをせんとや生まれけむ~なかにし礼の作詩作法』の著書(ちょしょ)から。【歌の五体(ごたい)とは】歌に限らず、人間が創造する芸術作品には全(すべ)て五体と五感がそなわっているものです。1つでも欠(か)けると何か物足(ものた)りない。歌の五体・五感とはなんのことでしょう。歌には頭があり、胴体があり、手があり、顔があり、声があり、心があるはずなのです。【歌の頭(あたま)】「頭」には知性が入っています。知性というと、おおげさですが、人間の知性が納得する要素とでもいいましょうか。◆上手(うま)い言いまわしをするものだ。◆そうだったのか。俺は今まで気がつかなかった。◆まったくその通りだ。◆すごい人生哲学だな。と、反応(はんのう)は様...「歌は五体(ごたい)や五感(ごかん)で」と語る、なかにし礼さんのご紹介です。

  • NHK「 世界 サブカルチャー 史 欲望 の系譜 」 の ご 紹介 です。

    ◇番組内容◇今を知るためにこそ過去へ飛べ。周縁(しゅうえん=まわり)から見えてくる時代の気分、深層…、逆説の異色戦後史。《シーズン421世紀の地政学ジャポニズム編第1回》ジャポニズム。19世紀後半、仏を中心に欧米で起こった日本ブームはそう名づけられた。浮世絵の印象派への影響を象徴に着物、芸者、お茶…様々な日本の社会風俗も世界へ。現代にもおよぶ日本アニメ、マンガブームまで、さまざまな時代に巻き起こった日本人気、日本という記号の乱反射。その理解と誤解の狭間(はざま)で何が?「日本」が人気を呼ぶ、その現象の底にあったのは?故松岡正剛(まつおかせいごう)が説(と)いた「日本という方法」の可能性、その本質とは?・・・〈前略〉「日本の芸術を研究すれば誰でももっと陽気にもっと幸福になれるはずだ。」【出典】フィンセント・...NHK「世界サブカルチャー史欲望の系譜」のご紹介です。

  • ほ ど け な い リ ボ ン 結 (むす) び

    蝶々(ちょうちょ)結びのご紹介です。https://mag.wowma.jp/3208/ほどけないリボン結(むす)び

  • 「 詩人・茨木のり子 《 個 》として 美しく」 の ご 紹介 です。

    NHK総合2022年1月19日放送の「クローズアップ現代」から。◇ナレーション◇生前(せいぜん)メディアの取材をほとんど受けなかった茨木。今回100分もの肉声をおさめた貴重な記録(カセットテープ)が見つかりました。【茨木さんの言葉・下の「」】「私なんか自分を本当に弱い人間で《だめなやつ》というのはいつもありますのね。ですからね自分を𠮟咤激励(しったげきれい)するというような意味で詩を書いているというのが1つあるんですね。」【詩】《倚(よ)りかからず》もはやできあいの思想には倚りかかりたくないもはやできあいの宗教には倚りかかりたくないもはやできあいの学問には倚りかかりたくないもはやいかなる権威(けんい)にも倚りかかりたくない長く生きて心底学んだのはそれくらいじぶんの耳目じぶんの二本足のみで立っていてなに不都...「詩人・茨木のり子《個》として美しく」のご紹介です。

  • 私 の 歌 の 楽譜 が 完成しました。

    私のオリジナルの歌「今度お茶でも飲みましょう」の楽譜が完成しました。A3サイズでコンビニでコピーもできます。ご活用いただければ私もうれしいです。(⁠^⁠^⁠)◇日本語バージョンの楽譜◇https://drive.google.com/file/d/1RFp6kqEsJexFuzMTnY_E8UwXLkjSnwj5/view?usp=drivesdk◇英語バージョンの楽譜◇https://drive.google.com/file/d/16DnVwotMpZ078XuL1wkhjyX_ZTXomD9N/view?usp=drivesdk◇全国のカラオケ店のJOYSOUNDで「今度お茶でも飲みましょう」が歌えます。僕の歌唱もついてます。◇◇歌詞◇日本語バージョン◇今度お茶でも飲みましょう(作詞・作曲おとぐろい...私の歌の楽譜が完成しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いっぺい(乙黒一平)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
いっぺい(乙黒一平)さん
ブログタイトル
詩と散文と音楽の広場 ☆ ミックス・ヴォイスの見つけ方
フォロー
詩と散文と音楽の広場 ☆ ミックス・ヴォイスの見つけ方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用