マレーシア クアラルンプールに移り住み、仕事を始めて丸3年の私が、20代・30代向けに海外就職(主に東南アジア)・転職を考えてる人への情報発信をしています。 インスタグラムにも使えそうなマレーシアの綺麗な写真も(稀に)掲載しています。
<マーサー年金制度調査の詳細 / マレーシアの年金制度簡単解説> 日本よりも強いマレーシアの年金制度 〜後編〜
いつでも世間を騒がせている「年金問題」。前回は、世界各国の年金システムを比較して、点数付しているマーサーグローバル年金指数のレポートを元に日本の年金を見てみました。今回は私の住んでいるマレーシアの年金指数のランキングと年金システムをご紹介します。前回の
<マーサー年金制度調査の詳細> 日本よりも強いマレーシアの年金制度 〜人生設計をしっかり立てよう〜
今年も大きく話題となりました「年金問題」。昔々、日本では就職後に年金を納め続けることで、60歳以降は年金で不自由のない生活が出来ると言われていました。しかし、我々20・30代はすでに年金を払い続けても90歳以上まで生きないと元が取れない計算になっています。追
東南アジア最高の移動手段 Grab / グラブ タクシーに乗るより安全です!
すでに生活には欠かせない最良の交通手段「Grab」についてご紹介します。 Grabって?Grabは「グラブ」と読みます。11月18日、日本でもジャパンタクシー (Japan Taxi)との提携を発表したGrabはカーシェアリングの大手企業です。東南アジアを回る人にとって現時点で最も安
20代・30代必見!? これからを生きるキャリアに海外という選択肢!! <後編> ~マレーシアで3年働いた経験から~
前回の続きです。この記事では日本で4年・海外で3年務めた私が思う、2019年末時点でのベストなキャリアついて書いています。 宜しければ、前回の前編の記事も合わせてご覧ください。 結論は「新卒で日本の大企業に入り研修を受け、日本の商習慣を学び・海外に出てマネジ
20代・30代必見!? これからを生きるキャリアに海外という選択肢!! ~マレーシアで3年働いた経験から~
今日は日本で4年・海外で3年務めた私が思う、2019年末時点でのベストなキャリアの歩み方について書いていきます。ただし、ずっとサラリーマンをする事が前提であり、独立・起業したい方は当てはまりません。結論から言うと、「新卒で日本の大企業に入り研修を受け、日本の
「ブログリーダー」を活用して、現地の人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。