うつ病サラリーマンのブログです。休職に踏み出せない真面目なサラリーマンに「休職は恐くない」と感じていただき、納得して然るべき休養をとることで、健全なサラリーマン生活の見通しを立てていただきたいです。
先週からリワークを開始しました。まだ1週間のルーチンも経過していませんのでなんともいえませんが、ひとつはっきりしていることがあります。緊張しているということです。 リワーク自体はそうでもありません。就労できない方向けのプログラムですから、内容や雰囲気は非常にゆるやかなものです。宿題もありません。初参加でも問題なくこなせたのですが、リワークへの準備に対してストレスを感じているのです。 リワークに確実に参加するため、早寝早起きが必須です。身だしなみとして、シャワーと髭剃りもしなければなりません。土日は意識して疲れを癒します。当たり前の生活習慣ですが、休養中の「面倒ならサボってもいい」と「リワークの…
リワーク初診とオリエンテーションを無事終え、プログラム参加が決まりました。 リワークについて、まず、ぜひご紹介したいことがあります。それは、 「自立支援医療にて、『デイケア(リワーク)通所先』は『かかりつけ医院』および『薬局』とは別枠で設定できる」ということです。これにより、かかりつけの医院でリワークを実施していない場合に、主治医を変えずに別の病院でリワークのみ自己負担1割で利用できます。松田の通所先はお弁当付きで約800円/日 の実費ですので、経済的な負担がかなり軽減されます。自治体によりデイケア枠の申請の要否が異なるようですので、まずは手続きが必要かどうか福祉課などにご相談してみてください…
うつ病を患い、涙もろくなった方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に悲しいことがあるわけでもないのに涙を流した経験のある方も多いかと思います。松田自身がそうですので、原因と事例をまとめてみました。うつ病の疑いのある方も、症状のひとつとしてご認識ください。 松田の感覚ですが、泣くときには大きく分けて3種類の感情があります。 ①共感しすぎる 感動的な物事にふれた際、以前よりも感極まりやすくなりました。具体的なエピソードをご紹介します。 ●テニス全豪オープンでのナダルの振る舞い ナダルが試合中、打球をボールガールに直撃させてしまった際、彼女の無事を確認した後に頬にキスしました。ボールガールは痛みや…
心理療法の「家族療法」をご存じでしょうか。これは医療機関でズバリ「家族療法を行います」と構えて行うものではなく、カウンセリングのなかで家族に気付きを与えて行っていく類のものです。たまたま知ることができましたので簡単にご紹介させていただきます。 家族療法では発病やそれによって生じる問題の原因を患者本人だけに求めず、患者がおかれている「家族」という環境のなかに求めます。また、「家族」をひとつの集合体、システムとしてとらえます。それにより、問題の原因を患者もしくは家族のだれか一人の責任とするのではなく、家族間の「関係」に着目し、そのシステムの改善により問題の解決を図るのです。 松田の場合の極端な例を…
ここ数日、時間と体力を激しく消耗しています。過眠と運動不足のためです。備忘録日記です。 ●過眠 早朝覚醒・中途覚醒を主治医にうったえたところ、デパケン → テトラミド に変薬処方されました。テトラミドの副作用・眠気を逆手にとる荒技ですが、これがどうも効きすぎているようです。飲み始めてまだ数日ですが、二度寝も含めて21時~11時や20時~9時に寝ており、くわえて昼寝もしています。ぐっすり眠れているのはいいのですが、寝すぎです。リワークや復職後を考えると22時~5時の睡眠がベストなため、様子をみて改善されないようなら主治医に相談するつもりでいます。 ●運動不足 今回の休職中にポケモンGOで出歩くこ…
うつ病を発症して以来、松田は悪夢に悩まされています。 ↓↓うつ病と悪夢 ※敗北宣言 はこちら↓↓ いまは悪夢を毎日はみませんが、上記ブログを改稿したこのタイミングで、非常に恐い夢をみましたのでご紹介します。 これまで自分や他人が死亡する夢や、世界が崩壊する夢などもみてきましたが、現実味はあまりありませんでした。しかしこの夢は、モラハラを具現化しており妙に現実的で胸に突き刺さる内容でした。 なお、この内容は松田のみた夢に過ぎず、登場する人物は現実とは一切関係ありません。また、夢日記の記録はキリがありませんし、精神衛生上危険と聞いていますので今回限りとします。 それではご覧ください。 【解説】終業…
うつ病を発症して以来、松田は悪夢に悩まされています。 ↓↓うつ病と悪夢 ※敗北宣言 はこちら↓↓ いまは悪夢を毎日はみませんが、上記ブログを改稿したこのタイミングで、非常に恐い夢をみましたのでご紹介します。 これまで自分や他人が死亡する夢や、世界が崩壊する夢などもみてきましたが、現実味はあまりありませんでした。しかしこの夢は、モラハラを具現化しており妙に現実的で胸に突き刺さる内容でした。 なお、この内容は松田のみた夢に過ぎず、登場する人物は現実とは一切関係ありません。また、夢日記の記録はキリがありませんし、精神衛生上危険と聞いていますので今回限りとします。 それではご覧ください。 【解説】終業…
松田はうつ病を発症して以来、大部分の期間において早朝覚醒をしています。早すぎる時刻に目覚めてしまい、眠気が残っていても完全に覚醒してしまい、二度寝できなくなる睡眠障害です。 これまでは4~5時に目覚めることが多かったのですが、ここのところ3時ごろまで早まっていますので、改めて記載することにしました。 しかしながら早朝覚醒ですが、松田は個人的にはそんなに悪い物だと思っていません。サマータイムのように一日のスケジュールが前倒しになるようなものだと考えていますし、現在のライフスタイルには合っているのです。 ※詳しくはありませんが、睡眠相前進症候群という病状かもしれません。 【メリット】 ●寝坊しない…
今後の治療や復職について、また思い悩んでしまい愚痴ツイートを垂れ流してしまいました。フォロワーさんにはお目汚ししてしまい申し訳なく思っていますが、これが休職者のリアルな胸の内とお考え下さい。 この葛藤にいたったのにはあるできごとがあります。それは、ツイートの中にもありますが、プロ野球の開幕決定および練習試合の放映開始でした。 大のプロ野球ファンである松田にとって、これは劇薬でした。練習試合の初日、デーゲームとナイター両方を楽しもうと意気込んだはいいのですが、観戦しながらお酒を飲んでしまいました。平日の昼間からです。しかも、試合前から飲み始めたため、デーゲームの2回裏に酔いつぶれて寝てしまい、ナ…
※このブログ全般に関してですが、松田の経験と独学による個人的な見解です。今回は特にうつ病のとらえ方について記載していますので、明らかな誤りがありネット上に掲載すべきでないと判断される場合は忌憚なくご指導ください。 うつ病はオーダーメイド うつ病などメンタルヘルスは、患っていない人には非常に理解されにくいものです。それは例えるなら、オーダーメイドに似ているものだと思います。 スーツに例えるなら、吊るしのスーツは肩幅とウエストさえわかれば買えます。しかし、オーダーメイドとなるとスリーサイズや着丈、袖丈なども測ることになります。そういった様々な情報は、仕立て屋さんがしっかりとカウンセリングで測らなけ…
規制緩和を受けて再開された図書館に行ってきました。コロナの心配もありますが、それにより返却を猶予されて数ヶ月借りっぱなしの本もありましたので。 さて、「うつ病で休職」からの復職において、図書館は非常に便利なリハビリ施設だと思います。その理由は主に下記のことがらなどで、企業の復職訓練プログラムとしても図書館で過ごすことが推奨されることは多いようです。 ●通うことで体力が戻る ⇒徒歩圏内であれば、散歩がてら歩くのもいいと思います。電車や車でも通勤の訓練につながります。 ●本を読む習慣がつき、集中力や思考力が戻る ⇒読書の他、資格の勉強なども捗ります。 ●デスクワークの姿勢に慣れる ⇒自宅にいるとど…
恥ずかしながら、Twitterでプチ企画をやってみました。動機はこのようなものです。 そして、フォロワーさん400名到達を機に、呼び込みをしてみました。 松田がTwitterを続けているのは、同じような境遇の方や医療関係者の方との情報共有や共感・応援のためです。闘病アカウントの方とばかり繋がっているので、卒業や音信不通はいたしかたないと思います。しかし、アクティブなアカウントの方がめっきりと減ってしまい、単純にいえば「寂しくなった」のです。 フォロー/フォロワー率にこだわっているわけでもありません。ブログのアクセスを瞬間最大風速のみ伸ばすつもりもありません。 以前からのフォロワーさんを第一に大…
「ブログリーダー」を活用して、松田鬱男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。