昨日の夜は久しぶりに友人が家に泊まりにきた。 普段はご飯と味噌汁に何か一品みたいな食事が多いが、人が来るとなると、その時作りたかったものを作ることにしている。 今回は先日カナダのモントリオールで食べてきた「プティーン」を日本でどれだけ再現できるのか試してみたくなった。 プティーン自体はすごくシンプルな料理で、フレンチフライの上にチーズとグレービーソースをかけたものだが、ゴーダチーズとグレービーソースがなかなか近所のスーパーでは見つからないのではないかと思って今まで挑戦してこなかった。 やはり予想通りでゴーダチーズ単体は見つからず、モッツアレラとゴーダのミックスチーズを購入し、追加でチェダーチー…
家で仕事をしてる自分にとって、「勧誘・セールス問題」は深刻だ。 明らかにスーツを着ているかわかりやすい感じだと、インターフォンの画面から判断して無視をすることができるのだが、一見ご近所の主婦のような格好だと自治会の連絡かもしれないので、こちらも感じよくインターフォンに出てしまう。 出ると 「主婦の交流会です。」 「一人暮らしのご老人の集いの会です。」 「子育て相談会のご案内です。」 のいずれかのフレーズであることが多い。 どれにも当てはまらないので、「すいません。忙しいので」と返事し切ってしまう。 仕事が忙しくない時はいいのだが、超集中モードに入っている時にインターフォンが鳴ると集中力は切れて…
先日、6年使ったフライパンとお別れした。 kyomohitoride.hatenablog.jp そのフライパンを燃えないゴミに出した2時間後に新しいフライパンが届いた。2つも(笑) 大きなフライパンはアルミ製の物しかなかったので、思い切って大きなものも買った。 増税前にメディアに「あれ買え、これ買え」って煽られているけど、これくらいかな。買うのは。 フライパンは高いと思っていたけど意外と安かった。 小さい方は「パール金属 軽い フライパン 20cm」¥1,458 大きな方は「バッラリーニ パヴィア フライパン 28cm」¥2,956 どちらもガス火専用で金属ヘラも使える。 説明書きを読んでい…
Facebook、Twitter、Instagram... Facebookは週一くらいで投稿していたが7年前に更新をストップ。 Twitterは何か怖いものを感じて結局一度も呟いたことがない。 Instagramが一番抵抗がなかったが、3年前から放置。 20代半ばからこれらと生きていくはめになってしまったアラフォー世代の僕。 正直どれも苦手だった。 30代に入ると人生はいろんな方向に大きく変わりだす。 転職、起業、結婚、出産、育児。 それに伴って変わってくる生活の格差。 家、車、旅行、外食、服装、時計... 知らなくてもいい事に自分からアプリを立ち上げて、スクロールして「いいね」押しては、た…
今年の初めから、焦げ付きが気になりだしたお気に入りのフライパン。 調理後に洗い、火にかけて油をなじませたり、調理する時には多めに油を入れたりと色々試してきたが、昨日はとうとう目玉焼きが潰れてしまった。2つとも。 焼きそばが焦げ付いても、厚揚げが引っ付いてボロボロに崩れても、 「まだまだ使うぞ」と大事にしてきたが、やっぱり目玉焼きは妥協できなかった。 6年前に名古屋から大阪に引っ越すことになった際、友人たちから引っ越し祝いとしてル・クルーゼの鍋とセットでもらったのがこのフライパンだ。 6年間ほぼ毎日使ってたとしたら、ざっと2000回以上は使っていたことになる。 朝は目玉焼き、昼は親子丼、夜は餃子…
台風17号が過ぎ去った連休明け、ふと庭を見ると柚子の木がすっかり丸裸になってしまっていた。 原因はもちろんアゲハチョウの幼虫だ。 まだ木が小さいこともあって、一気に葉を食べ尽くされてしまっている。 子供の頃、おばあちゃんが幼虫を見つけては、割り箸で掴み取ってサンダルで踏み潰していた。おばあちゃんにとっては柚子の木が大事だし、毎年冬にたくさん実ってくれるおかげで、飽きるほど柚子風呂に入ったし、飽きるほど鍋に使った思い出がある。 ただ子供の頃の僕には幼虫がかわいそうで、毎年何匹か虫かごに入れて孵化させては、外の世界へと放っていた。 あの頃はおばあちゃんの大量虐殺と僕の子供ながらの慈悲の心で上手くバ…
「ブログリーダー」を活用して、Sanoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。