chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@ kill time https://blog.goo.ne.jp/ksptokyo21

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!<br>スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

kozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • サッカー部OB会暑気払い・・・その2

    1次会を終えて、まだまだ話し足りない、飲み足りない方々で2次会へ向かいます。お店は特に決めていませんでしたが、1次会の近況報告でTさんが舟木一夫のコンサートへ行って来た話を聞きました。集合写真を撮り終えて、後ろを振り向くと・・・何と!真っ正面にカラオケボックスが有りました。よし!2次会は久しぶりにカラオケに行こう!と云う事で、有志でカラオケボックスのJOYSOUNDへ入りました。早速、Tさんが舟木一夫を熱唱です!やっぱり昭和歌謡は良いですね〜!歌詞も曲も最高です!!皆さん次々と昭和歌謡を歌います。この暑気払いの為にわざわざ北海道から上京して来たYさんはご当地ソング?の北原ミレイ「石狩挽歌」を披露です。海猫が鳴くから~♪ニシンが来ると~♪赤い筒袖のヤン衆がさわぐ~♪いや~、痺れます!!大分酔いが回ってきたK...サッカー部OB会暑気払い・・・その2

  • OB会暑気払い・・・一次会「新宿 又吉」

    祝!日本代表決勝トーナメント進出!!さて、昨日は学生時代のサッカー部OB会関東支部の暑気払いを開催しました。場所は新宿駅から徒歩5分の「新宿又吉」です。メンバーが集結するのは今年1月末の新年会以来半年ぶりです。前菜:和風サラダ冷菜:合鴨パストラミ今回の参加者は13名です。わざわざ北海道から先輩も駆け付けてくれました。先に会場に着いたメンバーは会が始まる前から飲み始めていました。揚物:たらかつ更に遅れて来たメンバーが到着する度に乾杯!!本日、3回目の乾杯です・・・オリンピックのサッカー談義から、それぞれに近況報告も。北海道本部の状況報告も有りました。鍋物:鶏のすき焼き鍋逸品:鶏の炭火焼〆のうどんそれを鍋に投入です。鳥の出汁が沁み込んで、これは美味い!!こうして暑気払いは和気藹々と終了しました。最後に店の前で...OB会暑気払い・・・一次会「新宿又吉」

  • 渋谷 個室居酒屋「楽座」

    渋谷駅から徒歩1分の個室居酒屋「座楽」へ行ってきました。JR線路のガード横にある飲み屋さんビルの3階に有ります。1階は東京下町の味月島もんじゃのお店です。こちらも大人気の様です。3階の店内へ。日本酒、焼酎の一升瓶が沢山有ります。壁には有名人の色紙も飾られています。TVでも何度も紹介されたお店です。個室と言いながら、席はカーテンで仕切られているだけです。消防法の縛りがあるのでやむなしでしょうね〜!コース料理のマグロ尽くし!マグロの食べ比べなど『ももやまコース』3時間飲み放題+全9品を予約しました。「マグロとアボカドの美味しいサラダ」相性抜群のマグロとアボカドを自家製ドレッシングでサラダにしてます。「もちもちマグロのお刺身5点食べ比べ」赤身、脳天、トロ、大トロ、ホホの5品。定番部位から希少部位までまぐろを心行...渋谷個室居酒屋「楽座」

  • 千葉県手賀沼 鰻正

    所用で千葉県の手賀沼へ行って来ました。用事を済ませて、向かった先は「土用の丑の日」が近いと云う事で「鰻正」です。手賀沼に来たらこのお店に寄るのが我が家の恒例になりました。店の裏に駐車場が有り、お勝手口の前には活きたうなぎを入れる生簀が重ねてあって水を流してました。生簀を覗いたら青みがかった元気な鰻が泳いでいました。泥を吐かせているんでしょうね。老舗感があるお店です。玄関の前にはメダカの水槽が幾つも置いてあります。中ではメダカが元気に泳いでいます。それだけ水が綺麗と云う事でしょう。昭和にタイムスリップしたような店内。カウンターに小上がりの奥には座敷も完備して広々としています。ご主人と女将さんのお二人でお店の切り盛りしている様です。入店したらご主人から予約はされましたか?と言われました。。。注文を受けてから捌...千葉県手賀沼鰻正

  • 築地銀だこ酒場 川越店

    太極拳の練習後にサークルメンバーと初めての懇親会を開催しました。場所は川越駅東口から徒歩5分の「築地銀だこ酒場」です。「築地銀だこ」はたこ焼きの有名チェーン店ですが居酒屋もあると云うのは初めて知りました。お店の入り口前にはたこ焼きのテイクアウトコーナーも設けられています。種類も色々ありますね~!店内はザ・大衆居酒屋と云った雰囲気です。壁には居酒屋らしいメニューが沢山貼ってあります。今年の太極拳サークルのメンバーは13名。男性は4名です。部長と私以外は全員太極拳をやるのは初めてです。今後の練習の進め方や要望を話し合うのが今回の懇親会の目的です。セットメニューは無いので、取りあえずたこ焼きの全メニューをオーダーしました。どれが何やら分かりませんが・・・上にかける材料が違うだけでたこ焼き自体は全て一緒の様です・...築地銀だこ酒場川越店

  • 2024年度おもちゃ病院・・・その9 汽車ポッポ他

    前回修理したオージャカリバーにもう一箇所壊れている所が有りました。下の丸いリングを固定しているネジ部分が割れていました。これはどう治す?幸い同じ太さで長いネジが有りました。割れた部分を接着して長いネジで締め込み直しました。ネジの頭をマジックで黒塗りして修理完了です!さて、お次は・・・古い汽車ポッポです。症状は動かないとの事。丸いディスクは何だ?上の切り込みに嵌めると回転して音楽が鳴ります。成る程、オルゴールの原理ですね!ディスクを交換すると色々な音楽が楽しめます。さて、動かない原因は・・・取り敢えず、タイヤを外して見ました。その状態でスイッチを入れると車輪の上の歯車が勢いよく回転しました。成る程、この歯車の回転が車輪にちゃんと伝わらないのが原因だな・・・外した車輪を見ると、ゴムが劣化して硬くツルツルになっ...2024年度おもちゃ病院・・・その9汽車ポッポ他

  • ”龍が如く 維新!“ クライマックスへ・・・

    GWにゴーストオブツシマ(GhostofTsushima)を終えました。対馬とは長崎県の洋上に浮かぶ離島で鎌倉時代には蒙古軍の攻撃(元寇)により甚大な被害を受けました。元寇は2回行われ、ゴーストオブツシマで描かれた元寇は1274年、1度目の侵攻である「文永の役」をモデルとしています。対馬の元寇をようやく追い払ったと思ったら、追加コンテンツで対馬の近くにある別の離島、「壱岐島」での戦いが待っていました。壱岐も対馬と同様に実際の島の景色が忠実に再現されています。その追加コンテンツも遂に終了です!さて次は何をプレーしようか・・・ガンダムS君からプレー済みのPS4用ゲームソフトをまだ10本くらい借りています。お勧めのゲームを聞いてみたら、迷わず“龍が如くですよ!“との返答が有りました。その“龍が如く“のソフトは2...”龍が如く維新!“クライマックスへ・・・

  • キングダム 大将軍の帰還

    「キングダム大将軍の帰還」を観てきました。春秋戦国時代の中国。馬陽の戦いで、隣国・趙の敵将を討った秦国の飛信隊の信(しん)たちの前に趙軍の真の総大将・龐煖(ほうけん)が突如現れた。自らを「武神」と名乗る龐煖(ほうけん)の急襲により部隊は壊滅的な痛手を追い、飛信隊の仲間たちは致命傷を負った信を背負って決死の脱出劇を試みる。一方、その戦局を見守っていた総大将・王騎は、龐煖(ほうけん)の背後に趙のもう一人の化け物、天才軍師・李牧(りぼく)の存在を感じ取っていた・・・2019年の「キングダム」、2022年の「キングダム2」、2023年の「キングダム3」に続く第4作です。全て映画館で観ていて本作の公開を心待ちにしていました。本作は秦の大将軍・王騎の物語です。大沢たかおが演じる「王騎」と、吉川晃司が演じる「龐煖(ほう...キングダム大将軍の帰還

  • 講談を聴く・・・神田山吹「浦和ゆかりの講談二題」

    JR浦和駅東口のロータリーの真ん前には浦和パルコがあります。パルコの9階と10階はさいたま市浦和コミュニティセンター「コムナーレ」になっています。その10階の多目的ホールへとやってきました。窓からは埼玉スタジアムや遠く筑波山を眺める事が出来ます。講談師・神田山吹さんの「浦和ゆかりの講談二題」を聴く会に参加して来ました。主催はさいたま市観光ボランティア・浦和ガイド会です。ホールの入り口には”浦和のうなぎ”の幟がありました。地元のマスコットキャラクターの”うなちゃん”がお出迎えです。因みに”うなちゃん”はアンパンマンの作者の”やなせたかし”氏の作で、さいたま観光大使です。多目的ホールは最大で400名を収容する事が出来るそうです。館内はほぼ満席状態です。祖父母の影響で小さい頃にラジオの演芸番組を良く聴いていまし...講談を聴く・・・神田山吹「浦和ゆかりの講談二題」

  • 手話サークルが始動

    「遥かなる甲子園」と云う漫画を読んでいます。原作は戸部良也のノンフィクション小説で正式タイトルは『青春の記録遥かなる甲子園聴こえぬ球音に賭けた16人』です。沖縄県に実在した、風疹聴覚障害児のための聾学校「北城ろう学校」(漫画では『福里ろう学校』)を舞台に、高校野球にあこがれる少年達が、幾多の困難を乗り越え硬式野球部を作り、甲子園を目指すというものです。高校生たちが障害を負った原因は、1964年、前回の東京オリンピックの年に、当時、アメリカの統治下だった沖縄で大流行した「風疹」でした。漫画の中に手話の描写が沢山出てきます。ストーリーを追いながら読んでいるとその手話の描写が心に沁みます。今年の5月にギリシャを公式訪問した秋篠宮家の次女・佳子さまがアテネにある聴覚障害者やその家族を支援する施設を訪れ、ギリシャの...手話サークルが始動

  • 渋沢栄一を訪ねて・・・その3 旧渋沢邸「中の家(なかんち)」

    「渋沢栄一記念館」から車で10分程で旧渋沢邸「中の家(なかんち)」に到着しました。立派な門構えですね〜!あれっ?この景色は大河ドラマで見た事が有ります。ここでロケをしていたんだ~!旧渋沢邸「中の家(なかんち)」主屋は、渋沢栄一の生誕の地に栄一の妹夫妻が明治28年上棟した建物です。渋沢栄一が帰郷した際に滞在し、寝泊まりした場所です。若かりし頃の渋沢栄一像が有りました。敷地内には、主屋、副屋、複数の土蔵などがあり、豪農であった渋沢家の当時をしのぶことができます。確かにこれは豪農ですね〜!敷地内に大きな池も有ります。建物内を見学します。大河ドラマで着用した衣装が展示されています。アンドロイドが居ました。渋沢栄一80歳代のアンドロイドです。ふるさと血洗島や仲間たちとの思い出を聞くことができます。昔ながらの家屋では...渋沢栄一を訪ねて・・・その3旧渋沢邸「中の家(なかんち)」

  • 渋沢栄一を訪ねて・・・その2 渋沢栄一記念館

    JR深谷駅から車で15分程の「渋沢栄一記念館」へやって来ました。会館の窓には大きな新一万円札がずらりと掲げられています。1階には資料室がありました。残念ながら内部の写真撮影は不可です。NHK大河ドラマ「晴天を衝け」のポスターも。私もこのドラマは観ていましたが俳優の吉沢亮がかっこ良かった!!深谷市の特産品の紹介もされていました。日本酒もあります。特産品は”深谷ねぎ”だけじゃないんですね~!2階へと上がります。ご本人の肉声を聞く事が出来ます。その先には何やら行列が有ります。壁には渋沢栄一アンドロイドの写真が飾ってあります。風貌が忠実に再現されています。講義室では渋沢栄一アンドロイドによる講演を聞く事が出来ます。講演の内容は実際に栄一が当時聴衆に語った「道徳経済合一説」についてです。声は元より、手の動きや顔の動...渋沢栄一を訪ねて・・・その2渋沢栄一記念館

  • 渋沢栄一を訪ねて・・・その1 深谷駅

    今日から新紙幣が発行されますね。新一万円札の顔は渋沢栄一です。先日、埼玉県深谷市に行って来ました。JR深谷駅は、その駅舎の外観で話題になっています。赤レンガに深緑の屋根で東京駅のようなこちらは、「ミニ東京駅」ともいわれて親しまれています。東京駅丸の内駅舎の建築時に深谷の日本煉瓦製造で製造された煉瓦が使われた史実に因んでいるそうです。夜間にはライトアップされて人気になっています。駅前の遊歩道も綺麗に整備されていました。線路のフェンスには大きな横断幕がありました。そんな深谷市は渋沢栄一の生誕の地です。JR深谷駅前の青淵(せいえん)広場には銅像が建てられています。駅前の外灯には一万円札がプリントされた幟が付けられていました。深谷駅北口にある、からくり時計です。中央ケースには深谷市のイメージキャラクター「ふっかち...渋沢栄一を訪ねて・・・その1深谷駅

  • 歩いて史跡巡りサークル・・・番外編 アメヤ横丁

    上野恩賜公園を散策した後は自由解散でしたが時間が有るメンバーでランチを食べました。江戸前寿司の「雛鮨」です。高級寿司の食べ放題で有名なお店ですが、そんなには食べられないので、今回は雅ランチを頂きました。シャリが少な目でネタの味がしっかりと伝わります!茶碗蒸しも旨い!!メンバーと分かれて上野駅へ向かいました。交差点で信号待ちをしていたら、「アメヤ横丁」の看板が目に入り、久しぶりに寄って見る事にしました。戦後まもない頃から続いている歴史のある商店街です。JR上野駅から御徒町駅までの約500メートルを中心に、約400店のお店が立ち並んでいます。海産物や乾物屋さんが多く年の瀬には都民の台所として大賑わいの場所です。現在は東京の観光スポットの一つになっています。海鮮料理の店も多いですね。東京下町の味、月島もんじゃの...歩いて史跡巡りサークル・・・番外編アメヤ横丁

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kozoさん
ブログタイトル
@ kill time
フォロー
@ kill time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用