アラフォーから筋トレを始めたモモイです。 筋トレはダイエットにもなり、健康にもなる優れた運動です。 いくつから始めても遅くはありません。是非、一緒に筋トレを始めましょう!
「停滞期」は、ダイエットをするうえで、大きな悩みの1つではないでしょうか?今までは順調にダイエットが進んでいたのに、少しずつダイエットの効果が薄れていき、やがてピタリと効果が出なくなってしまいます。そんな「停滞期」を脱出するためには、一体何
痩せやすい体質の人って羨ましいですよね?同じ物を食べているのに太らないし、甘い物だって平気で食べることができ、そして何よりも特別なダイエットをする必要がありません。そんな痩せやすい体質の人は、普通の人と一体何が違うのでしょうか?もちろん、生
太もも裏の筋肉は、「ハムストリングス」と呼ばれており、ハムと略されることも多いです。ちなみに、私は筋トレを始めてからハムストリングスという筋肉を知り、今までの日常生活ではまったく意識していない筋肉でした。しかし、そんなハムストリングスを鍛え
痩せたいのに食欲が止まらない!そんな人に試して欲しい対策方法
ダイエットの天敵と言えば、自分の「食欲」ではないでしょうか?ダイエットを頑張っているときに限って、食欲が止まらなくて食べ過ぎてしまったり、オヤツなどの間食が増えてしまう人は多いです。そのたびに、食欲に負けてしまった自分自身にガッカリしてしま
スタイルを良くするために、筋トレを頑張っている人も多いのではないでしょうか?しかし、自分の好きな筋肉ばかりを鍛えていては、なかなかスタイルの良い体にはなれません。例えば、腕の筋肉ばかりを鍛えていても腕はどんどん太くなりますが、「この人はスタ
ムキムキになるのは嫌?女性も筋トレで筋肉をつけた方が良いの?
ダイエットや体の健康を維持するためにも、積極的に筋トレをすることが推奨されています。しかし、女性の立場からすれば、筋トレはムキムキになるというイメージが強くあるため、いまいち支持されない運動の1つになっています。さらに、いざ女性が筋トレを始
【経験談】筋トレで本当に人生が変わる?具体的に何が変わるのかを分析する
「筋トレをすれば人生が変わる!」という話を良く聞きますが、それは本当なんでしょうか?私は、筋トレ歴4年になるアラフォーの男性です。筋トレを始めたのは、別に人生を変えたかった訳では無く、「太ってきたので痩せたかった」というごくありふれた理由か
甘いものが欲しくなるのは「栄養不足」が原因かもしれないという話
ダイエットの天敵と言えば、ケーキや洋菓子などの「甘いもの」ではないでしょうか?甘いものには大量の「糖質」が含まれており、その糖質を食べることで脳内から人を幸せな気持ちにさせるドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンなどの脳内ホルモンが分泌さ
昨日より体重が増えた?ダイエット中の体重の変動は気にしすぎない
ダイエット中の体重の増減って気になりますよね?順調に体重が減っていたのに急にピタリと下がらなくなったり、別にドカ食いをした訳じゃないのに昨日よりも体重が増えてしまった、なんてことは良く起こります。少しずつ体重が下がってくれるのが理想ですが、
食べる量を減らすから続かない!まずは食べる物の種類を変えていこう
日々のダイエットがつらすぎて、途中で挫折してしまう人は多いです。つらすぎて挫折してしまうダイエットの代表格は、とにかく食べる量を出来るだけ減らすというダイエットではないでしょうか?これは「摂取カロリーを減らせば太らない」ということを根拠とし
数年前の私は「食べなければ痩せる」ぐらいの知識しか持っていなかったため、ダイエットにおける筋トレの重要性を何も理解していませんでした。ダイエットにおいて筋トレはとても重要で、ダイエットの効率を高めるだけでなくスタイル維持や健康、リバウンドを
肩こりは筋トレで治せる!自宅で肩こり解消のための筋肉を鍛えよう
心も体も健康だけど、肩こりだけはひどいと悩んでいませんか?まさに私自身がそういうタイプで、大きな病気も小さな病気も無いのに、肩こりだけが毎日ひどくて悩んでいました。しかし、筋トレをするようになってからは、肩こりで悩むことが嘘のように無くなり
ダメだとは分かっていても、いつもより食べ過ぎてしまうことってありますよね?時々であれば何の問題もありませんが、そんな食べ過ぎが頻繁に続いてしまうと、余計な体脂肪が増えて体型が崩れてしまう原因のもなりかねません。むしろ、そんな食べ過ぎの積み重
筋トレは多くのエネルギーを使うため、すぐにお腹が空いてしまいます。そんなときに、何を食べれば良いのかと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?お腹が空いたらプロテインを飲むというのも良いですが、プロテインには「タンパク質以外の栄養素」がほと
筋トレと聞けば、一番最初に「腕立て伏せ(プッシュアップ)」をイメージする人も多いのではないでしょうか?その腕立て伏せのために開発された「プッシュアップバー」という商品があります。プッシュアップバーはとても簡素な形をしており、例えるなら横開き
「糖質を食べると太る」と聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?ダイエットで効率よく脂肪を落としていくためには、カロリー制限をするだけでは十分では無く、「糖質」という栄養素とうまく付き合っていく必要があります。なぜなら、糖質は三大栄養
疲れない体をつくる!筋トレで生活を楽にするための筋肉を鍛えよう
毎日が忙しくて、なかなか疲れが抜けないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか?そんな人にオススメなのが「筋トレ」です。筋トレで体の筋肉を鍛えていくことで、筋力がアップして疲れない体をつくることができます。疲れない体をつくることができれば、
朝食はダイエットの基本!しっかり食べて体内時計をリセットしよう
「食欲がない」や「時間がない」などの理由により、朝食をとらない人が居ます。特にダイエット中の人であれば、摂取カロリーを減らすために、むしろ積極的に朝食をとらないようにしている人も多いのではないでしょうか?しかし、摂取カロリーを減らすだけでは
食事の代わりにプロテインを飲むと痩せる?メリットとデメリットは?
「プロテインを飲むと痩せる!」という話を聞いたことがありませんか?確かに、プロテインはどのメーカーの商品でも1杯あたり約100kcalと低カロリーなため、間食やおやつ代わりに食べるのは良い方法だと言えます。では、そんなプロテインを食事の代わ
体が柔らかい人の方が痩せやすい!体の硬い人は柔軟性を高めよう
まったく同じダイエットをしても、痩せやすい人と痩せにくい人に分かれてしまいます。両者の違いは一体何なのでしょうか?違いは色々と考えられますが、その違いの1つに「体の柔らかさ」が挙げられます。具体的には、体が硬い人よりも体が柔らかい人の方が痩
挫折するようならそのダイエットは間違っている可能性が高いという話
ダイエットと聞くと、挫折や失敗をイメージする人も居るのではないでしょうか?確かに、何度もダイエットの挫折や失敗を繰り返してしまう人は居ますが、その多くは「間違ったダイエット」をしている可能性が高いです。間違ったダイエットをしていれば、それだ
プロテインは、手軽に「タンパク質」を摂ることができる便利な食品です。筋トレやダイエットため、にプロテインを利用している人は多いのではないでしょうか?しかし、タンパク質の摂取をプロテインにばかり頼りすぎてはいけません。プロテインにばかり頼りす
水分補給の代わり?筋トレの途中にプロテインを飲んでも良いの?
筋トレ中には、水分補給が必要不可欠です。汗で失った水分を補給するため、血行の良い状態を保って筋肉に酸素と栄養を届けるためにも、筋トレ中にもこまめな水分補給を行っていきましょう。筋トレを始めて、何度か水分補給を繰り返していると、多くの人が思い
嫌いだった「納豆」を5年間食べ続けてとても体調が良くなった話
今思えば、私は自分の体調にあまり関心がありませんでした。もちろん、風邪をひかないようになどの最低限の体調管理はしていましたが、積極的に自分の体調を良くしようと試みたことが無かったのです。そんな私も少しずつ歳をとり、人並みには健康に気を使わな
「ブログリーダー」を活用して、モモイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。