chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIMOKURI https://wearewhatwerepeatedlydo.com

受験生に必要な知識を紹介しています。このブログの記事だけで十分難関私大国公立に行ける形で作成しています。最終的にはこのブログの読者から東京大学を輩出したく考えています。

こんにちは。受験生勉強支援ブログHIMOKURIを行っています。大学入試に必要な知識を全て網羅していく予定です。(いつになるかわからないけど)問題演習のコーナーもあるので是非とも読んでください。

emita
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/11

arrow_drop_down
  • 【2021年】慶応大学の世界史問題を解く(解答速報及び演習解説付き)

    世界史の勉強を一通り終わらせた人にとって問題演習は必須ですよね。なぜなら、世界史の問題は教科書に出てきた記述がそのまま出題されるのではなく、年代別に並べたり、別の地域で何が起こっているかを横断的に問われたりするので、その知識を実践演習で解く

  • 【英文法】倒置・同意表現のSo VSの形について解説!問題演習つき!

    みなさんこんにちは。今回は、倒置・同意表現の「So VS」について学習をしていきます。慣れた方には簡単かと思われますが、学習が進んでいない方には全くわからないかもしれません。でもご安心ください。理解をしてしまえば非常に簡単なので、しっかりと

  • 人間活動と生態系の保全について入試問題付きで解説します!

    人間の活動と生態系を関連づけた話は、頻出です。また、社会科などとの関連でも一部出題されます。この記事では、人間活動と生態系についてわかりやすく解説していきたいと思います。記事の最後には、演習問題があります。是非最後まで読んで、理解したか確認

  • 【地理B】環境問題への取り組み(ラムサール条約・ナショナル・トラストなど)

    みなさん、こんにちは!今回は高校地理の「環境問題への取り組み」について解説していきます!環境問題への取り組みといわれても、何のことを言っているのかよくわからない方も多いのではないでしょうか。今回は、基本として押さえておいてほしい、「ラムサー

  • 比較級と最上級の強調表現について解説!問題演習つき!【英文法】

    今回は英文法の中でも苦戦する人の多い、比較級・最上級の強調表現にについて学びましょう。覚えることも多く、混同しがちな単元にはなってくるのですが、しっかりと理解をして、他の英語学習者に差をつけられるようにしていきましょう。比較級の強調表現につ

  • 炭素と窒素の循環について、入試問題付きで解説します!

    自然界の物質は、循環しています。ここでは物質の循環について、詳しくお話しします。物質の中でも、炭素と窒素の循環について解説します。この記事の最後には、入試問題がついてきます。炭素の循環 生き物は、必ず炭素からできています。...

  • 三角比の相互関係についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは、前回に引き続き【三角比の相互関係】です。前回は、三角比の相互関係を表す4つの式について勉強しました。今回は、それとあわせて覚えておきたい三角関数について説明していきます。これらを

  • 世界のバイオームについて入試問題付きで解説します!【生物基礎】

    地球上には様々な生物の集まりが見られます。今回の記事では、そのような生物のまとまりについて書いていきます。生物のまとまりは、バイオームといいます。世界にはどのようなバイオームがあるかをまとめます。日本については「日本のバイオームについて入試

  • 江戸初期の鎖国と外交について解説(入試問題付き)【日本史第46回】

    今回解説するのは江戸時代初期の外交です。この時期の外交で最も重要なキーワードとして鎖国が挙げられます。幕府は、キリスト教が盛んなスペインやポルトガルからの来航及び日本人が東南アジア方面への出入国することを禁止し、貿易の規制を行いました。この

  • 仮定法「I wish」について解説!「If only」との違いもわかりやすく!(問題演習あり)【英文法】

    今回は仮定法単元の「I wish」という意味の表現、そして言い換えの「If only」について学びます。細かい知識でもあるのですが、テストでも頻出の知識なので是非覚えておきましょう。「I wish」の使い方は?意味は?まずは「I wish」

  • 日本のバイオームについて入試問題付きで解説します!【生物基礎】

    日本に見られるバイオームにはどのようなものがあるでしょうか。日本は、どこでも十分な降水量があります。そのため、大体は各地には気温に応じた森林のバイオームが広がっています。入試問題では日本の垂直分布や水平分布についての問題が出ることがあります

  • 【英文法】「used to」が含まれる3つの表現の意味と区別を徹底解説!これでもう区別に迷わない!【演習問題つき】

    今回は、「used to」という句が含まれる英語の表現3つを区別して覚えていこう、という記事になります。扱うのは「used to 原型」「be used to 名詞」「be used to do」の3つです。どれも見かけの形だけで見ると、ど

  • 生態系とその構造について入試問題付きで解説します!

    自然界では、色々な生物がいます。生物は環境と関係を持ちながら、生態系を作っています。この記事では、生態系の成り立ちや生態系における生物の繋がりを解説します。この記事の最後には、入試問題がついてきます。是非最後まで読んで、理解したかを入試問題

  • 三角比の相互関係についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【三角比の相互関係】です。たかしくんの言うとおり、三角比、すなわち$\sin$、$\cos$、$\tan$の相互関係を表す式が存在します。「また覚えることが増えて大変だ!」と思う人

  • 2倍角の公式・半角の公式についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【2倍角の公式】【半角の公式】です。気を落とすのはまだ早いです。前回、加法定理の解説でお伝えしたとおり、三角関数で覚えなくてはいけない公式は加法定理までです。すなわち、今回勉強する

  • 具体と抽象の読み取り方について徹底解説!【現代文】

     今回は現代文の「具体」と「抽象」について解説していきます。現代文において「具体」と「抽象」は評論文の読解の理解を助ける重要なポイントとなります。評論文は具体から抽象へ、抽象から具体へと文章が変化するので問題文を読む際にどちらのパートか把握

  • 加法定理についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【加法定理】です。三角関数で覚えなくてはならない式の多さに嘆いている人に朗報です!今回勉強する加法定理が、覚えないといけない最後の公式になります。これさえ覚えれば、これから勉強する

  • 徳川家光の政策(参勤交代)や政治機構について解説(入試問題付き)【日本史第45回】

    2代将軍徳川秀忠の後を受けて3代将軍となったのは、子の家光です。家光の政策として、1635年の参勤交代の制度化した武家諸法度の寛永令、江戸幕府の政治機構の整備があります。また、彼の時代に起こった出来事として、紫衣事件、島原の乱がありますので

  • 立命館大学の英文法(全学統一方式)【2021年】

    こんにちは。今回は、立命館大学の全額統一方式の英語文法問題について解説をします。英文法の問題は第4問となっています。内容としては、関学ほど難易度は高くなく基本事項を押さえているかの問題となっています。普通に勉強していたら立命館の英語の文法問

  • 植生の遷移について入試問題付きで解説します!【生物基礎】

    雷や火事などの自然現象や、人間による活動で植生が破壊されてしまっても、植生は元に戻ります。破壊された場所は、長い時間をかけてまた元に戻っていきます。今回は、このような植生の移り変わりを見ていきます。入試では、遷移は頻出問題です。この記事の最

  • 練習問題を解いて三角比の相互関係をマスターしよう【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【三角比の相互関係】です。前回、たかしくんの言うとおり「三角比は円の座標を表現する」ということから、三角比の相互関係を表す4つの式を導きました。今回のゴールは、三角比の相互関係を表

  • 江戸幕府の成立から豊臣滅亡までを解説(入試問題付き)【日本史第44回】

    江戸幕府とは1603年に徳川家康によって江戸に開かれた幕府です。同年に征夷大将軍となった家康は支配力を高めていき、将軍職を辞した後も大御所として政治の実権を握りました。それと同時に依然として残っていた豊臣氏の勢力を滅亡へと追い込むとともに、

  • 【2021年】関西学院大学の英語(文法問題)

    みなさん、こんにちは。2021年の関学英語の文法問題(第4問)について解説をしていきます。一問づつ解説がついているのでしっかりと解いていきましょう。関学英語(2021年)の文法問題第4題(1) I want her thoroughly (

  • 三角比についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【三角比】です。 たかしくんのように、三角比と聞いて不安になる人も多いことでしょう。というのも、「三角比(三角関数)」と「ベクトル」が高校数学の難関トップ2と言われることもあるくら

  • 弧度法をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【弧度法】です。「弧度法」という言葉をはじめて聞いたという人も少なくないでしょう。今回は、こんな疑問にお答えします。たかしくんが言うように、弧度法とは角度に関するものであり、これか

  • 円の接線の公式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【円の接線の公式】です。前回、円と直線の位置関係の求め方を解説しました。今回は、円と直線が1点で交わるときに着目し、こんな疑問にお答えします。実は、記事のタイトルのとおり、円の接線

  • 円と直線の位置関係をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【円と直線の位置関係】です。図形の問題を解くにあたって、図を書く人がほとんどでしょう。その際、それぞれの図形の位置関係を把握することが必要になります。そこで、今回はこんな疑問にお答

  • 円の方程式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【円の方程式】です。 これまで直線の方程式、放物線の方程式のついて勉強してきましたね。では、円はどのような方程式で表されるのでしょうか?今回はこんな疑問にお答えします。今回勉強する

  • 円の方程式をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【円の方程式】です。 これまで直線の方程式、放物線の方程式のついて勉強してきましたね。では、円はどのような方程式で表されるのでしょうか?今回はこんな疑問にお答えします。今回勉強する

  • 【現代文】指示語に関する問題を解説!(指示語の解のヒントは後文にあり!)

    みなさん、こんにちは。今日は、現代文の【指示語】について解説をしていきたいと思います。指示語とは何かを含め、実際に指示語を利用した問題を解説していきます。現代文が苦手な方はぜひとも最後までご参考下さい。指示語とは...

  • 光の強さと光合成速度の関係のグラフを入試問題付きで解説します!

    入試では、光の強さと光合成速度との関係をグラフで表した問題が出ることがあります。植物と光の関係から、光合成と呼吸をどのように行なっているかを考えます。グラフの読み取りだけでなく、光合成と呼吸についての知識も必要です。この記事では、光の強さと

  • 【2020年】青山学院の英語長文(第一問)の解説と攻略法

    みなさん、こんにちは。今回は、2020年の青山学院の全学部試験の長文問題を解説してみようと思います。MARCHの一角とあり難しいイメージがあるかもしれません。しかし、今回の記事で問題の解説をするとともに、青学の英語長文をどうしたら攻略できる

  • 花粉症とエイズについて入試問題つきで解説します!【生物基礎】

    春先になると花粉症に苦しむ人が増えます。免疫反応が過剰に働いた結果、アレルギー反応が起こります。また、エイズという病気も免疫に関係します。入試問題では、免疫反応の応用でアレルギーやエイズについて問われることがあります。ここでは、どのように花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emitaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emitaさん
ブログタイトル
HIMOKURI
フォロー
HIMOKURI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用