28歳の共働き主婦です。お金のこと、生活のこと、夫婦のことを書いてます。数年前の自分がもっと早く知りたかったーていう内容を中心にしています。妊活中です
今回はコストコ購入品について紹介していきます。 我が家では定期的にコストコに行ってますが、購入する際はいくつかのルールを設けています。 食べ物は冷凍or長持ちするもの ストックする上で確実に使い切る自信があるもの (出来れば過去に購入経験がある物を優先) コストコはテーマパーク的はワクワクがあり、ついつい「これだけお得なら買ったらこれ使うかも!」と 衝動買いしてしまったことが何度かあります。 結果、ただ想像以上の量で使い切らずに期限切れになってしまったことも・・ そうなると余計な出費を増やしてしまいますし、エコでもありません。 このような経験から購入前にきちんと考えて購入するようにしてます。 …
非常用グッズの中身公開!昨年は日本全国多くの災害が起こった一年でしたね。 私が住んでいる所には被害はなかったものの、考えを改める機会になりました。地震等の災害は勿論いつ起こるかわかりません。 全ての「もしも」に想定して生活をするのは不可能と思いますし、災害が起こった際に家にいる確率もわかりませんが 「最低限生き延びられる備え」を自宅に用意することは個人的には必要かなと思います。 日常で起こるトラブルの内、お金で解決できることは多くあります。 しかし災害時の直後はお金では解決できないことは多いかと考えてます。 完全な備えではないと思いますが、個人的に多くの記事を参考にして準備した夫婦二人分の非常…
共働き主婦の銀行口座の使い分け 本日は共働き主婦である私の銀行口座の使い分けについて記事にします。 簡単に、現在の我が家の状況の紹介です。 子なしフルタイム共働き(現在、妊活中) 別財布制(生活費全般:夫担当、貯蓄担当:妻担当) 田舎アパート暮らし 夫婦ともに転勤族 夫婦用の銀行口座は2つ、私個人用の口座は3つあります。以前はあまり細かく分けていませんでしたが、ごちゃごちゃしてついつい使いすぎていたのでしっかり分けることにしました。 口座を分けることでさまざまなメリットを感じてます。 各口座の目的がはっきり分かる 使いすぎの防止になる ほったらかし貯金の効果が見えやすい 夫婦用口座 我が家では…
風疹ワクチンは2回打っていれば大丈夫は本当?3回目のワクチンを摂取した私が思うこと。
風疹ワクチンは2回打っていれば大丈夫は本当?3回目のワクチンを摂取した私が思うこと。 この記事はタイトルの通り、私は過去に風疹ワクチンを2回摂取していましたが、妊活を始める際に検査した結果十分な抗体がなく、3回目の摂取をした内容について綴ってます。 度々「風疹ワクチンを2回摂取していますか」という文言を見かけることがあります。厚生労働省の資料によると、1回の予防摂取で約95%の方が免疫を獲得し、2回の摂取により約99%の方が獲得できるようです。 ということは、私は残りの1%・・・!かなりの少数派・・!普段なかなかクジやビンゴには当たらないのに、こんなところで1%に入るなんて・・^^;しかし過去…
共働き夫婦の2020年の貯蓄目標 いよいよ2020年が始まりましたね。 オリンピックイヤーはまだまだ先だと思ってましたが、いよいよ今年・・! 東京タラレバ娘の中に、「人生25歳を過ぎたらあっという間よ!」というシーンがありますが、まさしくその通りだと思います・・! 昨年は家庭の資産や保険の見直しを行った1年ですが、一度仕組みを整えることで後はほったらかしでできることを実感しました。 今年も目標額を設定していこうと思います。 我が家は基本的に家庭における固定の支払いは夫担当、貯蓄は妻担当です。 ちなみに詳しくはこちらの記事にまとめてます。 www.poyoyochan.com 我が家では別財布制…
「ブログリーダー」を活用して、ぽよちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。