chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出張者のための中国語講座 https://chuchaichina.hatenablog.com/

中国に出張する機会に恵まれたが、中国語を学んでいない人のために、 少し気の利いたひとことを言ったり、相手の考え、習慣、文化などを 理解するために、ワンポイントずつ中国語を紹介します。

chuchaichina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/15

chuchaichinaさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(IN) 18,213位 18,487位 18,482位 20,112位 20,106位 20,156位 18,378位 1,034,310サイト
INポイント 0 10 10 10 0 0 10 40/週
OUTポイント 0 10 10 10 0 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
外国語ブログ 51位 56位 54位 83位 79位 82位 54位 5,073サイト
中国語 6位 5位 5位 10位 8位 9位 5位 1,035サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(OUT) 29,173位 29,640位 29,572位 32,519位 32,437位 32,320位 27,528位 1,034,310サイト
INポイント 0 10 10 10 0 0 10 40/週
OUTポイント 0 10 10 10 0 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
外国語ブログ 82位 86位 88位 111位 107位 113位 74位 5,073サイト
中国語 8位 10位 10位 14位 13位 15位 7位 1,035サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 04/18 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,310サイト
INポイント 0 10 10 10 0 0 10 40/週
OUTポイント 0 10 10 10 0 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
外国語ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,073サイト
中国語 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 中国神話エピソードゼロ

    中国神話エピソードゼロ

    中国神話を、過去2回紹介してきました。 中国神話1 三皇 中国神話2 五帝 第1回目に紹介した三皇のうち、 女媧と伏羲については、 兄妹とも、夫婦とも伝えられ、 この神話の言い伝え内容(設定?)がはっきりしないところがあります。 さらに、ここからもっと不思議な話があります。 仮に兄妹だとすると、その親や創造主に 位置づけられる神は誰なのかということです。 伏羲については、 西北にある華胥の国(かしょのくに)の娘が 雷沢(らいたく)の地で大きな足跡を踏み、 その時に宿した子が伏羲であったとされています。 との言い伝えがあります。ということは、 人類創造前に、人類が居たのか、 これらは神代のことな…

  • 中国神話2

    中国神話2

    古代中国の伝説として、三皇五帝と1セットに述べられるが、 三皇と五帝には明確な区別があり、三皇は姿形や行いから神であるのに対し、 五帝は伝説の域ではあるものの、人間としての描かれ方である。 このため、司馬遷が執筆した当時の『史記』では、 五帝からの記載となっている。 五帝 ~神から天子へ~ 五帝というものの、書物によって、誰を五帝に選ぶかは、 諸説あるが、ここでは、知名度やエピソードから五人を選んでいる。 古代中国では、天に意志があり、国を治める君主のことを天子と言い、 後に皇帝という称号が定着するまでは、天子がよく使われていた。 〇黄帝(ホァンディ、こうてい): 三皇の治世を継ぎ、中国を統治…

  • 中国神話1

    中国神話1

    日本では意外と知らない人が多いですが、 中国にも神話があります。 今回は、中国神話の紹介です。 天使創造・天地開闢、人類創造、 神の時代から人の時代へという大きなテーマは 他の国や民族の神話と共通です。 ( )の中は、(中国語読み、日本語読み)です。 1.天地開闢 〇盤古(パングゥ、バンコ):最初に登場する神。 盤古は、混沌の中で生まれ、その時、 天と地は接しており、非常に窮屈であったという。 その後、身長が1日ごとに伸び、 その背丈を伸ばしていくとともに、 天を押し上げて地を離し、1万8千歳になった時に、 天地を分離したとされる。 やがて盤古は死に、骨が山となり、 血が河となり、毛髪が草木と…

  • 中国の役立つことわざ2

    中国の役立つことわざ2

    今回も前回に引き続き、日本ではほとんど 知られていないが、中国ではよく使われる ことわざや成語の紹介です。 ことわざは、中国語では、俗語(スゥユゥ)と言います。 成語は、日本では、故事成語として学校で習いましたね。 故事(グゥシ)は、中国語では物語という意味で、 成語(チェンユゥ)が四字熟語を指すことが多いです。 つまり、昔の物語や逸話から生まれた言葉という意味です。 〇用人不疑,疑人不用(ヨンレンブゥイィ、イィレンブヨン) これは中国ビジネスをしていると、 中国人からも日本人からも諭される言葉ですが、 これを生かし切れている人は意外と少ないものです。 人を用いる時は疑うな。人を疑うなら用いる…

  • 中国の役立つことわざ

    中国の役立つことわざ

    中国ビジネスをする人以外にも、 日本国内で就業する中国人が増えたため、 今やどこで学ぶ、働く、生活する場合も、 中国への文化的な理解があった方が何かとスムーズです。 論語などの学校で学ぶ漢文や、 三国志など小説の中の中国は、 日本人向けにカスタマイズされていることが多く、 その知識が却って誤解の元となることもしばしばです。 中国ではよく使われているが、 日本ではほとんど使われていないことわざや 故事成語に注目すると、現代中国人と日本人の 考え方や習慣の違い、比較文化への理解に 大きく参考になります。 今回は、そんな中国語をいくつか紹介したいと思います。 〇江山易改,本性難移(ジャンシャンイーガ…

  • 和服とチャイナドレス

    和服とチャイナドレス

    浴衣で捕まる 昨年(2022年)8月、江蘇省蘇州市准海街で、 日本の浴衣を着た女性が友人と 写真を撮っていたところ、突然、警察官が 「中国人なのになぜ日本の和服を着ているのか?」 と女性を怒鳴りつけ、女性が、 「なぜそんな大声を出すのか」と反論したところ、 警察官は、公序良俗に反する行為を理由に、 女性を掴んで、警察署に連行しました。 そして、5時間に及ぶ取り調べを行ったと報道されています。 この准海街は、日本人街として整備された街並みで、 女性は、アニメのコスプレで浴衣を着て、 友人と写真を撮っていたことから、 中国メディアでも警察の越権行為が指摘される一方、 ネット上では様々な意見が噴出し…

  • 中秋節と国慶節

    中秋節と国慶節

    旧暦の8月15日は、中秋節(ジョンチュウジェ)と言って、 中国ではとても大事な日です。 月餅などの送りものをお世話になった方に贈ったり、 家族団らんで過ごしたりと、 中国以外の国や地域でも、 中華圏、特に漢民族では伝統的な祝日です。 この中秋節。日本では明治以降、新暦(太陽暦)と なったことで、現代日本人はほとんどピンときません。 しかし、中秋の名月、或いは十五夜のお月さん ということで、少し風習は違いますが、 満月の夜に、お団子を食べるという 伝統は残っています。 旧暦とは太陰暦によるものなので、 月の満ち欠けや大きさが特徴的なのです。 十五夜の十五は、旧暦の15日のことです。 しかし、旧暦…

  • 腕時計ブランド

    腕時計ブランド

    以前、自動車に関するメーカーや車種を 中国語でどう言うかということを紹介しました。 https://chuchaichina.hatenablog.com/entry/2019/11/26/094558 今回は、腕時計のブランドについてです。 まず、腕時計は、手机(ショウビャオ)と言います。 ちなみに、携帯電話は、手机(ショウジー)です。 中国で人気のある腕時計は、日本と同様、 スイス製ですが、日本やドイツ製を好む方も居ます。 それぞれの国名は、 日本(リーベン) ドイツ:徳国(ダーグォ) スイス:瑞士(ルイシィー) です。 昔は、上海の外灘(ワイタン)に行くと、 ロレックスの偽物を2個で10…

  • 中国について学ぶ資格

    中国について学ぶ資格

    語学関係では、HSK、中国語検定、 C.TEST、TECCなど様々ありますが、 最も有名なものとしてはHSKと中国語検定があります。 HSK 中国語に関する資格で、中国政府の教育部が 認定しているもので、中国の留学や就業の居留許可で 活用されている資格です。 HSKとは、正式名称:漢語水平考試と書き、 漢語は、漢民族の言語で、現代では中国語のことです。 中国語は、中文(ジョンウェン)または 漢語(ハンユゥ)と発音します。 水平(シュイピン)はレベルのこと。 考試(カオシィ)はテストのこと。 漢語水平考試をピンインで書くと、 Hanyu Shuipin Kaoshiですので、 この頭文字をとった…

  • 皇帝と朝廷

    皇帝と朝廷

    中国の長い歴史で、常に主役となるのが 皇帝(ホワンディ)です。 この皇帝の称号を最初に名乗ったのが始皇帝です。 意外と知られていないのが、この皇帝の称号の由来や、 始皇帝の名前です。 中国の歴史で、歴代の王朝を、学校でも習いますが、 たいていは、殷、周、秦、漢、隋、唐、宋、元、 明、清です。 しかし、殷の前にも王朝があったとされていて、 夏と言います。この夏から前の時代は、 歴史書に記載はあるものの、神話や伝説が多く、 さらに歴史書によっても記述内容に相違が見られます。 この中国の歴史における神話・伝説の時代に 登場するのが三皇五帝(3人の皇と5人の帝)です。 3人の皇、5人の帝は誰を指すのか…

  • 中国語で注意すべき数字は?

    中国語で注意すべき数字は?

    日本語で、縁起の良い数字は何でしょうか? ラッキー7の7を挙げる人が多いと思います。 逆に、縁起の悪い数字として、 4や42などがあります。 中国ではもっと色々あって、 今回は、好まれる避けられる数字を紹介します。 最も好まれるのは8 日本では、7が好まれやすい数字ですが、 中国ではそれに該当するのが8です。 8は中国語で、「バー」と発音し、 発展する、大きくなるなどの意味で 使われる動詞の「発(ファー)」と 発音が似ているからだそうです。 特に、現世利益と求めるお金大好き 中国人の「お金が儲かりますように」という 意味の「恭喜発財(ゴンシーファーツァイ)」 の「発」を連想しやすいです。 で、…

  • 城管と農管って何?

    城管と農管って何?

    最近、中国で大きな話題となっている 農管(ノングゥァン)という役人が居ます。 これと似たようなもので、 以前からある城管(チァングゥァン)を 今回は取り上げてみます。 どちらも、ひとことで言うと、 世紀末を体現したヒャッハーな人たちです。 城管: 中国語で、城は、都市や街を意味します。 日本語のお城のことではないです。 さて、城管の正式な名前は、城市管理行政執法局で、 この部門や職員を指して、城管と略称されます。 日本語訳すると、都市管理行政執行局で、 都市管理整備を行うようにも聞こえますが、 警察でも都市管理でもない、 準警察のような位置づけです。 法律上、司法権や警察権がなく、 逮捕などは…

  • カンフーの故郷、少林寺

    カンフーの故郷、少林寺

    お寺は、中国語で、寺庙(スゥミィヤオ)と言いますので、 少林寺(シャオリンスゥ)と発音します。 少林寺は、河南省鄭州(ジャンジョウ、 日本語:テイシュウ)市に属する嵩山にあり、 世界遺産に登録されています。 映画『少林寺』 少林寺に関する映画は、多数制作されてきましたが、 最も有名なものは、ジェット・リー(李連杰:リーリンジェ)が 主演した1982年公開の『少林寺』で、 この映画がきっかけで、世界中に少林寺が有名となりました。 今見ると、映画のセットなど、かなりチープに見える部分も ありますが、スタントマンやCGを使わない、 アクションは見応えがあります。 しかし、ジェット・リーは、北京武術大…

  • 中国でカンフーは通じない!?

    中国でカンフーは通じない!?

    中国と言えば、中華料理、歴史、人口が多いなど、 様々イメージすることがありますが、 中でも、香港映画などの影響で、 カンフーをイメージされる方も多いと思います。ところが、中国で、カンフーと言っても、 通じないことが多いです。カンフーは、中国語(普通語)では、 武術(ウゥシュゥ)または国術(グォシュゥ)と言います。 では、少林寺はカンフー?太極拳は?等々、 様々な中国武術との関係はどういうものでしょうか? 今回は、その辺りを整理したいと思います。 カンフーの由来 日本でカンフーと言われているのは、 中国武術の総称で、その中に様々な武術が あるという位置づけです。 日本で言えば、武道にあたるもので…

  • ハイクオリティな接客

    ハイクオリティな接客

    中国のゼロコロナ政策が終了し、 ようやく入国後の隔離が不要となりました。 この3年間、日中間の行き来は本当に大変なものでした。 しかし、このようなコロナ禍にあっても、 中国へ新たに赴任する日本人は少なくありません。 今回は、中国入国時や中国新生活での小ネタのご紹介です。 〇隔離生活の必需品 入国後の隔離ホテルは、時間とともに随分と 質やサービスが向上したものの、 高級なホテルであっても、 部屋の当たり外れが随分とあったようです。 お湯が出ない部屋、暖房の効かない部屋など様々です。 到着便が同じ人は、同じホテルへバスで搬送されて、 ホテルに入り、隔離終了日までは、 微信(ウェイシン)でグループチ…

  • 徐福伝説

    徐福伝説

    徐福(じょふく、シュゥフゥ)は、秦の時代の方士で、 不老不死の薬を求めて、日本に渡ったという伝説の人物です。 方士とは、この時代の天文学、呪術、祈祷、気功、 医薬などに通じた学者で、後の時代には 道教の道士となる職に就いていた人たちです。 秦の時代というから、2200年ほど前の時代です。 古代中国では、神仙思想が強く、修行や霊薬により、 仙人になったり、不老不死になることが信仰されていました。 徐福は、始皇帝に、「東方の三山に不老不死の霊薬がある」 と進言し、始皇帝の命を受け、3000人の若い男女と、 多くの技術者、財宝と五穀の種を持って、 東方に船出をしたが、三神山には至らず、 平原広沢(広…

  • 商君書

    商君書

    中国の古典といえば、以前紹介した孔子の 言葉をまとめた論語が有名で、孔子、孟子の 系統の儒教(ルゥジャオ)が、日本では伝統的に学ばれてきました。 しかし、諸子百家と称されるほど、 古代中国には様々な思想や哲学が生まれ、 孔子(コンズ)や孟子(モンズ)とは 相反するような思想も数多く存在します。 今回は、諸子百家の中から、始皇帝が中華統一を 成し遂げるのに貢献したといわれる 法家(ファアジャー)の話題です。 法家は、授業のような道徳に寄らず、 厳格な法の制定と運用によって、 国家を統治するというものです(法治)。 ここでいう法治は、西洋或いは日本のように、 権力者の権限を法によって制限する法の支…

  • 漢字の書体

    漢字の書体

    皆さんが、パソコンで普段目にする書体 (フォント)と言えば、明朝体やゴシック体 だと思います。 MS明朝、MSゴシックのMSは、Microsoftのことです。 漢字が中国から日本に伝わったことから、 時代とともに、様々な書体が作られてきました。 今回は、中国、日本での書体に関する話題です。 古代中国には、各地で様々な文字、書体が存在しました。 これを、秦の始皇帝の時代に、秦の丞相、 李斯(リィスゥ)が、中華統一事業の一つとして、 文字の統一を行いました。この時に、 採用された書体が、篆書体(ジェンシュウティ)です。 この篆書体、古代の書体で、大変読みにくいのですが、 現代日本人にも意外となじみ…

  • 子曰く(ズゥユエ)

    子曰く(ズゥユエ)

    誰もが学校で習う論語の有名なフレーズ、 学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや。 朋有り遠方より来る、亦楽しからずや。 は、現在の中国人も知っています。 三孔とは 孔子は、魯の国、現在の山東省の出身で、 孔子の故郷、曲阜には、三孔と呼ばれる 世界遺産に登録されている観光名所があります。 ちなみに、日本の岐阜県は、織田信長が、 岐山と曲阜から一字ずつ取って、命名されました。 さて、三孔とは、孔廟、孔府、孔林のことです: 孔廟(コンミャオ)・・・元は孔子の家で、その後、孔子に対する祭祀を行う場所として、皇帝たちによって増築され、現在は宮殿のような壮大な建築群となっている。 孔府(コンフゥ)・・・孔子…

  • メンマのことをシナチクと言ってはいけない?

    メンマのことをシナチクと言ってはいけない?

    以前、中国の友人と日本料理屋で、 日本式ラーメンを食べていたときのこと。 友人が、メンマを食べて、 「これおいしいけど、何ていう食べ物?」と聞いてきました。 なので、「それはメンマ」って答えたのですが、 「メンマってどういう字?」とまた質問。 日本人と中国人で会話していると、 時々、伝わらない単語がある時に、紙に文字を書いたり、 スマホで入力して筆談で会話を補うことがあります。 その時は、紙に、メンマと書こうと思ったのですが、 メンマという漢字が思い出せない、、、、、、 そこで、別の名前なら書けると思いついて、 書いて見せたのが、支那竹(シナチク)。 と、相手は、急に怒り出し、 「なんで、こん…

ブログリーダー」を活用して、chuchaichinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chuchaichinaさん
ブログタイトル
出張者のための中国語講座
フォロー
出張者のための中国語講座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用