chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIMOKURI https://wearewhatwerepeatedlydo.com

受験生に必要な知識を紹介しています。このブログの記事だけで十分難関私大国公立に行ける形で作成しています。最終的にはこのブログの読者から東京大学を輩出したく考えています。

こんにちは。受験生勉強支援ブログHIMOKURIを行っています。大学入試に必要な知識を全て網羅していく予定です。(いつになるかわからないけど)問題演習のコーナーもあるので是非とも読んでください。

emita
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/11

arrow_drop_down
  • 覚えておくべき戦国武将まとめ(入試問題演習付き)【日本史第43回】

    戦国武将とは、日本の戦国時代において足軽たちを統率する戦国大名やその家臣のことをいいます。今回は各地の戦国武将について見ていきます。戦国武将の分野は出題される機会は多くありません。ただその中でも入試に役立つ部分をピックアップしているので、ぜ

  • 現代文の「接続詞」についてわかりやすく解説!【現代文】

    今回は現代文の「接続詞」についてわかりやすく解説していきます。接続詞を正しく理解すれば、難解な論説文や小説も文章中の重要なポイントが見えてくるので理解しやすくなります。私自身、受験生時代センター試験では現代文は満点を取ることが出来ましたが、

  • 桃山文化について解説(入試問題演習付き)【日本史第42回】

    安土桃山時代は、織田信長・豊臣秀吉によって全国統一が行われた時代です。その頃の文化を桃山文化といいます。桃山文化の大きな特徴は、仏教色が薄れ、豪華かつ壮大な文化であるということです。また南蛮文化の影響を強く受けたのもこの文化の特色といえます

  • 図形を移動して中心が原点でない円の接線を求める【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【中心が原点でない円の接線】です。今回はこんな疑問にお答えします。これまでに習った円の接線の公式は、円の中心が原点のときのものでした。しかし、円の中心は必ずしも原点とは限りません。

  • 【英文法】使役動詞「have」について徹底解説!原型以外のパターンも!

    今回は、使役動詞の「have」についてお話していきたいと思います。使役動詞というのは高校レベルの初歩の段階で学習する項目であり、絶対に知っておかねばならない知識になってきます。しっかりと理解をして、万全の状態でテストや試験などに臨めるように

  • 「なぜ」「どうして」という英語の表現を徹底解説!(問題演習あり)【英文法】

    今回は「なぜ」「どうして」という意味の表現について学びます。大事な分野ですが、知らない方も多くいますのでしっかりと理解をして他の英語学習者に差をつけていきましょう。パターン①「why」まずは「why」からです。こちらは完全に中学校レベルの表

  • 点と直線の距離をわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【点と直線の距離】です。 今回はこんな疑問にお答えします。点と直線の距離は、座標平面上の図形問題を解くうえで、押さえておきたい重要なポイントです。実は、点と直線の距離を求める公式が

  • 【英文法】使役動詞「make」について徹底解説!過去分詞のパターンも!演習問題つき

    今回は、使役動詞の「make」についてお話していきたいと思います。使役動詞というのは高校レベルの初歩の段階で学習する項目であり、絶対に知っておかねばならない知識になってきます。今回は、使役動詞makeについてイメージを解説するだけでなくどの

  • 直線の方程式についてわかりやすく解説【受験に役立つ数学ⅡB】

    みなさん、こんにちは。数学ⅡBのコーナーです。今回のテーマは【直線の方程式】です。切片と傾きがわかれば直線の方程式を求めることができましたね。しかし、今回は切片も傾きもわからない状況で、直線の方程式を求めなくてはいけないこともあります。そん

  • 大学受験の英作文のコツとは?岡山大学の英作文(前期日程)を題材に【英作文】

    みなさん、こんにちは。大学入試で英語の勉強をしていて一番、困るのが英作文だと思います。あまり授業ではしっかりと取り上げず、どう書いていったらいいかわかない方が多いと思います。今回は、2021年岡山大学の前期日程の英作文を題材に英作文のコツ、

  • 秀吉の検地・刀狩り・朝鮮出兵から安土桃山時代の終わりまでを解説(入試問題付き)【日本史第41回】

    秀吉が行った中心政策としては、太閤検地と刀狩の二つが挙げられます。またバテレン追放令によって宣教師を国外追放する政策も行いました。さらに秀吉は晩年に2度の朝鮮出兵を実施したのです。朝鮮出兵とは秀吉が朝鮮へ服属を求めたものの、拒否されたことを

  • 【2021年度版】関関同立の大学入試の受験科目まとめ

    みなさんこんにちは。いよいよ、本格的な入試時期となってきましたね。今回は、関関同立の入試科目について、まとめてみました。関関同立は、関西地方にある、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の4つの大学を指します。併願を考えている方や興

  • 【2021年度版】GMARCHの入試科目のまとめ

    みなさんこんにちは。いよいよ、本格的な入試時期となってきましたね。今回は、GMARCHの入試科目について、まとめてみました。GMARCHは、関東地方にある、学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の5つの大学を指しま

  • 【2021年度版】共通テストを重視する国公立大学の学部・学科のまとめ

    みなさんこんにちは。共通テストを受けた方はお疲れ様でした。共通テストが終わり、自己採点をもとに、前期・後期に志願する国公立大学を考えている方もいると思います。今回は、国公立大学の中でも、共通テストを重視している国公立大学の学部・学科について

  • 【2021年度版】日東駒専の入試日程及び願書締切日のまとめ

    みなさんこんにちは。いよいよ、本格的な入試の時期となりました。今回は、日東駒専の一般入試の願書締切日と入試日程について、まとめてみました。日東駒専は、関東地方にある、日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の4つの大学を指します。併願を考えて

  • 【2021年度版】産近甲龍の入試日程及び願書締切日のまとめ

    みなさんこんにちは。いよいよ、本格的な入試の時期となりました。今回は、産近甲龍の一般入試の願書締切日と入試日程について、まとめてみました。産近甲龍は、関西地方にある、京都産業大学・近畿大学・甲南大学・龍谷大学の4つの大学を指しています。併願

  • 【地理B】砂漠化についてわかりやすく解説!

    みなさんこんにちは!今回は地理の「砂漠化」についてわかりやすく解説していきます。砂漠化ですが、環境問題のひとつとしてよく知られていますよね。何度も耳にしたことがあるのではないでしょうか。なんと、1991年の国連環境計画の報告書によると、地球

  • would ratherを解説!notをいれた語順は?問題演習つき【英文法】

    今回は英文法の助動詞のカテゴリーであるwould ratherについて学びましょう。would rather自体はそれほど難しくありませんが、thanやnotが入ってくると意外と間違える人が多い分野です。特にnotを使う否定の形になるときに

  • 腎臓の計算問題を入試問題つきで解説します!

    生物基礎には、計算問題も出題されます。計算問題の中で特に躓きやすいのが腎臓の計算です。腎臓の計算は、入試に頻出です。特に看護系学科では出題されやすい傾向にあります。この記事では、腎臓の計算問題についてわかりやすく解説します。最後に腎臓の計算

  • 酸素解離曲線についてわかりやすく入試問題つきで解説します!

    生物基礎の試験では、計算問題やグラフの読み取りが出ます。グラフの問題の中で出題率が高いのは、酸素解離曲線です。酸素解離曲線は、特に看護系の大学で良く出ます。グラフの持つ意味や、情報の整理の仕方をここでは書いていきます。この記事の最後には、入

  • 溶血について入試問題つきで詳しく解説します!【生物基礎】

    この記事では、溶血現象について書いていきます。溶血現象はどのように起こるのかを詳しく解説していきます。溶血現象には、浸透圧という現象が深く関わります。浸透圧は細胞生物学でも勉強します。入試には、植物細胞と合わせて出てくることがあります。しっ

  • 東南アジア及び南インドの歴史(古代から近代まで)についての入試問題を集めました【世界史B】

    みなさん、こんにちは。東南アジア及び南インドの古代からの歴史についての入試問題を集めてみました。正直、相当難易度高いです。理由としては、あまり受験生が重視せずに勉強を軽くしかしない分野であまり出題されないという点にあります。しかし、慶応大学

  • 英熟語基本問題(高知大学)【英文法(初学者用)】

    こんにちは。今日は、2020年高知大学の英文法問題です。高知大学の問題は英熟語を書かせる形です。普段から書く訓練も積んでおきましょう。内容的には、初学者を対象にした問題ばかりです。こういう熟語を適当にしておくと結果差がついてしまいます。満点

  • 秀吉の全国統一について解説(入試問題も解説)【日本史第40回】

    織田信長は近畿・東海・北陸地方を支配下に入れたものの、志半ばで夢破れてしまいます。しかし全国統一は彼の家臣である豊臣(羽柴)秀吉に引き継がれることになりました。秀吉は山崎の戦いで明智光秀を破ったことを皮切りに、賤ケ岳の戦いで柴田勝家を倒すな

  • 西洋建築史(古代ギリシアから近代まで)【世界史B】

    みなさん、こんにちは。今回は、西洋文化の中でも特に建築様式について流れを追っていきます。世界史のテストで意外とでるけど勉強していない範囲だったりしますので、今回は古代から現代まで一気に解説していきます。具体的には、ギリシア、ローマ、ヘレニズ

  • 織田信長の統一過程について解説~本能寺の変まで~(入試問題付き)【日本史第39回】

    織田信長は、東海一帯に勢力を広げると足利義昭を立てて1568年に入京します。それ以降敵対勢力を次々と倒し、統一に向けての第一歩を踏み出したのです。しかし1582年の本能寺の変で明智光秀の襲撃に遭い、自害を余儀なくされました。統一の夢は豊臣秀

  • 南蛮貿易・鉄砲伝来について解説(入試問題演習付き)【日本史第38回】

    日本が戦国時代の最中だった一方、ヨーロッパでは大航海時代に突入していました。世界進出が進む中、スペインとポルトガルが日本に大きな影響をもたらします。その最たるものとして挙げられるのは南蛮貿易です。南蛮貿易とは簡単にいえば、ポルトガル人・スペ

  • 未来完了形(will have過去分詞)について徹底解説!(問題演習あり)【英文法】

    今回は「will have 過去分詞」で表現する、未来完了形について学びます。この形は、完了形の単元の中でしっかりと取り扱われる物なのですが、意外にも盲点となっている人が多いです。しっかりと理解をしておくことで、周りの英語学習者に差をつける

  • 【2021年度】600記事をブログで達成!!一日訪問数やPV数などを解説!!

    みなさん、いつもHIMOKURIご利用ありがとうございます。さて、ついにですよ。ついに、このブログも600記事を達成です。100記事では1日利用者数4人、200記事では57人、300記事では168人、400記事では469人で、500記事では

  • 正誤問題を解く(中央大法学部より)【英文法】

    みなさん、こんにちは。正誤問題は正確な文法知識を問うことができる良問なので、難関大に出題されることが多いです。今回は、中央大学法学部(2020年入試)の中から正誤問題を解きましょう。問われている内容は中央大学とはいえ基本的な内容なので出来な

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、emitaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
emitaさん
ブログタイトル
HIMOKURI
フォロー
HIMOKURI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用