chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出張者のための中国語講座 https://chuchaichina.hatenablog.com/

中国に出張する機会に恵まれたが、中国語を学んでいない人のために、 少し気の利いたひとことを言ったり、相手の考え、習慣、文化などを 理解するために、ワンポイントずつ中国語を紹介します。

chuchaichina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/15

arrow_drop_down
  • 中国の役立つことわざ2

    今回も前回に引き続き、日本ではほとんど 知られていないが、中国ではよく使われる ことわざや成語の紹介です。 ことわざは、中国語では、俗語(スゥユゥ)と言います。 成語は、日本では、故事成語として学校で習いましたね。 故事(グゥシ)は、中国語では物語という意味で、 成語(チェンユゥ)が四字熟語を指すことが多いです。 つまり、昔の物語や逸話から生まれた言葉という意味です。 〇用人不疑,疑人不用(ヨンレンブゥイィ、イィレンブヨン) これは中国ビジネスをしていると、 中国人からも日本人からも諭される言葉ですが、 これを生かし切れている人は意外と少ないものです。 人を用いる時は疑うな。人を疑うなら用いる…

  • 中国の役立つことわざ

    中国ビジネスをする人以外にも、 日本国内で就業する中国人が増えたため、 今やどこで学ぶ、働く、生活する場合も、 中国への文化的な理解があった方が何かとスムーズです。 論語などの学校で学ぶ漢文や、 三国志など小説の中の中国は、 日本人向けにカスタマイズされていることが多く、 その知識が却って誤解の元となることもしばしばです。 中国ではよく使われているが、 日本ではほとんど使われていないことわざや 故事成語に注目すると、現代中国人と日本人の 考え方や習慣の違い、比較文化への理解に 大きく参考になります。 今回は、そんな中国語をいくつか紹介したいと思います。 〇江山易改,本性難移(ジャンシャンイーガ…

  • 和服とチャイナドレス

    浴衣で捕まる 昨年(2022年)8月、江蘇省蘇州市准海街で、 日本の浴衣を着た女性が友人と 写真を撮っていたところ、突然、警察官が 「中国人なのになぜ日本の和服を着ているのか?」 と女性を怒鳴りつけ、女性が、 「なぜそんな大声を出すのか」と反論したところ、 警察官は、公序良俗に反する行為を理由に、 女性を掴んで、警察署に連行しました。 そして、5時間に及ぶ取り調べを行ったと報道されています。 この准海街は、日本人街として整備された街並みで、 女性は、アニメのコスプレで浴衣を着て、 友人と写真を撮っていたことから、 中国メディアでも警察の越権行為が指摘される一方、 ネット上では様々な意見が噴出し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chuchaichinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chuchaichinaさん
ブログタイトル
出張者のための中国語講座
フォロー
出張者のための中国語講座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用