アラフォーワーママの子育て記録。娘が2023年に私立中学受験をする!と決めたはいいものの、右も左もわからない状態からのスタート(@_@;)親子での奮闘ぶりを綴っていければと思っています。
これまで何度も書いてきたけれど、うちの娘が受験したいと言い出したきっかけは「苦手な水泳授業が無い学校に行きたいから」というものでした。 すでに現時点での憧れ校と本命校のどちらも水泳の心配がないことは確認済みなんだけど、まだまだ志望校を確定する段階ではないので、選択肢を広く取るためにも暇さえあれば色んな学校の水泳授業情報を調べています。 という事で、今時点で分かった情報を記録のために書いておこうと思います。 ちなみに偏差値関係なく私でも知ってる有名校、お友達から教えて貰った学校など、全くのランダムです。 〇しっかり水泳授業がある学校 桜蔭、豊島岡、渋幕、慶應、吉祥寺女子、学習院女子、立教女学院、…
先日6月も自塾は映像授業+Zoom授業の体制のままと連絡があったのですが 今日また追加連絡があり、4年生は6月後半に2回通塾日が設けられるとのこと。 と言っても1日はアタックテストの算数国語の受験、もう1日は自宅受験する予定の理科社会の答案提出とこれまでの課題の確認。 正規の授業がある訳では無いようです。 前回アタックテスト自宅受験して散々だったので(自宅とか関係なくただの準備不足)算数国語だけでも塾で受験出来るの嬉しい(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ ) ただ、開始時間が普段の授業より20分早まってるーーー!! うちからはバスで通ってるのですが、普段の16:50開始ですら学校の終わり時間からするとギリギ…
娘の通う小学校では6/1から分散登校、4年生は週2回3時間程度の登校となりました。 一旦期間は6/12迄とのこと。 給食再開は7月までないかなぁ_(:3>∠)_ そして今年度は運動会や学芸会、遠足などのイベントはすべて中止だそうです。。 私立中学校の秋の文化祭も今年はどこまで学外者を受け入れてもらえるか分からないね(´・_・`) そんな中娘は水泳指導が無くなり幸せそう(^^; 塾の方はと言うと、早々に6/26迄は今まで通りの体制(映像授業+Zoom授業)を継続との連絡が。 確かに当初の東京都のロードマップでは塾はSTEP2に入ってたので緊急事態宣言解除されてもすぐには通塾再開しないかな~とは思…
出ました、第3回アタックテストの結果。 分かっちゃいたけどめっちゃ下がってる~(;A;) 得意なはずの国語が初めて偏差値60を切りました……。 理社でなんとか踏みとどまった感じ。。 娘はチラ見したあと「ところで第2回の栄光ランキングっていつ出るの?」と話題を変えてきた( ๑º言º) 第2回は今までで一番出来が良かったので、そちらに現実逃避したいもよう( ๑º言º) 偏差値は以下となりました。 70>理科>65>社会,4科>60=2科>国語,算数>55 アタックテストは範囲も決まっていて難易度も高くないので他塾の模試の偏差値と比べると女子は5~7高めに出るとか言われています。 これが実際娘にも当…
塾がオンライン授業+Zoom授業のスタイルになって2週が終わりました。 ◆満足している点◆ ・オンライン授業は家の都合のいい時間帯に見れるのでやはり気が楽 ・オンライン授業で課題が出てZoom授業迄に解く流れもダラダラしなくて良い ・Zoom授業はいつものクラス、先生なので少人数制の面倒見の良さという利点は一応担保されている ・そしてバンバン当てられるようなので適度な緊張感がある ・やっぱり双方向だと娘も楽しそう ◆うーん…な点◆ ・理科社会はオンライン授業のみなので定着度にかなり不安がある ・しかも社会の先生はPlan-Doのまとめを無視して説明するらしく、空欄に何を埋めていけばいいのか分か…
コロナの影響で今年は春の学校説明会などは軒並み中止ですね。 今年はとにかくたくさんの学校を見て回ろう!と思っていたのでちょっと残念だけど、オンラインで学校説明会を開催してくれるところもあり、これはこれで助かる…! ということで早速恵泉女学園中学校の説明会に申し込んでみました。 開催日となっている5/28に動画視聴URLが送られてきて、期限内の都合のいい時に視聴できるようです。 自宅で時間を気にせず好きな時に視聴出来るのはかなり手軽で有難い。 娘と一緒に観るのが楽しみです(*´ω`*) それから香蘭女学校も6/20に学校説明会をYouTubeで限定公開するようなので、こちらも申し込む予定。 また…
ただの愚痴です。 小学校が休校になってはや2ヶ月半。 仕事が完全テレワークになって1ヶ月半。 娘在宅の中テレワークそろそろ限界\(^o^)/ とにかくうちの娘よくしゃべる。。 ずーーーーーーっっっっと一日中話し掛けてきます。 適当に流すと怒るし全く興味ないゲームやアニメのキャラの話で一方的に話したいだけかと思いきやそこそこ反応求めてきたりするw 重要なメール書いてる時、上司に急ぎ送る資料作ってる時、 同僚から仕事の相談受けてる時、これからWeb会議って時、そんなの全くお構い無し。 一日中家に篭っていて話し相手が私しか居ない状況で娘のメンタル的にも出来るだけ相手したいんだけど、、、正直仕事が全く…
娘の通う塾では小4から難関選抜ゼミという、一定の基準をクリアした塾生が参加出来る日曜ゼミがあります。(もちろん別料金) 外部の会場で朝からお昼を挟んで夕方まで、他校舎の塾生と共に通常授業より難しめの問題に取り組むようなので、親としては是非参加させたいと思っていたし、娘も先生から話を聞いて絶対参加したい!と言っておりました。 基準はクリアしてたので認定が出るのを待っていたんだけど待てど暮らせど音沙汰なく……。 で、先日ようやくお知らせが! と思ったら今回はコロナの影響でオンライン開催とのこと。 それは仕方ないよね~でもその分費用がお安くなってるしね~。 しかしよくよく見たら今回は選抜ではなくオー…
今週より塾のZoom授業が始まりました。 あらかじめオンライン授業を見て課題を解く→Zoom授業で解説とフォローアップという流れです。 クラス編成が気になってたんだけど、結果的にはいつものクラスのメンバーだったので娘を入れて6人、先生も普段通ってる校舎の先生でした。 開始に先駆けて実施されたガイダンスでZoomの使い方や授業中のルールなどを教えてもらったので初回から割とスムーズに受けられたかな。 仕事しながら横目で見てたのですが、ガンガン当てられてました( ̄▽ ̄;) 上手く答えられるといちいち私の方向いて親指立てたりするの全部映ってますからね(ノ∀`)ハズカシイ ところで娘がいつも勉強してる…
週末受験したアタックテストの自己採点をしました。 国語、理科、社会は8割、算数は7割といったところ。 前回の出来が良過ぎただけに点数は大幅ダウンですが、空欄が目立った割にはなんとか踏み止まれたかな…。 しかしつくづく娘の自宅学習の限界を感じます。 自学でもきっちり勉強出来る子はいるんだろうけどうちはやった気になって終わるタイプだな、、 今週からZoom授業も始まったので家での勉強の質が少し改善されることを期待しています…。 そして我が家で娘のテスト以上に一大事だったのが愛犬モカの去勢手術。 月曜に無事終了したけど抜歯までの間エリザベスカラーを装着していてそれは窮屈そうです。 狭いサークルの中で…
週末第3回アタックテストを自宅受験しました。 前回はギリギリ校舎で受験できたので今回初めての自宅受験なのですが、解いてる様子見てるとめっちゃ冷や冷やする~ヾ(・ω・`;)ノ いつも10分前と5分前に声がけがあるとの事だったので同じようにしたんだけど、 国語は10分前の時点で書き抜き問題チラホラ空欄。 大丈夫なんかい、、と心配になったけど、結局3問空欄で終了。 残り5分の声がけで、一生懸命漢字の見直しとかしてたけど、そこ配点1点だからね!! そ・れ・よ・り他の空欄!!ってどれだけ口出したかったことか_(:3」∠)_ 算数は更に酷かった。。。 最後の大問2問時間切れで解けず。 それだけで16点は落…
今日塾からお知らせがあり、5/11~6/26までZoomを使った双方向授業と映像授業の組み合わせになるとのことでした。 まずエキスパート講師(って書いてあった)による新単元導入授業を視聴して事前準備し、そのあと少人数クラスのオンライン双方向授業にて演習や解説など行うようです。 双方向授業すると聞いて気になっていたクラス編成について、ひとまず少人数ということ、学習定着度や習熟度に応じてクラス編成を考慮ということまではわかったけど娘が何人のクラスで何曜日の何時からとか詳細はまだ不明…ヾ(・ω・`;)ノ で、毎月の施設使用料は返金と既にご連絡あったけど、授業料についても減額が決まったようです! 4月…
娘の塾は休校期間中はライブ配信授業を視聴する形で進めておりますが 先日先生から電話が掛かってきた際、今後双方向授業も検討しているとのことでした。 遅ればせながらZoom授業が始まるのかな??とほんのり期待。 しかし今のオンライン授業は全国一律で同じ映像授業なので視聴者数がすごい。 この規模で双方向授業は到底無理だし、せっかく少人数制で面倒見の良さが売りの塾なのに全然そのメリットが活かせない。 詳細はまだ不明ですが色々と不安もあり、あまり期待し過ぎない方が良さそうかな。。 娘のコースの主担当の先生は普段いくつかの校舎を掛け持ちされてるんだけど、 この状況なので出勤する際は自宅から一番近い校舎に出…
「ブログリーダー」を活用して、mint2562さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。