chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
@ kill time https://blog.goo.ne.jp/ksptokyo21

見た!聞いた!読んだ!行った!食べた!<br>スポーツ観戦、映画鑑賞、旅行紀、読書、食べ歩き等の身近な話題を紹介します。

kozo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/20

arrow_drop_down
  • 歩いて史跡巡りサークル・・・上野恩賜公園 その3

    続いて「国立西洋美術館」へとやって来ました。フランス政府により寄贈された、印象派の絵画およびロダンの彫刻を中心としたフランス近代美術の優れたコレクションが展示されています。オーギュスト・ロダン《考える人(拡大作)》オーギュスト・ロダン《カレーの市民》エミール゠アントワーヌ・ブールデル《弓をひくヘラクレス》オーギュスト・ロダン《地獄の門》常設展は無料で見学出来ます。時間の関係で足早に見学です。公園内には全長約70mの前方後円墳もあります。摺鉢山古墳です。上野大仏へやって来ました。寛永八年(1631)に初建された上野の大仏様は度々罹災(りさい)しましたが、その都度復興されています。しかし関東大震災によりお首が落ち、第二次大戦時には軍の供出令(きょうしゅつれい)により胴体を徴用されて、お顔のみが残されました。大...歩いて史跡巡りサークル・・・上野恩賜公園その3

  • 歩いて史跡巡りサークル・・・上野恩賜公園 その2

    「旧東京音楽学校奏楽堂」を見学しました。玄関横には東京音楽学校の卒業生である滝廉太郎像がありました。「東洋のロダン」と呼ばれた彫塑家、朝倉文夫作です。滝廉太郎は1894(明治27)年、15歳の時に入学、1898年に本科を卒業し、研究科に進みます。23歳で結核でこの世を去りました。正面屋根に切妻状のレリーフ飾りがあります。中央に火炎太鼓、それをはさんで、雅楽で使う笙と西洋の竪琴が並んいます。2階ある日本最古の洋式音楽ホール「奏楽堂」です。瀧廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌い、三浦環が日本人による初のオペラ公演でデビューを飾った由緒ある舞台です。その舞台には日本最古のコンサート用パイプオルガンが設置されています。上野動物園はパスして先に進みました。「小松宮彰仁親王」の騎馬像です。明治維新の功労者の一人...歩いて史跡巡りサークル・・・上野恩賜公園その2

  • 歩いて史跡巡りサークル・・・上野恩賜公園 その1

    RSSC同窓会料理サークルに続いて、さいたま市シニアユニバーシティ大学の歩いて史跡巡りサークルのイベントに参加して来ました。今期初めて入学したさいたま市シニアユニバーシティ大学ですが、一堂に会しての講義は月一回のみで、受講生が自主運営するサークル活動に重点が置かれています。地元のシニア間のコミニケーション作りを重視していると云う事でしょうか。サークル活動は史跡巡り以外にも花巡り、囲碁、麻雀、詩吟、能楽・講談観賞、手話、蕎麦食べ歩き&蕎麦打ちサークルなど沢山有ります。史跡巡りサークルのイベントは今回が第一回目です。所属人数は35人で、そのメンバーを3チームに分けてチーム毎に活動する事になりました。今回はAチームとBチームが合同で「上野恩賜公園」の史跡巡りを行いました。JR上野駅公園口にある「東京文化会館」の...歩いて史跡巡りサークル・・・上野恩賜公園その1

  • 料理サークルに初参加

    池袋へは「アニメイト池袋本店」を見に来た訳ではありません。目的地はその隣にある豊島区民センターです。1階には観光案内所もあります。そのビルの5階へとやって来ました。会議室以外にもキッチンルームが有ります。中央には手元が見えるミラー付きの流し台が設置されています。その横には個別キッチンが4台有ります。壁の食器棚には色々な食器類が常備されています。食材を持ち込めば直ぐに料理が出来る設備が整っています。立教セカンドステージ大学同窓会の料理サークルに初参加して来ました。今回のテーマは皮から作るもちもち・シコシコ餃子です。私は食材から作る料理は殆どやった事が有りません。。。大丈夫かなぁ〜!そんな心配をよそにグループ毎に分かれて、レッツ!クッキング!スタートです!!皮は粉の調合から行います。焼き餃子と水餃子では調整度...料理サークルに初参加

  • アニメイト池袋本店

    久しぶりに池袋へ。相変わらず凄い人混みです。東口から徒歩5分。ビルの前に大勢の人が集まっていました。何だ?此処は?そのビルの前には公園が有ります。公園内に小さな出店が有りました。アニメイトカフェと云う店名です。何やらアニメに関連したメニューがある様です。このアニメは知らないなぁ〜!その公園から振り返って見ると・・・外壁にアニメイトと云うビル名が!こちらの建物は「アニメイト池袋本店」です。2024年3月17日に世界最大のアニメショップとして、ギネス世界記録に認定されました。今や池袋は秋葉原と並ぶアニメファンの聖地となっています。地上9階からなるアニメイト池袋本店。キャラクターの模型も展示されています。1Fにはアニメイトカフェグラッテも有りました。2・3Fにはマンガ本がずらり。4・5Fにはキャラクターグッズが...アニメイト池袋本店

  • 焼肉食べ放題 「明洞ポチャ 渋谷店」

    同じ事務所の若手君が来月から他の事務所へ移動になるとの事でささやかな送別会を開催しました。渋谷駅東口前の超高層ビルに囲まれた巨大な歩道橋。明治通りを渡りエスカレーターを降りようとしたら下の広場が大変な事になっていました!なんじゃー、この人混みは!!韓国の何とかと云うアイドルグループのイベントでした。韓国のグループも沢山有りすぎて私にはよく分かりませんが、若い娘達には大人気のようです。そんな人混みの横をすり抜けて向かった先が、焼肉食べ放題「明洞ポチャ渋谷店」です。雑居ビルの4階に有ります。お〜!此処こそ韓国じゃないか!?duolingoで韓国語を一日30分の通勤学習を始めてから連続630日にもなりますが、今だに上達しません・・・ハングル文字は読めても単語が覚えられないので意味が分からない!まあ、取り敢えず韓...焼肉食べ放題「明洞ポチャ渋谷店」

  • 浦和 フレンチ居酒屋「 ボンティガー (BonTigger )」

    私が通っている埼玉未来大学西部学園の受講生は130名です。その130名が8名~9名を1グループとして16グループに分けられています。グループディスカッションや今回の様な校外学習等はグループ単位で行う事になります。私のグループは男性が4名、女性が5名で全員が初対面です。今後の親交を深める為に校外学習終了後に食事会を開催する事にしました。向った先は北浦和駅から一駅、浦和駅東口から徒歩3分。駅前通りから少し脇道に入った住宅街にひっそりと佇む隠れ家的フレンチ居酒屋「ボンティガー(BonTigger)」です。アットホームな雰囲気のお店です。入り口に比べ、中は広くて、美味しくカジュアルなフランス料理を、リーズナブルなお値段で楽しめます。このお店は浦和が地元のグループ長が予約してくれました。今回は「BonTiggerラ...浦和フレンチ居酒屋「ボンティガー(BonTigger)」

  • 埼玉県立近代美術館

    埼玉未来大学の校外学習でJR北浦和駅から徒歩3分の「埼玉県立近代美術館」へ行って来ました。「埼玉県立近代美術館(MOMAS)」は緑豊かな北浦和公園に1982年に開館しました。公園内には彫刻広場や日本庭園、噴水池もあります。噴水池では2時間置きに音楽に合わせて噴水ショーが観賞できます。こちらが埼玉県立近代美術館です。外観が凝っています。建築家・黒川紀章さんの設計です。普段は芸術とは全く縁遠い生活をしていますので、こんな機会は滅多にありません。館内では「第72回県展」が開催されていました。入場無料です。埼玉県内の作家による絵画や彫刻、工芸、染色、書、写真などが展示されています。書彫刻・工芸写真どれも素晴らしい作品ばかりでした。障害者の方々の作品も展示されていました。仲崎強さんはアクリル絵の具を使って足で描かれ...埼玉県立近代美術館

  • 2024年度おもちゃ病院・・・その8「DXオージャカリバー 」

    おもちゃ病院へ8回目の出勤日。今回の患者さんは王様戦隊キングオージャーの変身おもちゃ「DXオージャカリバー」です。王様戦隊キングオージャーと云われても、何も知りませんが・・・きっと、この剣を持って変身するのでしょうね~!症状は変身する際に回すレバー部分が折れてしまったとの事。成程~!青いリングの中心に取り付けてあったレバーが軸の根元から完全に割れています。これはひどいな~!無理やり回したか?レバーの内側はどうなっているのかな~?本体を分解してみます。左側の丸いパーツが二本のビスで固定してあって、表のレバーと連動して回ります。成程~、このパーツが回る事で下の小さなスイッチが押されて、音と光が出る仕組みか~!取りあえず、割れた軸の部分をクイックボンドでつけてみよう!内部のスイッチを押すパーツとレバーの間に何や...2024年度おもちゃ病院・・・その8「DXオージャカリバー」

  • ムーミンバレイパーク・・・その3

    ムーミン谷ではムーミンの産みの母であるトーベ・ヤンソンが描く、陽気で、内気で、身勝手で、ニヒルな生き物が息づく世界に身を沈める事が出来ます。アトラクション「海のオーケストラ号」を楽しんだ後はコバルトブルーの「ムーミン屋敷」へと向かいました。ここはムーミン一家と仲間たちが住んでいる家で、原作に出てくるムーミン屋敷を忠実に再現しています。屋敷の中へは、案内してくれるガイドさんと一緒に入ることができます。入ってみると、アットホームな雰囲気が漂います。さっきまでご飯を食べていたかのような食卓があったりします。屋根裏部屋をはじめとした各部屋には、たくさんの発見があり、ムーミンたちの暮らしぶりがうかがえます。また、ガイドさんからは、屋敷にある“ムーミン”シリーズのエピソードなどを聞くことができます。ムーミンパパが建て...ムーミンバレイパーク・・・その3

  • ムーミンバレーパーク・・・その2

    「ムーミンバレーパーク」に入りました。小さなアンブレラがお出迎えです。2018年11月にOPENしました。こちらも撮影スポットですね。1000本のアンブレラが空を舞います。初夏のような日差しを浴びて傘の色が地面にカラフルなドットを描いていました。タイマーでシャボン玉が出てきます。湖に飛び出したムーミンたちの水浴び小屋です。冬は別の住人トゥーティッキが住んでいるそうです。通路の両側に並んでいるのはムーミンの物語の中でもひときわ不思議な存在感で読む人の心をつかむニョロニョロです。6月になると世界中から集まってきて、大集会を行います。林の間から建物が見えて来ました。フィンランドを代表する芸術家のトーベ・ヤンソンが生みだした“ムーミン”シリーズ。小説だけではなく絵本、アニメや舞台など様々な形となって、子どもから大...ムーミンバレーパーク・・・その2

  • ムーミンバレーパーク・・・その1

    南房総の海に行った後は山へとやって来ました。森林の中を歩きます。何やらモダンな建物が見えて来ました。お洒落な店内です。レストランや北欧雑貨など売っているお土産屋さんがありました。人が少なめで落ち着いた雰囲気です。そのお店の前には大きな湖があります。埼玉県飯能市の宮沢湖です。入間川流域の治水のために造られた人造湖で、湖のまわりは2kmほどです。ノルウェーの湖畔をイメージした看板もありました。湖畔沿いにいくつか建物が建っていて、木工ワークショップやカヌー体験なども出来ます。アートチェアーも。インスタスポットですね!湖畔を進んでいった先にテーマパークの「ムーミンバレーパーク」があります。最近ディズニーシーに新しいエリアがOPENして大混雑してるそうですが、同じテーマパークでもこちらはゆったり・のんびりとした時間...ムーミンバレーパーク・・・その1

  • 入間市 ジョンソンタウン

    埼玉県入間市のジョンソンタウンに行って来ました。終戦後、入間基地周辺には駐留した軍属・将校のための「ハウス」の住宅地が広がりました。進駐軍が駐留した当初は「IRUMAGAWAAIRBASE」と命名されていました。その後、米軍のパイロットで、当時、市街地や同乗者への被害を抑える為、犠牲的に飛行機事故で殉職された「ジェラルド・R・ジョンソン中佐(殉職した後、大佐となる)」を讃え、「JOHNSONAIRBASE(ジョンソン基地)」と改めて命名された。その名前が街の由来になっています。軍の撤退に伴い米国風の平屋建築をリフォームして現在に至っています。実際に住居として住まわれている方々もいます。また、個性豊かな50を超えるたくさんのお店が有ります。独特な癒しの雰囲気を醸し出すヘアサロンや歯医者さん、接骨院など生活に...入間市ジョンソンタウン

  • 一年ぶりの釣行・・・その6 道の駅保田小学校

    道の駅保田小学校へやって来ました。保田小学校は明治21年(1888年)開校しました。120年以上にわたって多くの子どもたちを送り出してきましたが、少子化の影響で2014年に廃校になりました。廃校が決定した段階で跡地利用が検討されて、『道の駅保田小学校』として2015年12月にオープンしました。マスコミにも度々取り上げられた人気スポットです。この日は日曜日と云う事もあり、想像以上に多くのお客さんで賑わっていました。アジサイが綺麗です。隣にはりっぱな幼稚園も有りました。敷地内にはヤギもいます。ヤギに餌をあげる事も出来ます。目を転じると、何やら見た事の有る像が有りました。おなじみのニノキンさんです。今では路上での歩き読書は注意されますが・・・時代が違いますね!その横にはcafe金次郎が有ります。1階校舎の前の通...一年ぶりの釣行・・・その6道の駅保田小学校

  • 一年ぶりの釣行・・・その5 岩井袋の磯

    本日の目的地はグランビュー岩井から車で15分程の岩井袋漁港です。岩井袋港は国道からは見えないため、あまり知られていませんが、内房屈指の好ポイントとの事。港に着きましたが、釣りキチY平さんが水深が浅過ぎるとの事でもう少し水深がある釣り場を探す事に。。。細い道を進むと良さげな磯を発見しました。既に他の釣り人達の姿も有りました。ここは景色も良いし、釣れそうだねぇ〜!早速、釣りを開始です!しかし、天気が良すぎますね〜!これは暑くなりそうだなぁ〜!直ぐ近くに島も有りました。浮島です。さて、何が釣れますか!まずはフグが来ました。フグは鋭い歯でハリスまで切っちゃう厄介者です。お!次はハゼが来た!リリースです。そして、サバも!どれも型が小さいなぁ・・・大物はいないのかなぁ〜!お!当たりだ!!結構、強い引きです!!釣り上げ...一年ぶりの釣行・・・その5岩井袋の磯

  • 一年ぶりの釣行・・・その4 岩井駅〜岩井海岸

    翌朝も快晴でした。旅先でも早朝ウォーキングは欠かせません。朝の空気が爽やかです。岩井川です。あれ?なんか方向が違う・・・海岸へ向かうはずが、何故反対側へ向かっていました。まあ、良いか!岩井駅前通りに来ました。駅前商店街というには程遠い・・・JR岩井駅に到着です。内房線の小さな無人駅です。内房線の終着駅は安房鴨川駅です。民宿のまち岩井は夏場は海水浴客で賑わいます。駅前の交差点は何羽ものツバメが飛んでいました。今日は一雨有るかも・・・今度こそ海へ向かいます。岩井海岸に到着です。浦賀水道に面し約2kmの弓状の砂浜が続く岩井海岸。遠浅で波も静かなため、小さなお子様も安心して遊べる海岸として知られています朝早くから釣りをしている人もいました。良い景色ですねェ〜!水平線が光る朝に〜♪あなたにの希望が崩れ落ちて〜♪ba...一年ぶりの釣行・・・その4岩井駅〜岩井海岸

  • 一年ぶりの釣行・・・その3 ホテル「グランビュー岩井」

    今晩のお宿は展望温泉付コンドミニアムホテル「グランビュー岩井」です。コンドミニアムホテルとは一体どんなホテルなのでしょうか?1階のロビーは結構狭い。ホテルのフロントもビルの管理室のような作りで明らかに普通のホテルとは違います。そのフロントの横の壁一面にこれまで訪れた有名人の色紙がずらりと飾られていました。出川哲朗、酒井法子、倉科カナ、溝端淳平、デーブ・スペクラー・・・加藤浩次、ハリセンボン、etc。結構、売れっ子の人たちが来てるな~!!部屋へ行ってみます。外部の共用廊下に面して各部屋の扉があります。それもそのはず、このホテルはリゾートマンションをホテルにリノベーションしたものです。各部屋にバス、トイレはもちろん、キッチン、調理器具、食器も付いていて持ち込みも自由になっています。成程~!これは、完全にプライ...一年ぶりの釣行・・・その3ホテル「グランビュー岩井」

  • 一年ぶりの釣行・・・その2

    海釣りへ行こう会は発足してから10年以上が経ちます。年に1、2回(コロナ禍期間中は中止)、1泊2日で千葉県や茨城県、神奈川県の堤防や磯に出かけています。舟釣りはコストが掛かりすぎるのでやりません。今回の目的地の房総市の富浦新港に着きました。富浦新港は、北ケイセンとも呼ばれる釣り場です。駐車スペースとトイレ、食事処、手ぶらで釣りが楽しめる釣り堀もあって、子供連れのファミリーも存分に釣りを楽しめる場所です。堤防の先端部分はやや幅が広くなって、腰掛けて釣るのにちょうどよい高さの堤防です。台風一過、天気が回復して良かった!早速、釣りを始めます!開始して30分ほどでS君の竿に強い当たりが有りました!結構大きなフグでした。。。潮の香りと水面に反射するキラキラとした日の光!良いですね〜!日頃の喧騒から離れてリフレッシュ...一年ぶりの釣行・・・その2

  • 1年ぶりの釣行・・・その1

    海釣りへ行こう会のメンバーの釣りキチY平さんとガンダムS君と一年ぶりに千葉の房総へ向かいました。市原サービスエリアでトイレタイムです。サーフショップの様な佇まいです。花壇にも南国の香りが漂います。車内でY平さんが行列が出来ていたパン屋さんで購入して来たと云うメロンパンを頂きます。お〜!上手いじゃないか!袋の裏を見たらディリーヤマザキだった。。。更に進みます。道の駅保田小学校の看板が有りました。廃校になった小学校をリノベーションした道の駅です。一度行ってみたいなぁ〜!そして、こちらはサービスエリアの富楽里(ふらり)です。休憩コーナーに何やら見慣れない生き物が居ました。なんだコレは?オームさんでした!飼い主さんが、ドライブに連れて来たそうです。何処へでも連れて行くんですよ〜!との事。。。良く逃げないなぁ〜!こ...1年ぶりの釣行・・・その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kozoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kozoさん
ブログタイトル
@ kill time
フォロー
@ kill time

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用