マレーシア クアラルンプールに移り住み、仕事を始めて丸3年の私が、20代・30代向けに海外就職(主に東南アジア)・転職を考えてる人への情報発信をしています。 インスタグラムにも使えそうなマレーシアの綺麗な写真も(稀に)掲載しています。
<マレーシア2019年ヘイズHAZE> 絶滅危機のオラウータンの命が危ない!? 史上最悪を記録
毎日視界が悪いクアラルンプールもようやくシンボルのツインタワーのライトアップが見えるぐらいまでヘイズの状況が改善されてきました。今週は晴れ間もあり、久しぶりに陽の光を浴びれるとマレーシア人の同僚は非常に嬉しそうに空を見上げているのを見て、人間にはやはり太
マレーシアの祝日は50日だ!? たくさんの民族が集まると増える祝日事情
今回はマレーシアの祝日についてお話しさせて頂きます。就職した後にどれぐらい休みが取れて、近隣への旅行が出来るかは祝日で決まる様なもの。気になりませんか? 3年間住んでみて、祝日を取りやすい時期についてもコメントさせて貰いたいと思います。結論から言って、
今回は物価感を知る為に、現地の人の賃金水準を見てみます。また、実際マレーシア人の友人と遊んだ時の金銭感覚について紹介していきます。これにより、現地採用として働く人の給与がどの程度か客観的に知ると共に、実際に就職した際のイメージ作りになればと思います。−目
マレーシアのヘイズ(Haze)って何? <注意>体に害を及ぼします!
今回はタイムリーな話題としてヘイズ(Haze)を紹介します。マレーシアに住むと年に一度は聞く厄介な季節です。だいたい9月から11月頃の約1ヶ月間、マレーシア国民はヘイズに悩まされることとなります。ヘイズとは?Haze(ヘイズ)とは日本語で「煙霧」(えんむ)の事で
海外就職を前に日本で食べておいた方が良いもの ークアラルンプール編ー
今回は内定が決まり、一週間後にマレーシア(クアラルンプール)へ渡航する方へオススメの記事です。ズバリ、日本で食べておいた方が良いもの特集です。なんとなく海外で生活すると日本食が食べれなくなるのではないかと心配になります。そんな不安な方に食べておくことをオ
3年間マレーシアに住んでいてすぐ帰る人にも傾向がある様に感じます。もちろん本人の意思と関係なく、会社がブラックとかVISAがおりないとかで帰られる方がいることは確かです。そこで今回はその傾向を逆手に取り、長く残る人の傾向を記事にしていきます。ただし、以下の方は
マレーシアの定期預金は必ず使うべ‼︎ 金利は驚異の4.15%?!
今回はマレーシアの定期預金について記事にしていきます。日本でも少しずつ投資が広がり始めたようですが、マイナスになるリスクが怖いと感じる人もいるかと思います。安全にお金を増やそうと思うと、定期預金…。利率の悪さに驚く人も多いことでしょう。一方で東南アジ
マレーシア現地の給与の上昇率は? 3年現地に住む私の肌感覚でデータと共にお答えします
日本で毎日働いてると4月には昇給がありますよね?マレーシアもしっかり昇給はします、いえ、日本以上の昇給率となります。今回はそんなマレーシアの昇給事情についてご紹介していきます。マレーシアの企業の年度初めは大半が1月からとなります。 (逆に4月からスタート
「ブログリーダー」を活用して、現地の人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。