chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出張者のための中国語講座 https://chuchaichina.hatenablog.com/

中国に出張する機会に恵まれたが、中国語を学んでいない人のために、 少し気の利いたひとことを言ったり、相手の考え、習慣、文化などを 理解するために、ワンポイントずつ中国語を紹介します。

chuchaichina
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/15

arrow_drop_down
  • 中国神話エピソードゼロ

    中国神話を、過去2回紹介してきました。 中国神話1 三皇 中国神話2 五帝 第1回目に紹介した三皇のうち、 女媧と伏羲については、 兄妹とも、夫婦とも伝えられ、 この神話の言い伝え内容(設定?)がはっきりしないところがあります。 さらに、ここからもっと不思議な話があります。 仮に兄妹だとすると、その親や創造主に 位置づけられる神は誰なのかということです。 伏羲については、 西北にある華胥の国(かしょのくに)の娘が 雷沢(らいたく)の地で大きな足跡を踏み、 その時に宿した子が伏羲であったとされています。 との言い伝えがあります。ということは、 人類創造前に、人類が居たのか、 これらは神代のことな…

  • 中国神話2

    古代中国の伝説として、三皇五帝と1セットに述べられるが、 三皇と五帝には明確な区別があり、三皇は姿形や行いから神であるのに対し、 五帝は伝説の域ではあるものの、人間としての描かれ方である。 このため、司馬遷が執筆した当時の『史記』では、 五帝からの記載となっている。 五帝 ~神から天子へ~ 五帝というものの、書物によって、誰を五帝に選ぶかは、 諸説あるが、ここでは、知名度やエピソードから五人を選んでいる。 古代中国では、天に意志があり、国を治める君主のことを天子と言い、 後に皇帝という称号が定着するまでは、天子がよく使われていた。 〇黄帝(ホァンディ、こうてい): 三皇の治世を継ぎ、中国を統治…

  • 中国神話1

    日本では意外と知らない人が多いですが、 中国にも神話があります。 今回は、中国神話の紹介です。 天使創造・天地開闢、人類創造、 神の時代から人の時代へという大きなテーマは 他の国や民族の神話と共通です。 ( )の中は、(中国語読み、日本語読み)です。 1.天地開闢 〇盤古(パングゥ、バンコ):最初に登場する神。 盤古は、混沌の中で生まれ、その時、 天と地は接しており、非常に窮屈であったという。 その後、身長が1日ごとに伸び、 その背丈を伸ばしていくとともに、 天を押し上げて地を離し、1万8千歳になった時に、 天地を分離したとされる。 やがて盤古は死に、骨が山となり、 血が河となり、毛髪が草木と…

  • 中国の役立つことわざ2

    今回も前回に引き続き、日本ではほとんど 知られていないが、中国ではよく使われる ことわざや成語の紹介です。 ことわざは、中国語では、俗語(スゥユゥ)と言います。 成語は、日本では、故事成語として学校で習いましたね。 故事(グゥシ)は、中国語では物語という意味で、 成語(チェンユゥ)が四字熟語を指すことが多いです。 つまり、昔の物語や逸話から生まれた言葉という意味です。 〇用人不疑,疑人不用(ヨンレンブゥイィ、イィレンブヨン) これは中国ビジネスをしていると、 中国人からも日本人からも諭される言葉ですが、 これを生かし切れている人は意外と少ないものです。 人を用いる時は疑うな。人を疑うなら用いる…

  • 中国の役立つことわざ

    中国ビジネスをする人以外にも、 日本国内で就業する中国人が増えたため、 今やどこで学ぶ、働く、生活する場合も、 中国への文化的な理解があった方が何かとスムーズです。 論語などの学校で学ぶ漢文や、 三国志など小説の中の中国は、 日本人向けにカスタマイズされていることが多く、 その知識が却って誤解の元となることもしばしばです。 中国ではよく使われているが、 日本ではほとんど使われていないことわざや 故事成語に注目すると、現代中国人と日本人の 考え方や習慣の違い、比較文化への理解に 大きく参考になります。 今回は、そんな中国語をいくつか紹介したいと思います。 〇江山易改,本性難移(ジャンシャンイーガ…

  • 和服とチャイナドレス

    浴衣で捕まる 昨年(2022年)8月、江蘇省蘇州市准海街で、 日本の浴衣を着た女性が友人と 写真を撮っていたところ、突然、警察官が 「中国人なのになぜ日本の和服を着ているのか?」 と女性を怒鳴りつけ、女性が、 「なぜそんな大声を出すのか」と反論したところ、 警察官は、公序良俗に反する行為を理由に、 女性を掴んで、警察署に連行しました。 そして、5時間に及ぶ取り調べを行ったと報道されています。 この准海街は、日本人街として整備された街並みで、 女性は、アニメのコスプレで浴衣を着て、 友人と写真を撮っていたことから、 中国メディアでも警察の越権行為が指摘される一方、 ネット上では様々な意見が噴出し…

  • 中秋節と国慶節

    旧暦の8月15日は、中秋節(ジョンチュウジェ)と言って、 中国ではとても大事な日です。 月餅などの送りものをお世話になった方に贈ったり、 家族団らんで過ごしたりと、 中国以外の国や地域でも、 中華圏、特に漢民族では伝統的な祝日です。 この中秋節。日本では明治以降、新暦(太陽暦)と なったことで、現代日本人はほとんどピンときません。 しかし、中秋の名月、或いは十五夜のお月さん ということで、少し風習は違いますが、 満月の夜に、お団子を食べるという 伝統は残っています。 旧暦とは太陰暦によるものなので、 月の満ち欠けや大きさが特徴的なのです。 十五夜の十五は、旧暦の15日のことです。 しかし、旧暦…

  • 腕時計ブランド

    以前、自動車に関するメーカーや車種を 中国語でどう言うかということを紹介しました。 https://chuchaichina.hatenablog.com/entry/2019/11/26/094558 今回は、腕時計のブランドについてです。 まず、腕時計は、手机(ショウビャオ)と言います。 ちなみに、携帯電話は、手机(ショウジー)です。 中国で人気のある腕時計は、日本と同様、 スイス製ですが、日本やドイツ製を好む方も居ます。 それぞれの国名は、 日本(リーベン) ドイツ:徳国(ダーグォ) スイス:瑞士(ルイシィー) です。 昔は、上海の外灘(ワイタン)に行くと、 ロレックスの偽物を2個で10…

  • 中国について学ぶ資格

    語学関係では、HSK、中国語検定、 C.TEST、TECCなど様々ありますが、 最も有名なものとしてはHSKと中国語検定があります。 HSK 中国語に関する資格で、中国政府の教育部が 認定しているもので、中国の留学や就業の居留許可で 活用されている資格です。 HSKとは、正式名称:漢語水平考試と書き、 漢語は、漢民族の言語で、現代では中国語のことです。 中国語は、中文(ジョンウェン)または 漢語(ハンユゥ)と発音します。 水平(シュイピン)はレベルのこと。 考試(カオシィ)はテストのこと。 漢語水平考試をピンインで書くと、 Hanyu Shuipin Kaoshiですので、 この頭文字をとった…

  • 皇帝と朝廷

    中国の長い歴史で、常に主役となるのが 皇帝(ホワンディ)です。 この皇帝の称号を最初に名乗ったのが始皇帝です。 意外と知られていないのが、この皇帝の称号の由来や、 始皇帝の名前です。 中国の歴史で、歴代の王朝を、学校でも習いますが、 たいていは、殷、周、秦、漢、隋、唐、宋、元、 明、清です。 しかし、殷の前にも王朝があったとされていて、 夏と言います。この夏から前の時代は、 歴史書に記載はあるものの、神話や伝説が多く、 さらに歴史書によっても記述内容に相違が見られます。 この中国の歴史における神話・伝説の時代に 登場するのが三皇五帝(3人の皇と5人の帝)です。 3人の皇、5人の帝は誰を指すのか…

  • 中国語で注意すべき数字は?

    日本語で、縁起の良い数字は何でしょうか? ラッキー7の7を挙げる人が多いと思います。 逆に、縁起の悪い数字として、 4や42などがあります。 中国ではもっと色々あって、 今回は、好まれる避けられる数字を紹介します。 最も好まれるのは8 日本では、7が好まれやすい数字ですが、 中国ではそれに該当するのが8です。 8は中国語で、「バー」と発音し、 発展する、大きくなるなどの意味で 使われる動詞の「発(ファー)」と 発音が似ているからだそうです。 特に、現世利益と求めるお金大好き 中国人の「お金が儲かりますように」という 意味の「恭喜発財(ゴンシーファーツァイ)」 の「発」を連想しやすいです。 で、…

  • 城管と農管って何?

    最近、中国で大きな話題となっている 農管(ノングゥァン)という役人が居ます。 これと似たようなもので、 以前からある城管(チァングゥァン)を 今回は取り上げてみます。 どちらも、ひとことで言うと、 世紀末を体現したヒャッハーな人たちです。 城管: 中国語で、城は、都市や街を意味します。 日本語のお城のことではないです。 さて、城管の正式な名前は、城市管理行政執法局で、 この部門や職員を指して、城管と略称されます。 日本語訳すると、都市管理行政執行局で、 都市管理整備を行うようにも聞こえますが、 警察でも都市管理でもない、 準警察のような位置づけです。 法律上、司法権や警察権がなく、 逮捕などは…

  • カンフーの故郷、少林寺

    お寺は、中国語で、寺庙(スゥミィヤオ)と言いますので、 少林寺(シャオリンスゥ)と発音します。 少林寺は、河南省鄭州(ジャンジョウ、 日本語:テイシュウ)市に属する嵩山にあり、 世界遺産に登録されています。 映画『少林寺』 少林寺に関する映画は、多数制作されてきましたが、 最も有名なものは、ジェット・リー(李連杰:リーリンジェ)が 主演した1982年公開の『少林寺』で、 この映画がきっかけで、世界中に少林寺が有名となりました。 今見ると、映画のセットなど、かなりチープに見える部分も ありますが、スタントマンやCGを使わない、 アクションは見応えがあります。 しかし、ジェット・リーは、北京武術大…

  • 中国でカンフーは通じない!?

    中国と言えば、中華料理、歴史、人口が多いなど、 様々イメージすることがありますが、 中でも、香港映画などの影響で、 カンフーをイメージされる方も多いと思います。ところが、中国で、カンフーと言っても、 通じないことが多いです。カンフーは、中国語(普通語)では、 武術(ウゥシュゥ)または国術(グォシュゥ)と言います。 では、少林寺はカンフー?太極拳は?等々、 様々な中国武術との関係はどういうものでしょうか? 今回は、その辺りを整理したいと思います。 カンフーの由来 日本でカンフーと言われているのは、 中国武術の総称で、その中に様々な武術が あるという位置づけです。 日本で言えば、武道にあたるもので…

  • ハイクオリティな接客

    中国のゼロコロナ政策が終了し、 ようやく入国後の隔離が不要となりました。 この3年間、日中間の行き来は本当に大変なものでした。 しかし、このようなコロナ禍にあっても、 中国へ新たに赴任する日本人は少なくありません。 今回は、中国入国時や中国新生活での小ネタのご紹介です。 〇隔離生活の必需品 入国後の隔離ホテルは、時間とともに随分と 質やサービスが向上したものの、 高級なホテルであっても、 部屋の当たり外れが随分とあったようです。 お湯が出ない部屋、暖房の効かない部屋など様々です。 到着便が同じ人は、同じホテルへバスで搬送されて、 ホテルに入り、隔離終了日までは、 微信(ウェイシン)でグループチ…

  • 徐福伝説

    徐福(じょふく、シュゥフゥ)は、秦の時代の方士で、 不老不死の薬を求めて、日本に渡ったという伝説の人物です。 方士とは、この時代の天文学、呪術、祈祷、気功、 医薬などに通じた学者で、後の時代には 道教の道士となる職に就いていた人たちです。 秦の時代というから、2200年ほど前の時代です。 古代中国では、神仙思想が強く、修行や霊薬により、 仙人になったり、不老不死になることが信仰されていました。 徐福は、始皇帝に、「東方の三山に不老不死の霊薬がある」 と進言し、始皇帝の命を受け、3000人の若い男女と、 多くの技術者、財宝と五穀の種を持って、 東方に船出をしたが、三神山には至らず、 平原広沢(広…

  • 商君書

    中国の古典といえば、以前紹介した孔子の 言葉をまとめた論語が有名で、孔子、孟子の 系統の儒教(ルゥジャオ)が、日本では伝統的に学ばれてきました。 しかし、諸子百家と称されるほど、 古代中国には様々な思想や哲学が生まれ、 孔子(コンズ)や孟子(モンズ)とは 相反するような思想も数多く存在します。 今回は、諸子百家の中から、始皇帝が中華統一を 成し遂げるのに貢献したといわれる 法家(ファアジャー)の話題です。 法家は、授業のような道徳に寄らず、 厳格な法の制定と運用によって、 国家を統治するというものです(法治)。 ここでいう法治は、西洋或いは日本のように、 権力者の権限を法によって制限する法の支…

  • 漢字の書体

    皆さんが、パソコンで普段目にする書体 (フォント)と言えば、明朝体やゴシック体 だと思います。 MS明朝、MSゴシックのMSは、Microsoftのことです。 漢字が中国から日本に伝わったことから、 時代とともに、様々な書体が作られてきました。 今回は、中国、日本での書体に関する話題です。 古代中国には、各地で様々な文字、書体が存在しました。 これを、秦の始皇帝の時代に、秦の丞相、 李斯(リィスゥ)が、中華統一事業の一つとして、 文字の統一を行いました。この時に、 採用された書体が、篆書体(ジェンシュウティ)です。 この篆書体、古代の書体で、大変読みにくいのですが、 現代日本人にも意外となじみ…

  • 子曰く(ズゥユエ)

    誰もが学校で習う論語の有名なフレーズ、 学びて時に之を習ふ、亦説ばしからずや。 朋有り遠方より来る、亦楽しからずや。 は、現在の中国人も知っています。 三孔とは 孔子は、魯の国、現在の山東省の出身で、 孔子の故郷、曲阜には、三孔と呼ばれる 世界遺産に登録されている観光名所があります。 ちなみに、日本の岐阜県は、織田信長が、 岐山と曲阜から一字ずつ取って、命名されました。 さて、三孔とは、孔廟、孔府、孔林のことです: 孔廟(コンミャオ)・・・元は孔子の家で、その後、孔子に対する祭祀を行う場所として、皇帝たちによって増築され、現在は宮殿のような壮大な建築群となっている。 孔府(コンフゥ)・・・孔子…

  • メンマのことをシナチクと言ってはいけない?

    以前、中国の友人と日本料理屋で、 日本式ラーメンを食べていたときのこと。 友人が、メンマを食べて、 「これおいしいけど、何ていう食べ物?」と聞いてきました。 なので、「それはメンマ」って答えたのですが、 「メンマってどういう字?」とまた質問。 日本人と中国人で会話していると、 時々、伝わらない単語がある時に、紙に文字を書いたり、 スマホで入力して筆談で会話を補うことがあります。 その時は、紙に、メンマと書こうと思ったのですが、 メンマという漢字が思い出せない、、、、、、 そこで、別の名前なら書けると思いついて、 書いて見せたのが、支那竹(シナチク)。 と、相手は、急に怒り出し、 「なんで、こん…

  • 中国史の縮図、諺の宝庫、『呉越燃ゆ』

    中国の戦国時代は、春秋時代と戦国時代とに分けられ、 まとめて春秋戦後時代と言います。それぞれの時代名は、孔子の『春秋』と 劉向の『戦国策』に由来します。 小国が乱立している春秋時代から、 戦国七雄と呼ばれる七つの国が覇権を争い、 秦によって統一されるまでが戦国時代です。 この時代は、現在まで残る様々な諺や思想が生まれた時代です。 今回は、そんな中、春秋時代の後半、 呉(ウゥ)と越(ユエ)の抗争に由来する諺です。 ちなみに、三国志の呉と、春秋時代の呉は、別の国です。 ◎呉越同舟呉の簡体字は、吴(ウゥ)なので、中国語では、 吴越同舟(ウゥユエトンジョウ)となります。 『孫子』の中で、呉と越の人は、…

  • 引号(インハオ)で読むコロナ政策

    中国語では、日本語や英語と同様に、 句読点やカンマなど様々な記号が文中に出てきます。 以下、主な記号、中国語(発音)、用途です。 , 逗号(ドウハオ) 日本語では句点「、」。英語のカンマ。 。 句号(ジュウハオ) 日本語では「。」。英語のピリオド。 “ ” 引号(インハオ) 強調や引用の際使用。 《 》 書面号(シューミィエンハオ) 書籍や法律の名称で使用。 今回は、この中で、“ ”引号を用いて、 直近のコロナ政策を見てみたいと思います。 強調したいことが“ ”で囲んでますので、 大よそのことがわかります。 具体的な政策発表内容は、こちらです: 坚定不移贯彻“动态清零”总方针 坚决巩固疫情防控…

  • 中国の四大、日本の三大

    世界四大文明とは、メソポタミア文明・エジプト文明・ インダス文明・黄河文明の4つと日本の歴史の 教科書などにも出てきますが、 この四大文明は、実は、清朝末期の学者 梁啓超(リャンチーチャオ)が唱えたのが 最初と言われています。たしかに、 中国には長江文明もありましたし、 アンデスなど世界各地に古代文明はありました。 中国では、様々な場面で、四大〇〇というのが多く使われます。 過去に取り上げた中でも、 古代四大美女(グーダイシーダメイニュウ) 四大妖姫(スーダーヤオジ) 四大奇書(シーダーチーシュウ) 四大料理(シーダーリャオリ) があり、他にも有名なものとして、 四大発明(スーダーファーミン)…

  • 中国のIT企業と主なアプリ

    中国では、外国のインターネット関連サービスが展開できないため、 中国国内企業が似たようなサービスを提供しています。 日本ではあまり耳にしないものから、 日本でも知名度の高いものまで様々です。 以前は、BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)が代表企業でしたが、 近年はさらに新興サービスが普及しています。 アプリやサービス名、設立・サービス開始日、 運営会社の順で紹介します。 いくつ知っている、或いは利用したことがあるでしょうか? 検索サイト: ・百度(バイドゥ) 2000年 中国では、Googleが撤退したため、検索サイトでは独占状態です。 「百度一下(バイドゥイーシャ、你就知道(ニィジュウチ…

  • 【コロナ】【ウクライナ情勢】

    昨年は、中国のコロナ政策が功を奏し、 完全に抑え込んでいるように見えましたが、 今年に入って、特に3月から中国各地で感染者増が生じ、 都市封鎖をする地域も出てきました。 現在、中国でも大きな話題となっているのは、 コロナとウクライナ情勢です。 【コロナ】 新型コロナウイルス:新冠病毒(シングァンビンドゥ) オミクロン:奥密克戎(オゥミィクロン) 無症状:无症状(ウゥジェンジュァン) ロックダウン:封城(フォンチャン) 街のことを城と書きますので、街を封鎖ということで、封城です。 隔離:隔离(ガーリィ) ホテル:酒店(ジョウディェン) PCR検査:核酸検査(ハァスァンジェンツァ) 鼻:鼻子(ビー…

  • 字(あざな)とは?

    前回は、武則天(ウゥザァティエン)を取り上げました。 武則天の本名は、武照(ウゥジャオ)で、 皇帝の名前は、死後に送られた称号が則天、 そして、武という皇后という意味で、 武則天或いは則天武后(ザァティウゥホォ)と呼ばれます。 本名は、武照なのですが、ドラマの中では、 武如意(ウゥルゥイィ)と名前です。 如意は、今でも如意棒でも有名な通り、 意の如くという意味です。 さて、名前が色々あってややこしいのですが、整理しますと、 姓:武(ウゥ) 名:照(ジャオ) 字:如意(ルゥイィ) です。現代中国では、姓と名だけですが、 古代から近代以前まで、特に身分のある人は、 字(ズゥ)も持っていて、本名では…

  • 中国三大悪女②

    中国三大悪女の2人目は、武則天(ウゥザァティエン)です。 日本では則天武后と呼ばれることが多いですね。 中国読みでは、則天武后(ザァティウゥホォ)です。 長い中国の歴史の中で、唯一の女帝です。 日本の女性天皇が8人(10代)も居たことに比べると、 いかに特別な存在かがわかります。 武則天の本名は、武照(ウゥジャオ)で、 皇帝の名前は、死後に送られた称号が則天、 そして、武という皇后という意味で、 武則天或いは則天武后と呼ばれます。 武照は、唐の初期に、今の四川省で生まれ、 14歳で、二代皇帝(太宗、李世民)の後宮(ホォゴン)に入ります。 しかし、「唐三代の後、女王武、唐を滅ぼす」という 流言が…

  • 中国三大悪女①

    中国四大美女 、中国四大妖姫など、 四大〇〇というのをいくつか取り上げてきました。 一方、三大〇〇というのもありますが、 中国由来が四大〇〇で、日本由来が三大〇〇のようです。 たしかに、中国では現代でも四つの〇〇などが多い一方、 日本では世界三大美女、日本三大美人の湯など、 三つにまとめることが多いです。 今回は、中国三大悪女に関するお話で、 日本とはレベルの違う話が出てきます。 三大悪女とは、漢の建国者、劉邦の奥さんである呂雉(ルゥジィ)、 唐の時代の皇后で中国史上唯一の女帝、武則天(ウゥザァティエン)、 清朝末期の西太后(シータイホウ)の3人です。 今回は、呂雉のお話です。皇后となって以降…

  • 中国四大妖姫

    以前、中国古代四大美女を紹介しました。 今回は、中国四大妖姫(ようき)を紹介したいと思います。 妖姫とは、妖気を感じさせる美しい姫という意味のようです。 個別の美女の名前は知らなくても、 どこかで中国の歴史や小説で、 エピソードは聞いたことがあるかもしれません。 それでは早速行ってみましょう。 妹喜、末喜(ばっき、モウシー) ・時代:夏末期 ・夏の最後の帝、桀(けつ)の妃の一人。 ・エピソード:絶世の美女といわれた末喜はすぐに桀に気に入られ、 妃とされて愛された。妹喜のために、桀は、巨大な宮殿を建て、 かつてない宴会を催し、池に酒を満たし、木に肉をつるした(酒池肉林)。 また、末喜が絹を裂く音…

  • ワクチンの中国語

    各国の状況を見ていると、コロナ対策として、 ワクチンがかなり有効であることが実証されてきました。 現在、中国への入国にあたっては、申請の段階で、 ワクチンの種類とメーカーを届け出る必要があり、 入国の際は、ワクチンパスポートの提出が必要となっています。 今回は、ワクチンに関する中国語です。 ・ワクチン:疫苗(イーミャオ) ・ワクチンパスポート:疫苗护照(イーミャオフージャオ) ここからがワクチンの種類です。 ・不活化ワクチン:灭活疫苗(ミエホォイーミャオ) ・mRNAワクチン:mRNA疫苗 ・DNAワクチン:DNA疫苗 ここから難しくなります。 ・組換み換えたんぱく質ワクチン: 重组蛋白质疫苗…

  • 四大料理と八大料理

    日本にある中華料理と、本場の中国料理は、随分と違っています。 何より、広い国土で気候や環境も大きく異なることから、 南甜北咸(ナンティエンベイシエン)、東辣西酸(ドンラーシースアン) 南は甘くて、北はしょっぱい、東は辛くて、西は酸っぱい と表現されます。 日本では、広東料理や四川料理が有名ですが、 中国では、四大料理、さらに八大料理というものがあります。 四大料理(シーダーリァオリ) 中国語では、四大菜系(シーダーツァイシー)と言います。 菜(ツァイ)は料理のことです。各地を一文字で表す漢字を用いて、 その土地の料理を表現します。 魯菜(ルゥツァイ):山東料理 四大料理に、山東料理ではなく、北…

  • 中国語で「ごめんなさい」は?

    『すぐ謝る日本人、絶対謝らない中国人』という本が、 以前、中国出身の作家により日本で出版されたことがありました。 たしかに、何でもすぐに謝って済ませる、 或いは謝らないと次に進まない日本。 一方、謝ってしまうと余計に大変なことになってしまいかねないので、 なかなか謝らない、謝れない中国。 お互いそういった文化的背景は確かにあります。 が、中国語にもきちんと謝罪の表現はありますし、 日常会話の中でも謝罪を聞く機会はあります。 経験上、謝らないというのは、かなり世代差、個人差が大きいように思います。 https://honto.jp/netstore/pd-book_25343637.html h…

  • 東京オリンピックの中国語

    7月23日に開幕した東京五輪。日々熱戦が繰り広げられています。 今回は、そんな東京五輪に関する中国語です。 〇オリンピック:奥运会(アオユンホイ) 正式には、奥林匹克运动会(アオリンピックユンドンホイ)。 つまりオリンピックは当て字で、後ろに運動会と書きますが、 長いので、ほぼ奥运会と言います。 東京五輪は、东京奥运会(ドンジンアオユンホイ)です。 〇パラリンピック:残奥(ツァンホイ)、残奥会(ツァンアオホイ) 正式には、残疾人奥林匹克运动会 (ツァンジーレンアオリンピックユンドンホイ)。障害者のことを、中国語で、残疾人(ツァンジーレン)と言いますので、 障害者のオリンピックという意味です。 …

  • 日本の人気アニメ

    日本のアニメは、中国で大人気です。 中国の若い人が、日本語を勉強し始めるきっかけとなっています。 中国語で、アニメは、「动漫(ドンマン)」。 マンガが、「漫画(マンファ)」なので、 動くマンガということで、动漫(ドンマン)です。 今回は、中国で人気のアニメがどのようなタイトルと なっているかを見ていきます。 まず、中国語タイトルだけ挙げますので、 日本のどのアニメか想像してみてください。 《哆啦A梦》、《蜡笔小新》、《面包超人》、 《精灵宝可梦》、《樱桃小丸子》、 《海贼王》、《火影忍者》、《美少女战士》、 《灌篮高手》、《名侦探柯南》、《龙猫》 《哆啦A梦》 日本では見かけない漢字の間に、A…

  • 中国人の名前

    日本人から見ると、中国人の姓は、同じようなものが多く、 何度も会うか、肩書きやフルネームで呼ばないと なかなか覚えられないものです。 日本でも鈴木さんや佐藤さんといった姓は多いですが、 中国ではもっと同じような名前が多いです。 まずは、中国人の姓のランキングから↓ 〇中国人の姓トップ100 http://www.21ccs.jp/china_ranking/china_ranking_01.html 王(ワン)さん、李(リー)さん、張(ヂャン)さんがベスト3です。 実際、中国語の四字熟語(成語)でも、 張三李四(ジャンサンリースー)という言葉があり、 意味は、張氏の三男とり李氏の四男から、 あ…

  • 日本語と中国語 同じ漢字で違う意味2

    前回に必続き、同じ漢字で、日本語と中国語で意味の違う言葉です。 ・中国語:日本語の意味 ・新聞(シンウェン):ニュースの意味です。日本の新聞ではないです。 新聞は、報紙(バオジー)です。 ・手紙(ショウジー):手紙では無くて、トイレットペーパーの意味です。 トイレットペーパーを手紙と書くのは驚きですが、 日本からの出張者がもっと驚くのは、トイレットペーパーは使用後、 トイレに流さずに、ゴミ箱に捨てることです。 ちなみに、手紙は、信(シン)。封筒は、封信(フォンシン)です。 このように感じが同じで意味が違うのは誤解を招くのですが、 その違いを楽しむというのも良いでしょう。 ・床(チュアン):床と…

  • 日本語と中国語 同じ漢字で違う意味

    前回に必続き、同じ漢字で、日本語と中国語で意味の違う言葉です。・中国語:日本語の意味 ・新聞(シンウェン):ニュースの意味です。日本の新聞ではないです。 新聞は、報紙(バオジー)です。 ・手紙(ショウジー):手紙では無くて、トイレットペーパーの意味です。 トイレットペーパーを手紙と書くのは驚きですが、 日本からの出張者がもっと驚くのは、トイレットペーパーは使用後、 トイレに流さずに、ゴミ箱に捨てることです。ちなみに、手紙は、信(シン)。封筒は、封信(フォンシン)です。 このように漢字が同じで意味が違うのは誤解を招くのですが、 その違いを楽しむというのも良いでしょう。 ・床(チュアン):床と書き…

  • 元宵節と財神節

    春節が開けて、ようやく仕事が始まったと思いきや、 スーパーでは新たな飾りつけが始まったり、 爆竹(中国語:鞭炮(ビエンパオ))がなったりと、 また何かの記念日かな?と、休日ではないので、 日本人にはよくわからない日があります。 今回はそれを2つご紹介したいと思います。 元宵節(ユエンシャオジエ) 旧暦の1月15日で、正月は別名、元月とも言われ、 元月の最初の宵(夜)であることから、 元宵節と名づけられています。詳しい由来は、 日本語でも検索すれば解説サイトがたくさんあります。 飾り物としては、提灯や灯ろうですが、 現在の一般家庭では主に、湯円(タンユェン)という、 中に餡の入ったお餅のような団…

  • 中国は美人が豊富!?

    中国は国が大きく、人口も多いため、全く違う文化圏、 或いは身体的特徴を持った人が居ます。日本語では、美しい女性を表現するものとして、 キレイ、美人、かわいいでほとんど表現できてしまいますが、 中国語では、色々な美人がいるためか、形容する表現が多様です。 キレイという言葉も、主なもので4種類あり、 表現するニュアンスが異なります。 ・好看(ハオカン):顔立ちが整っている。東洋的な美しさ。・漂亮(ピャオリャン):好看よりも鮮やかさがある。 彫りが深いなど西洋的な美しさ。・亮丽(リャンリー):輝いていて美しい。・美丽(メイリー):天女(仙女)などに対して、 主に書き言葉で使われる。日常生活で、人に対…

  • 中国語に「優しい」は、ない!?

    日本語の優しいに一致する中国語は、実は、存在しないです。 もちろん、中国人に優しい人が居ないわけではありません。 日本語の優しいは、中国語では、かなり細かく定義づけられています。 主なもので優しいを意味する言葉として、 ・温柔(ウェンロウ):心が穏やかな ・热亲(ラーチン):親切な ・体贴(ティーティエ):マメな があります。 中国語では、状況、或いは人の行為によってこれらを使い分けます。 たしかに、心が穏やかであっても、親切でない人もありえますし、 逆に、マメではあるものの、心が穏やかとも限らないです。 この中国語の区別の仕方もなかなか的を得ているようにも見えます。 逆に、中国で相手の性格を…

  • 中国四大奇書

    中国には、四大奇書と言われるものがあります。 奇書というのは、珍しい、優れた、面白いなどの意味を含むそうです。 《西遊記》、《三国演義》、《水滸伝》、《紅楼夢》が四大奇書です。 以前は、《紅楼夢》の代わりに、 《金瓶梅》が入っていたそうですが、 現代の中国では、先の四作です。 日本語では、書籍名を『 』で表記しますが、 中国では、《 》で表記します。」 《西遊記》は、とても有名で解説不要かもしれませんが、 それぞれについて、概略をまとめてみました。 いずれも名著ですので、読んでみるのがおススメですが、 長編小説ですので結構時間をかける必要がありますので、 まずは、中国の方との会話で一般教養とし…

  • 中国文化における色のイメージ

    以前、社員の結婚披露宴で、 お祝いの挨拶をするように頼まれて、 定番の挨拶文を中国語で用意し、 さぁ、これを読もうと、演壇で紙を広げたとき、 近くの席にいた他のスタッフが、慌てて寄ってきて、 この紙を後ろに重ねてくださいとサポートしてくれました。 私が用意していたのは、白い紙に印刷したあいさつ文、 スタッフが持ってきたのが赤色の紙でした。 さて、何がまずかったのでしょうか? 今回は、中国と日本で、色に関するイメージが随分と違うので、 中国における各色がイメージするものです。 紅色(ホンセァ)=赤色 赤色は中国語では紅色です。日本語の紅色は、 中国語では、深紅色(シェンホンセァ)。 紅色が会話に…

  • 中医と西医

    中国の病院には、大きく分けて、 中医(ジョンイ-)と西医(シーイー)があります。 中医とは、中国の伝統医学に基づいて治療を行う病院で、 西医とは西洋医学に基づいた治療を行う病院です。 西医と中医の分類は、日本では、江戸から明治にかけて、 蘭方医と漢方医に区分されていたのと似ています。 現代の日本の場合は、ほとんどが西医で、 中医は、一部のお医者さんで東洋医学を採用したり、 漢方薬を処方したり、民間療法の中に定着していたりするものですね。 日本の漢方は、古代中国から伝わったものが日本で独自の発展を遂げたので、 現代では、中医と同じところと違っているとことがあります。 今回は、病院に関する中国語で…

  • 肩書と呼び方

    今回は、日本の総理が交代ということもあり、 首脳の肩書と呼び方についてです。 日常会話でも自国や相手国の首脳の名前は、 たまに会話に出ることがあります。 中国語では、首相はそのままですが、大統領は総統(ゾントン)と言います。 日本:首相(ショウシャン) 米国:大統領→総統(ゾントン) つまり、 日本:安倍首相(アンベィショウシャン) 米国:トランプ大統領→特朗普総統(トゥランプゥゾントン) です。日本で欧米の名前がカタカナとなっている場合は、 中国語でも外来語扱いなので、そのままカタカナ読みでも結構通じます。 日本では、本人を目の前にしない日常会話では、 ~~さんと言うことが多く、たまに呼び捨…

  • 日本人と中国人 その生活スタイルと服装の違い

    日本の文化は、古代より中国から大きな影響を受けてきたことから、 日本人は、自分たちの生活習慣や文化と共通するものが中国にあると 思うことが多いですが、現代中国と日本を比べると、 随分と違っているものがあり、 イメージと実際が違うという発見もしばしばあります。 1.北方の民族が与えた影響 伝統的な日本家屋では、畳に直に座り、布団を敷いて寝るというものです。 一方、中国では、現代のマンションだけでなく、 伝統的な家屋でも、椅子に座り、ベッドで寝るというスタイルです。 家によっては土足で入る、或いは土足と室内スリッパなどの 区別があいまいというところがほとんどです。 これは中国が欧米の影響を受けたと…

  • 大使館(ダーシーグァン)と総領事館(ゾンリンシーグァン)

    海外へ出張、或いは赴任する際に、 何かとお世話になることがあるのが総領事館です。 しかし、各国の首都(中国だと北京)には大使館も設置されており、 大使館の領事部というようになっていることがあります。では、大使館と領事館は、何が違うかご存じでしょうか? 意外と知らない方が多く、私も以前、ビザ取得のために、 麻布にある中国大使館に電話をして、 それは領事部にと言われたものの、同じ敷地、建物なので、 イマイチわからなかったことがあります。 ひとことで言うと、大使が居るのが大使館、総領事が居るのが総領事館です。 この説明だとわかるようでわからないです。 大使と(総)領事の役割の違いを知ると、わかってき…

  • 電話をかける、メールを送るなど

    今回は、久々に出張者がよく耳にする、 或いは知っていると少し便利というフレーズや単語の紹介です。 〇電話をかける:打電話(ダーディェンファ) 中国語では、「打(ダー)」という動詞で、 電話をかけるという意味になります。 よく、打電話(ダーディェンファ)って言っているシーンがあります。 〇メールを送る:発郵件(ファーヨウジェン) メールは発信の「発(ファー)」が動詞です。 〇WECHATで送る:発微信(ファーウェイシン) 最近はメールよりも、WECHAT(微信)の方が利用頻度多いですね。 中国語では微信(ウェイシン)ですが、 日本を含め外国では、WECHATと言います。 〇返事をする:回復(ホイ…

  • 国際機関と政府機関の名称

    新型コロナの影響で、WHOという国際機関の事務局長が、 頻繁にメディアに登場しています。このWHOという組織は、 世界保健機関と日本語で呼ばれますが、 日本では、ほぼWHOという略語で呼ばれています。 中国では、英語略称で呼ばれることと、中国語略称で 呼ばれることの両方があり、日本のようにカタカナがない分、 漢字で意味を正確に表しているという面もあります。 今回は、主な国際機関名や、中国政府機関名の紹介で、 日本語との違いに着目すると興味深いです。 <国際機関>記載順は、英語略称、中国語名(日本漢字で表記)、日本語名です。 〇WHO、世界衛生組織、世界保健機関 〇FAO、連合国糧食及農業組織(…

  • 中国古代四大美女

    中国は、人口が多い、歴史が長いということで、 歴史上に多くの美女が登場します。 中でも、中国古代四大美女が最も有名です。 その美貌により、王や武将たちに大きな影響を与え、 歴史をも動かしてしまったと言ってもよい存在です。 今回は、そんな美女のお話です。この美女四人を形容して、 沈魚落雁閉月羞花(チェンユゥロウヤン、ビーユエシュウハァ)と言います。 1.西施(せいし、シーシー)(紀元前5世紀、春秋時代) 越(王、句践)の軍師、范蠡から、呉の王、夫差に献上され、 寵愛を受けた。夫差は、西施を喜ばせるため、散財し、 政治を顧みず、呉の国は弱体化し、ついに越に滅ぼされた。 諸説あるが、呉が滅んだ後、句…

  • 湖北省は、三国志の大舞台~三国志用語の確認~

    新型コロナウイルスで、大変な状況が続く湖北省武漢市は、 人口1100万人を要する中国有数の工業都市であり、 中国大陸の交通の要衝でもあります。 湖北省は、辛亥革命の発端となった武昌起義の起こった場所であり、 三国志の孫権が建てた黄鶴楼、最も有名な戦いの舞台となった 赤壁があるという悠久の歴史を誇ります。 今回は、三国志に関する登場人物、ことわざなどを中心にご紹介しますので、 読んだ人は思い出しに、まだ読んでいない人は 概要把握のためにご一読ください。 黄鶴楼(ホォワンハァロウ) 赤壁の戦い:赤壁之戦(チービーヂーチャン): 三国志(サングォジ):正式な歴史書。 三国演義(サングォイェンイ):三…

  • 新型コロナウイルス関連の用語をチェック!

    2020年の春節は、新型コロナウイルスの影響で、 行政、企業、個人とも大変な一年の船出となってきました。 日本の報道でも、様々中国国内での報道やSNS動画が 紹介されることが日常的になっています。 そこで、今回は、時事ネタということで、 新型肺炎や医療関係の基本的な中国語をチェックです。 発生元とされる武漢と湖北(省)は、 中国語読みではそれぞれウーハン、フーベイ(シェン)です。 新型コロナは、中国語では、新型冠と書きます。 コロナは元々ウイルスが王冠の形に似ているということで 名づけられましたので、日本の外来語のコロナよりも、 元の意味がイメージしやすいですね。 以下、日本語:中国語(中国語…

  • ウリとイモの中国語

    地域性もあるかもしれませんが、 食事に出てくる食材や野菜売り場で、 やたらと瓜(ウリ)科のものが多いです。 そして、日本と中国で漢字が同じものが結構あります。 中国語漢字(読み方)、日本語漢字(読み方) ・南瓜(ナングァー)、南瓜(カボチャ) ・西瓜(シーグァー)、西瓜(スイカ) ・苦瓜(クゥグァー)、苦瓜(ニガウリ、ゴーヤ) ・黄瓜(ホングァー)、胡瓜(キュウリ) ・冬瓜(ドングァー)、冬瓜(トウガン) ・甜瓜(ティエングァー)、甜瓜(マクワウリ) ざっと見ると、中国から日本に伝わったものは、漢字そのままなのかなと思います。 で、ここからが今日の本題。 上記の通り、ウリ科植物なので、~瓜とい…

  • 小姐(シャオジェ)って呼んで大丈夫か?~敬称の付け方~

    以前、レストランなどで、店員を呼ぶときに、 「服務員(フーウーユエン)!」と呼ぶように教わったことがあります。 昔は、「小姐(シャオジェ)」と呼んでましたが、 小姐は水商売のお姉さんという意味もあり、 あれは品がないので、今は、服務員だと。 ということは、 ・服務員(フーウーユエン):店員さん、すみませ~ん。 ・小姐(シャオジェ):ちょっと、おネェちゃん。 というイメージでしょうか。 が、中国に出張したり、中国で働いていると、 今でも普通に、小姐という言葉を聞きますし、 お客さんに対しても〇〇小姐と言っています。 どういうことでしょうか? また、中国では、役職や年齢(自分との年齢差)によっても…

  • 白湯を飲む中国人、氷水を飲む日本人

    中国に出張或いは赴任した日本人が、不思議に思うのが、 中国人がほぼ全員、四六時中、白湯を飲み続けていることです。 なぜそんなに白湯ばかり飲むのかと疑問に思うのですが、 当の中国人から見ると、日本人はなぜ全然白湯を飲まないのか 理解できないそうです。 さらに、日本に出張や旅行に行ったことのある中国人から 聞いた話では、レストランに行ったときに、 最初に、氷がたくさん入った氷水が出てきて、 こんなもの本当に飲めるのか?と驚いたそうです。 何とも両極端な習慣です。 ちなみに、昔は、スポーツしているときに、 水を飲むのは根性が足りないからだと教育されたと伝えたところ、 日本人は怖い!と言われたことたこ…

  • チンジャオロースを頼むと、、、違うものが出てきた。

    中華料理が好きな日本人は多いですが、本場の中国に来ると、 日本で食べた中華料理とずいぶん違うことに気づかされます。 また、日本で何気なく頼んでいる中華料理について、 中国語の意味を理解すると、その料理がどういうものか より理解を深めることができます。 ・青椒肉絲(チンジャオロース) さて、冒頭の青椒肉絲ですが、青椒(チンジャオ)とは、 ピーマンの中国語です。 肉絲(ロース)は、肉の千切りの中国語です。 ですので、青椒肉絲は、ピーマン肉の千切りという意味です。 では、チンジャオロースを頼んだつもりで、 出てきたものは、、、肉の千切りだけ! そのメニューは、京醤肉絲(ジンジャンロース)だったそうで…

  • 汽車は車で、火の車は電車。

    最近、地方都市でも公共交通機関が普及してきました。 各地で地下鉄や高速鉄道が延伸し、かなり便利になっています。 そこで、今回は、公共交通機関で、 日本語読みすると誤解しそうな中国語単語をご紹介します。 中国語(発音):日本語の意味 汽车(チーチャー):自動車。 中国語の汽車は、汽車や電車ではなく、自動車のことです。 火车(ホォチャー):汽車、電車など列車のこと。 火の車と書きますが、お金がないという意味ではなく、電車のことです。 地铁(ディーティエ):地下鉄 高铁(ガオティエ):高速鉄道 站(ジャン):駅。 電車の駅のことは、火车站(ホォチャージャン)といいます。 电车(ディエンチャー):トロ…

  • 中国でマッサージを受ける!

    出張者が、出張先で疲れをとるためによく訪れるのがマッサージです。 物価が上昇したとはいえ、日本に比べて安いのが魅力です。 が、出張者が良く行く日本人向けのマッサージは、 日本語ができるフロントやマッサージ師がいるので、 便利ですが、結構割高です。 現地スタッフなどにおススメ店を聞いてみると良いかと思います。 では、今回は、マッサージの種類について、紹介します。 お店に入っても難しい漢字が並んでますので、 内容を知っていると選ぶのに迷いません。 以下、漢字(中国語読み)です。 ・按摩(アンモォ): 通常のマッサージのことです。 マッサージ師の腕によって相当レベルの差があります。 ・足道(ズゥダオ…

  • ナイリャンって日本のどこ?

    中国の方と接していると、日本のことを質問されたり、 自分が日本に旅行した時のことを 話してくれることがしばしばあります。 先日、自分の友達が日本の「ナイリャン」に旅行に行って、 すごく良かったと言っていた・・・・・・。と話が進んで、 いろいろ観光地で見学した感想を言ってくれますが、 どこなのかがなかなかわかりません。 さて、「ナイリャン」とは日本のどこのことでしょうか? 中国と日本は、同じ漢字でも、読み方・発音が全然違います。 今回は、日本の主な地名の中国語読みの紹介です。 ・東京:ドンジン ・千葉:チェンイエ ・神奈川:シェンナイチュエン ・大阪:ダーバン ・京都:ジンドゥ ・奈良:ナイリャ…

  • 中国は車の販売台数世界一、しかも・・・。

    今回は、代表的な自動車のメーカーやブランドが 中国語ではどういう漢字、或いは発音となっているのかを紹介します。 表記方法は、ブランドまたはメーカー名(漢字表記・中国語発音)です。 日本代表: ・トヨタ(豊田・フォンティエン) ・ホンダ(本田・ベンティエン) ・日産(日産・リィチャァン) ・マツダ(馬自達・マズダァ) ・スバル(斯巴魯・スバルゥ) <高級ブランド> ・レクサス(雷克薩斯・レクサス):トヨタの高級ブランド。 ・インフィニティ(英菲尼迪・インフェニディ):日産の海外向け高級ブランド。 ・アキュラ(謳歌・オウガァ):ホンダの海外向け高級ブランド。 ドイツ代表: ・フォルクスワーゲン(大…

  • お金の支払いと指文字

    相手の言っている数字を聞き取れるか、理解できるかで、 随分と状況が変わってきます。 具体的には、買い物するときなどに、 金額をきちんと聞き取れるととてもスムーズです。 金額が聞き取れなくても、レジに表示されると思っていると、 そうとは限らないのが中国です。スーパーやコンビニであっても、 金額の表示されるパネルが壊れていて、表示されないことはしばしばです。 ・数字の読み方 1から10までは、聞いたことがある人も多いと思いますが、 正しく発音、或いは中国人の発音を聞き取れることと、 2桁以上となると少し慣れる必要があります。 少しややこしいのは、9をジュウと発音し、10をシーと発音することです。 …

  • 出社、退社のときのあいさつ

    你好、謝謝、再見(ザイジェン)、マイダン、辛苦了(シンクーラ) という頻繁に出てくる5フレーズは使えるが、それだけではなく、 もう少し何かと思う人は多いです。 そこで、今回は、出社(或いは訪問など)時の朝の挨拶と退勤(帰り) のあいさつです。 朝の挨拶は、你好でも通じますが、日本語の「おはよう」に 当たる中国語がいくつかあり、それぞれ少しずつニュアンスが違います。 早上好(ザオシャンハオ)!:おはようございます! 早(ザォ)!:おはよう! 早啊(ザオア):おはよぉ!おーす! 帰りや分かれる時のあいさつは、再見(ザイジェン)で大丈夫ですが、 下記の通り、また明日!や先に帰りますという言葉の方が …

  • スーパーで買い物のときに

    中国に出張して、スーパーで買い物となったときに、慣れるまでは お金の支払いのところで、手間取ります。 最初にやり取りに困るのがレジ袋を どうやってもらう(購入)するのかです。 私が出張し始めたころ、他の日本人駐在員からのアドバイスは こういうものでした。 「買い物かごに商品入れてレジで支払う時に、 店員が最初、何か話しかけてくるから、 その時は、『没用(メイヨウ)』と答える。 次に、また何か話しかけてくるから、 その時に、人差し指で「1」と ジェスチャーすると、買い物袋が出てくる」 試してみると、どのレジでも必ずスムーズに支払い、 買い物袋の受け取りができるようになりました。 ぜひ試してみて下…

  • 春節の飾り

    今回は、春節にまつわる話題です。 1. あいさつ 日本語での「新年あけましておめでとう」に当たるものは、 「新年好!(シンネンハオ)」、「新年快楽!(シンネンクワイラァ)」、 「過年好!(ゴウネンハオ)」などです。 ところが、春節に忘年会をすると、冒頭に、新年快楽!と言うことが多いので、 日本人からすると、まだ新年が来てないのに?と思うことがあります。 春節時に使うのが、「過年好!(ゴウネンハオ)」ですが、 「新年好!(シンネンハオ)」は、1月でも使用可能です。 つまり新年=新暦の正月、過年=旧暦の正月です。 2.春節の飾り 春節前となると、お店には、様々な赤色の飾りが売られるようになります。…

  • 中国と日本で干支が違うのは?

    干支は中国由来ですが、ひとつだけ違う動物になっている干支があります。 日本ではイノシシの年は、中国ではブタです。 理由は諸説ありますが、イノシシとして日本に伝わったが、 日本では家畜にブタがいなかったので、イノシシがあてられたというのが 有力なようです。 さて、このブタですが、中国語では猪と書きます。ちょっとややこしいですが、 日本語の豚=中国語の猪です。 ですので、西遊記に出てくる西田敏行、、、ではなく、 チョハッカイは、豚八戒ではなく、中国語のブタという意味の漢字を使って 猪八戒と書きます。ちなみに、仏教上の8つの戒律を戒めるということで、 三蔵法師から八戒と名付けられて猪八戒です。 一方…

  • 中国語の“工作”は、日本語の“工作”とは全然違う

    私が初めて中国の地に足を踏み入れたのは今から15年前の上海(旅行)。 その時、空港で目にしたドアの入り口の看板に「工作人員専用」の文字が。 さすが社会主義国家、工作員の居室が空港にあるのかと思ったものですが、 実際はそうではないです。 日本語の工作は、①手作業でのものづくり、②スパイ(工作員など)の意味ですが、 中国語の工作は、仕事という意味です。 仕事以外にも、業務、職業、任務という広い意味を持っていますが、 日本語の工作の意味はありません。 ですので、工作人員専用は、「STAFF ONLY」という意味です。 どちらにしても入ってはダメです。

  • 車のナンバー

    今回は、省や都市の略称についてです。中国では、省や直轄市には、いずれも 略称というのが定められていて、たいていは漢字一文字で表されます。 例えば、北京市→京、山東省→魯などです。簡称(ジエンチェン)と言います。 詳しくは百度百科に書いていますが、 現在の省名や地名から一文字取ったものや、古代の地名から取ったものなど様々です。 中国の歴史に興味ある方は、なるほどと思える簡称もあります。 これらをどこかで見たことある方も多いと思いますが、 そう、車のナンバーにも使われています。 山東省だと、魯が簡称で、その後ろに現在の都市名を表すアルファベットが記載れます。 済南市→魯A、、青島市→魯B、魯F→煙…

  • 情報はシンシー

    出張者が、出張先で最もほしいもののひとつが現地における正確な情報です。 で、よく、日本人は、「情報あれば下さい」というのですが、 この「情報」という言葉、使い方を間違えると、 大きな誤解を招いてしまうことがあります。 中国語で、「情報(チンバオ)」と言ったり、書いたりすると、 日本語でイメージする情報とはずいぶんと趣きが変わってしまいます。 なぜなら、 中国語の「情報」=日本語の「機密性のある情報」 という意味だからです。 中国人の知人数名に「情報」で連想する言葉を聞いたところ、 スパイや諜報とのことでした。 ですので、“情報収集”と言うと、“機密情報を収集するスパイ活動”という ニュアンスに…

  • 空港はじーちゃん

    今回は出張者が、タクシーに乗って空港に向かう場合に、 運転手に何と言えばいいかというワンポイントです。 中国に出張に来て、現地通訳が出張の間、 ずっと付き添ってくれて業務はスムーズに進んだが、 明日の帰りは、ホテルから空港までタクシーで帰って下さいと言われて、 日本人だけでタクシーに乗ったら何と言えばいいかという時のひとことです。 出張者は、大きい荷物を持っていることが多いので、 昔はタクシーの方もなんとなくわかってくれたのですが、 最近は、高速鉄道の駅にという人もいるので、 きちんと目的地を伝えられた方が良いです。 で、「空港」という中国語は、「机場(ジーチャァン)」と言います。 日本語のじ…

  • マイダンとジエジャン

    你好(ニイハオ)、謝謝(シェシェ)の次に、日本人出張者が覚えると言えば、 「买単(マイダン)」じゃないでしょうか。埋単とも書きます。 食事に行ったときなどに、「お勘定」の意味で使われますが、 似たような言葉に、「結帳(ジエジャン)」があります。 この使い分けは、 マイダン:飲食場所 ジエジャン:飲食場所でも使えるが、他の場所でも使える。 という違いがあります。 ですので、ケースバイケースですが、ニュアンスで日本語にすると、 マイダン=おあいそ、お勘定 ジエジャン=お会計、支払い という感じでしょうか。 あと、レストランでは、ジェスチャーでサインするそぶりをすると、 店員が会計と分かってくれるこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chuchaichinaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chuchaichinaさん
ブログタイトル
出張者のための中国語講座
フォロー
出張者のための中国語講座

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用