読書記録のアウトプット場、学びの記録としてブログを始めました。読書について、日々感じたことについて、つれづれに書いていきます。
税所篤快氏の「『最高の授業』を世界の果てまで届けよう」を読んだ。 「最高の授業」を、世界の果てまで届けよう 作者: 税所篤快 出版社/メーカー: 飛鳥新社 発売日: 2013/06/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る きっかけは、藤原和博氏の「本を読む人だけが手にするもの」で紹介されていたこと。 本を読む人だけが手にするもの 作者: 藤原和博 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2015/09/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (7件) を見る とりあえず気になったものを読んでいこうと思って、目に留まったのがこの一冊だった。 私が教育に携わ…
木下大サーカスに行ってきた。 人生初めてのサーカス。 なんだかとても新鮮でした。 イオンモールの駐車場に建てられたテント。まずテントという時点でわくわくする。サーカスのイメージそのもの。 テントの外側にお店がずらり。ホワイトライオンのぬいぐるみからスタイまでサーカスグッズが並び、お菓子やポップコーン、ドリンクなどフードも持ち込みOKでたくさん売られている。象との記念撮影ブースまである。しかも800円と絶妙な値段設定。 サーカスといえば思い出したのは、小学校の時に国語の教科書に載っていた「サーカスのライオン」 サーカスのライオン (おはなし名作絵本 16) 作者: 川村たかし,斎藤博之 出版社/…
私は女である。 私は30歳である。 私には娘がいる。 だからなのか、この物語にたくさんの胸に響く言葉があるのは。 82年生まれ、キム・ジヨン (単行本) 作者: チョ・ナムジュ,斎藤真理子 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2018/12/07 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る この本は、現代の韓国における女性の立ち位置についてがよく分かる一冊ではないだろうか。 私は隣の国だけれど、韓国の歴史はほとんど知らない。高校生の頃家族でチャングムの誓いにどハマりしたし、初めての海外旅行はソウルだった。けど韓国について知ろうとしたことはほとんどない。 この…
私の小さな夢。新居に作った小上がりの和室を私の図書館にすること。 本を買うのが好きだから、読み終わる前に新しい本を買い込み、読んでない本だらけになっている。でも一方で、本当に好きだと思った本は今は寝室のお気に入りの棚に置いている。何度も何度も読み返す本が何冊かある。 1番何回も読んでいるのはきっとハリーポッターシリーズ。 ハリー・ポッターシリーズ全巻セット 作者: J. K.ローリング 出版社/メーカー: 静山社 発売日: 2008/07/23 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 10回 この商品を含むブログ (23件) を見る はじめての出会いは母さんがPTA文庫で小学校から借りて…
私の娘は今4歳なのだが、2歳の頃から2年間ずっとウミガメにはまっている。きっかけは下関の海響館でみた三匹のウミガメ。「パパとママと娘みたいやね」といって喜び、小さな小さな300円のぬいぐるみを買った。その後、近くの子育て支援センターで、自分のいらなくなったものを他の方に譲る制度、無料ボックスなるものの中に抱き心地のよいカメのぬいぐるみを発見し、即座に譲り受けた。そのカメはかれこれ2年以上の付き合いだ。 娘のウミガメ好きに付き合い、カメのぬいぐるみは増え、海の生き物図鑑は増え、水族館に行く機会も増えた。そうすると、私自身も海の生き物に並々ならぬ興味があることに気づいた。特に大型の海獣、イルカなど…
1冊目「東大の先生!文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!」
少し前に楽天ブックスのランキングで見つけてすぐにポチッと買ってしまった本。中学高校と文系の道を進んできた私。数学なんてもう何十年も関わっていないのではないか、わかりやすく教えるってどういうことだろう、とか考えて買ったと思う。 でもよくよく考えてみると私中学校の時は超優等生だったので、数学も毎回テスト8割9割取れてたんだった。つまり、学校で教えるやり方でほぼ理解できていたということ。だから、私はもしかしたらこの本のメインターゲットからは少し外れていたのかもしれない。 そして結論から言うと、 数学は、分かったようでよく分かりませんでした! ただ、数学っていうと別の世界、お勉強の世界だととらわれがち…
はじめまして。 まずは、なぜブログを始めようと思ったのか、何を書くのかを明記して、自分の胸に言い聞かせようと思う。 私はもともと結構本が好きだ。楽しむための小説が好きだ。ハリーポッターシリーズ、神様のカルテシリーズ、図書館戦争シリーズ、三浦しをん「風が強く吹いている」あたりは本当に大好きで、何度も読み返していて、好きな巻、好きな場面もすごくある。 ただ、楽しむために本を読んできた。 いやそれでも全然いいんだけど、 転機は読書教育を専門に学びたいと思ったことにある。 図書館司書教諭の資格を取ろうかと思ったのだが、放送大学など家にいて受講できるものは大抵夏。思い立ったのは9月(笑)タイミングが悪か…
「ブログリーダー」を活用して、chimiajuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。