chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「うつ病で休職」は恐くない! https://www.utsuo-matsuda.xyz/

うつ病サラリーマンのブログです。休職に踏み出せない真面目なサラリーマンに「休職は恐くない」と感じていただき、納得して然るべき休養をとることで、健全なサラリーマン生活の見通しを立てていただきたいです。

松田鬱男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/22

arrow_drop_down
  • 松田の病状 2020年5月

    松田の病状をリアルタイムで記載します。メンタルヘルスは個人差も大きいとは思いますが、共感できる部分があると「自分だけじゃなかった」と安心しますよね。一方で、症状に自分を当て込みラベリングすることで、「自分は病気だから社会不適合でも仕方ない」と免罪符を手にしてしまうことに自己否定感も出てきますが……。そこまで深く考えず、うつ病患者の一症例としてお読みください。 松田の病状 2020年5月 【総括】 やや活動的になってきましたが、まだ体調・気分の上下の振れ幅が大きく、何もできない日も多かったです。また、コロナウイルスの影響が治療にも少なからずありました。 【現在の症状】 ●頭痛・動悸・抑うつ感・意…

  • 新戦略 今後の方針・リワークプログラム

    まだまだ気は抜けませんが、いまのところ松田の家族や知人にコロナ罹患者はいません。一人ひとりの感染予防が実を結んだ結果だと思います、すべての人に感謝です。また亡くなってしまわれた方には深く哀悼の意を捧げます。 この数か月、コロナ自粛により下記掲載のブログのようにもんもんとした思いを抱えつつも、体調をみながら今後の方針を検討していました。 ↓↓ 休職のジレンマはこちら ↓↓ そして決定した、いまのところの今後の方針です。 ●rTMS療法を受ける ●リワークプログラムに参加する 回復具合と時期をみて、このいずれかもしくは両方に取り組むことにしました。そして、最後の頼みの綱ではありませんが、これらを試…

  • 新戦略 今後の方針・rTMS療法

    まだまだ気は抜けませんが、いまのところ松田の家族や知人にコロナ罹患者はいません。一人ひとりの感染予防が実を結んだ結果だと思います、すべての人に感謝です。また亡くなってしまわれた方には深く哀悼の意を捧げます。 この数か月、コロナ自粛により下記掲載のブログのようにもんもんとした思いを抱えつつも、体調をみながら今後の方針を検討していました。 ↓↓ 休職のジレンマはこちら ↓↓ そして決定した、いまのところの今後の方針です。 ●rTMS療法を受ける ●リワークプログラムに参加する 回復具合と時期をみて、このいずれかもしくは両方に取り組むことにしました。そして、最後の頼みの綱ではありませんが、これらを試…

  • 御礼とブログ活動の経過報告

    ありがとうございます! おかげ様で、目標としていた検索結果上位になることができました。 今月は結構がんばってブログを掲載し続けましたので、また3ページ目くらいには出てくるのかな? とキャッシュを削除して検索したところ、目を疑いました。 ほぼブログのタイトル通りのキーワードですので当たり前かもしれませんが、なんとなんと最上位に出てきました……! 拙いブログを読み続けてくださった皆さんのおかげです。重ねて御礼申し上げます。また、より多くの人目につくかもしれないことを自覚し、誤りや偏見のないブログを掲載していかなければならないと身が引き締まる思いです。まだまだランキングの伸びしろもありますし、精進し…

  • うつ病と自分電池

    ※このブログ全般に関してですが、松田の経験と独学による個人的な見解です。今回は特にうつ病のとらえ方について記載していますので、明らかな誤りがありネット上に掲載すべきでないと判断される場合は忌憚なくご指導ください。 うつ病と自分電池 メンタルヘルスと付き合っていくなかで、キーワードとなるのが「自分電池」です。漠然としたものですが、これをなんとか客観的にとらえることが社会復帰のカギになると思います。松田のイメージは下図の通りです。 松田は現在、機種変更前の古いスマホを、ゲーム専用機として自宅内で使用しています。しかし、バッテリーが弱り切っているため、充電器から外すと1時間ともたずに電源が切れてしま…

  • 双極性障害の否定

    最近読んだ、メンタルヘルスの細分化や誤診に関する書籍でのセルフチェックで双極性障害にかなり当てはまっていました。しかし、ここ最近はそのつもりで受診していた定期診療でほぼ否定されました。安心したような、残念に思うような微妙な気持です。 ↓↓ 軽躁エピソードはこちら ↓↓ もしもうつ病が誤診であれば、ドラスティックな治療転換を期待できたのですが、そうもいかず再び暗礁に乗り上げてしまいました。また、躁うつの落差を前提とすれば、いまの軽い抑うつ期に復職してしまった方が仕事の計画も立てやすい、すぐにでも復職できると目論んでいたのですが、すべて振り出しに戻りました。 むしろ、イライラ感が弱まったことでデパ…

  • 【10万円】うつ病と家計の実録

    10万円の特別定額給付金、皆のもとに申請書は届きましたでしょうか。松田も首を長くして待ちわびていましたが、郵便物が投函されたので早速イソイソと確認しました。 !? マイナス!?!? はい、これは会社から送付されてきた給与明細書です。休職中ですので給与は当然ゼロ、しかし保険料や家賃など諸々を徴収された結果で、毎月これが届くたびに落ち込んでしまいます……。就労時は「今月こんなに残業代ついたのか、頑張ったなあ」と喜んでいたものですが、いまは不幸の手紙にしか思えません。これとは別に傷病手当金がありますのでなんとか生活はできていますが。 しかし給付金は経済をまわすために使います! 無駄遣いはせず、生活を…

  • 5月23日

    昨晩は寝付けませんでした。 眠剤なしで眠る「自然入眠チャレンジ」は元々ここのところ失敗続きだったのですが、昨晩はそれ以外に眠れない理由がありました。 5月23日を迎えることです。 この日を迎えるため、眠れませんでしたし、眠りたくもなく、家族が寝静まった後も日付が変わるまでゆっくりとお酒を飲んでいました。3年経ったから何があるわけでもありませんし、記念日として何かする気も毛頭ありません。しかし、なんとなく、この3年間を想う時間をつくりたかったのでした。 なお、一般的にはとても穏やかな記念日のようですね。 Twitterでやれ、と言われそうですが、松田にとって特別な想いを込めていますので記録させて…

  • 【日常】自己啓発(資格勉強)スタート

    松田は自己満足のため、心身に余裕があるときは自己啓発として資格の勉強をします。ただ、勉強することが目的+どうせなら合格して勉強の証拠を残したいので、確実に合格を見込める大したことのない資格しかもっていませんが……。 ↓↓ 「うつ病と自己啓発」はこちら ↓↓ ↓↓ 「書店訪問記」はこちら ↓↓ 今回はExcel VBA を学ぶつもりでしたが、この2週間で大きく方針を転換しました。それというのも、営業再開した書店で参考書を見てまわりましたが、希望している学習内容のものがないこと、またVBAやExcelのスキルは業務に直結しますので、復職してから実際の業務と関連づけて学んだ方がはるかに効率がいいこと…

  • うつ病と低気圧

    低気圧により、メンタルヘルスの症状が大きくなり悩まされる方は多いようです。身をもって体感されている方には常識かと思いますが、このことについて改めて松田の体験をご紹介します。 松田は以前、就労時もうつ病の症状として慢性的な頭痛に悩まされていました。それにくわえて歯痛からくる頭痛もあったのですが、いずれにしても毎日痛みの大きさが変わることを感じていました。「気象病」については知っていたこともあり、梅雨の時期はある程度しかたがないのかな、という程度の認識でした。そのため、鎮痛剤の服用でだましだまし過ごしていましたし、タイミング悪く通院の直前にたまたま和らいだりすることも多く、主治医にもしっかりと相談…

  • 止まった時間

    松田は時間が止まっています。 これは恰好つけたようで情けない話です。 以前のブログでも軽く紹介しましたが、松田はおそらく軽躁状態のときに少し高給な機械式の腕時計を購入しました。ただし非常に気に入っていますし、結果的に良い買い物だったといまでも思っています。スーツにあわせて通勤時は毎日着けていましたし(購入前、休日にわざわざスーツで試着しに出直しました)、休日に私服を着る際にもできるだけあわせるようにしていました。着けないのは外遊びと葬儀のときくらいでしょうか。 そんなに気に入っている時計ですが、休職したことで着ける機会がめっきりと減りました。今日たまたま見てみると、日付が1日で止まっています。…

  • 【日常】スケジューリング下手?

    先週は、体調がいまいちながらも何日か外出しました。 用件は以下のようなものです。 ・通院 ・美容院 ・書店 ・フリマ発送 ・食料品の買出 いたって平凡ですが、実はたったこれだけの用事すべて、違う日に出かけています。 元はと言えば日曜日にフリマサイトで物が売れた直後、翌日発送します! と勢いで連絡をしたのが発端です。基本的に毎日予定がなく、フリマ発送くらいなら確実に対応できるため、カレンダーも見ずについつい即答してしまったのでした。 発送は1、2日遅れても問題ないので通院や美容院と同じ日にあわせてもよかったのですが、毎日外出することでメリットもあります。 ・必然的に外出するので、太陽の光と風を浴…

  • 【日常】ささやかな楽しみ ウイスキー

    ウイスキーがマイブームです。飲酒と服薬の相性の悪さは当然わかっているのですが…… 以前のブログで「飲んでもいい」と布石を打っていました。 もちろん、節度をもって飲むようにしていますし、飲み過ぎないように妻が目を光らせてくれています。 ↓↓ 「うつ病とお酒」はこちら ↓↓ ウイスキーを飲み始めたのは、ニコニコ動画で「アル中カラカラ」が人気のwawawaさんに感銘を受けたのがきっかけです。常人にはとてもマネできない飲み方をされていますが、あの自由な暴飲暴食と生命力に憧れを抱いています。 彼に倣って普段は家で角ハイボールを飲んでいるのですが、凝り性なこともありサントリーの高級ウイスキーにも興味をもっ…

  • 【日常】ステイホーム戦略 書店訪問記

    緊急事態宣言が緩和されつつあるなかで、自宅最寄りの書店も営業を再開しました。以前のブログに書いたばかりなのですが、松田は現在勉強熱が高まっています。テキストを探せれば積極的にステイホームできるため、ちょうどいいタイミングでした。 やはりこのご時勢、書店も異様な盛況でしたので記録としてしたためたいと思います。また、スーパーなどと同じく、書店もこれまで症状によっては長居できませんでしたので、今日は平気だったことに回復を感じて嬉しく思っています。 まず、開店後1時間ほどは入場規制で行列ができていました。入店時は消毒・マスク着用必須。また、レジにも同様に長い列ができていました。ピンとくるテキストがなか…

  • 【日常】親子で美容院

    美容院に行ってきました。 病気で通勤しなくなると、美容院から足が遠のく方も多いようです。松田も 5ヶ月ぶり ⇒ 2ヶ月ぶり となかなかのブランクです。 ↓↓ 前々回(5ヶ月ぶり)の美容院顛末はこちら ↓↓ 今回は子どもと一緒に行き、親子で同じ髪型にしてもらいました。子どもも幼稚園が休園状態ということもあり髪を伸ばしっぱなしで、ここ数日の暑さがかわいそうでしたのでバッサリとカットすることにしました。 美容院のブランクを上記ブログでは忙しさのせいにしましたが、今回は在宅勤務・客先訪問自粛のためとしてみました。他のお客さんの会話も聞こえてきましたが、そういう方も実際にいるようです。ブランクを気にしす…

  • 【日常】通院とマスクの話

    2週間に1度の定期通院をしてきました。 現在、トリンテリックスを固定して、その他の処方でイライラ感をおさえつつ睡眠の質の向上を図っています。連休前に限り1週間に1度変薬するなど色々試しているのですが、どうにも早朝覚醒が治らず、結局以前調子のよかった時期に服用していたサイレースを再度処方されました。レンドルミンと置き換えです。サイレースは依存性があるので主治医はあまりすすめておらず、また前回は1mg、今回は2mgですので奥の手なのかもしれません。 週末に感じた抑うつ感も一時的なものでしたし、イライラ感も随分おさまったことで、「この感じならリハビリ始めてもいいんだけどね」と嬉しい所見をいただきまし…

  • うつ病とゲーム

    松田は症状がある程度落ち着くと、ゲームをするようになります。 毎日会社勤めをしているとそんな時間もないのですが、休んでメンタル面に余裕ができると、暇つぶしとして休職のたびにゲームを引っ張り出してきます。昼も夜も布団でゲーム漬けの生活になることもあり、家族や働いている同僚に申し訳ない気持もあるのですが、最近はゲームが体調のバロメーターになることがわかりました。 松田はどうやら、いま現在ゲームができる・できないの境界線上にいるようです。今回の休職はすでに前回の倍ほどの期間を休んでおり、体調も一進一退で、たかがゲームですが手につかなくなることもあります。症状のピークほどの頭痛や動悸がなくとも、抑うつ…

  • ブログを始めて半年 宣伝と所信表明

    はやいもので、ブログを始めてから半年が経ちました。いつも応援ありがとうございます。 11月にスタートし、当初書きたかった内容は年内にほぼ掲載できたため、現在は掲載・閲覧ともピーク時より激減してしまいました。 書く内容がなければ無理に書くこともないのですが、掲載・閲覧が減ったことにより、Googleなどで検索しても出てこない、という事態にも陥りました。 このブログの目的を振り返ってみると、やはりタイトルの通り「うつ病で休職」は恐くない! ことをサラリーマンとそのご家族の方にお伝えしたいということです。また、この考えを肯定してもらいたいという利己心もあります。 ここ何日かで日常日記を掲載しだしたの…

  • 【日常】気分の波が下向きました

    ここ最近は少し調子が上向いていました。遠方のコストコへ出かけたり、子どもと公園で遊んだり、勉強をしたり、ブログを更新し続けたり。 しかしいろいろと意欲を出しすぎた反動で気分の波が下向いたのか、昨日からなんだか沈み込むように落ち込んでいます。率先して公園に行ったものの、10分ほど遊んだだけで車に戻り後部シートで横になって休んでしまいましたし、その後も夕食までは家族で楽しく過ごせたのですが、布団に入ったところで抑うつ感が襲ってきました。抑うつ感と動悸は今朝も続いており、食後不安に耐えられず、今日はもう布団で過ごすことにしました。 思考もネガティブになっているのを自覚できます。ゴールデンウィーク明け…

  • うつ病と自己啓発

    以前のブログでも何度か記載しましたが、松田は病気と付き合いだしてから資格の勉強に取り組むようになりました。少しでも自分の価値を高めて会社に必要とされたい、という思いからです。 ただ、資格を取得しても仕事に直結することは少なく、手当も出ないので(笑)、結局は自己満足にとどまることがほとんどです。取得した中でもかなり実践向きのMOSですら、教材の内容に限定されたスキルしか身につかないな、と実感しました。 それでも、 ・勉強することによる思考力・集中力・記憶力アップ ・スキマ時間の有効活用(少なくとも無駄ではない) ・勉強のための体調管理 ・ストレス管理、コーピングができている などなど、プラスの要…

  • ステイホーム戦略 コストコ訪問記

    ブログのテーマは自分なりに吟味してきたつもりでしたが、少し趣向を変えてみることにしました。それというのも、とにかく「書きたい」という意欲が出てきたため、何でもない日常の日記もつけてみます。 ①そういった心境の変化 ②トピックスはなくともメンタルヘルス患者の日常 をお伝えし、共感していただければ多少なりとも意味があると思っています。また、一応「日常」カテゴリーを作成してみました。 今日はコストコに買い物にいってきました。少し遠いため、レジャー替わりにわざわざ行くのかと言われると耳が痛いです。しかしステイホームのために食料品の買い込みも必要です。ゴールデンウィーク中は自粛していましたが、今日は就業…

  • うつ病を支える小物紹介

    うつ病になり服薬をはじめて、丸3年が経過しました。当初は記憶力も思考力もドン底で、つい数分前に服薬したかどうかわからなくなり、薬が足りなくなったり余ったりすることがよくありました。また、薬を固定するまでに種類や量を調整していくため、どのタイミングでどの薬を飲むのか混乱しがちでした。 現在、記憶力もある程度戻り(それでも悪いことも織り込んだうえで)、服薬に慣れても、あれ?飲んだかな?と考えることがたまにあります。そこでいまさらなのですがピルケースを購入したところストレスを随分と軽減できましたので、他の小物とあわせてご紹介します。 ①ピルケース 携帯用ではなく、家での服薬管理に使用するものです。松…

  • フリマサイトのすすめ

    毎月の収支が赤字になったこともあり、無理のない範囲でポイ活や不用品の売却を始めました。そのなかのひとつがフリマサイトでの出品です。 ただ転売屋でも断捨離名人でもないので、趣味の意味合いが大きいです。現金化が第一の目的ですが、その過程の作業自体も楽しんでいます。出品ページ作成、値段交渉、梱包発送、入金督促など、商売の一連の流れをリハビリも兼ねて行っています。 出品するだけでポイントがもらえたりもするので、数を稼ぐために半分冗談でガラクタも出品していますが、意外な物が売れる楽しみもあります。傾向としては、実用性のあるノベルティやゲームソフト(ステイホームの風潮のおかげ?)がよく売れます。いまのOS…

  • うつ病と草むしり

    最近、庭と玄関先の草むしりをやっています。春先から気になっていたのですが、私は家のなかにこもりがちで、なおかつ家事も手伝えていないので妻も手がまわらず、この時期まで雑草が伸び放題になってしまっていました。 気分が上がっているのか陽気のせいか、やる気が出てきたので毎日少しずつすすめることにしました。一気に終わらせないのは私の気分にくわえて、子どもが手伝ってくれていることもその理由です。子どもの体力・やる気・楽しみを考えて、少しずつきれいにしているところです。 遺伝なのか子どもも私も草むしりが好きで、外に出る元気さえあれば楽しんでやれているのですが、これがなかなかうつ病と相性がいいことに気が付きま…

  • 松田の病状 2020年4月

    松田の病状をリアルタイムで記載します。メンタルヘルスは個人差も大きいとは思いますが、共感できる部分があると「自分だけじゃなかった」と安心しますよね。一方で、症状に自分を当て込みラベリングすることで、「自分は病気だから社会不適合でも仕方ない」と免罪符を手にしてしまうことに自己否定感も出てきますが……。そこまで深く考えず、うつ病患者の一症例としてお読みください。 松田の病状 2020年4月 【総括】 かなりおさまっていますが、まだイライラ感が残っています。また、コロナウイルスの影響が治療にも少なからずありました。 【現在の症状】 ●頭痛・動悸・抑うつ感・意欲の落差・攻撃性 頭痛・動悸・抑うつ感・は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松田鬱男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松田鬱男さん
ブログタイトル
「うつ病で休職」は恐くない!
フォロー
「うつ病で休職」は恐くない!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用