結論 経営理論、業績、体質、全てにおいてスキが無いエクセレントカンパニー。創業者の野田夫妻はもはや偉人だと思う。 目次 前置き 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 大株主の状況&役員の状況 従業員の状況&役員の報酬 株主への還元 まとめ 企業分析リンク 前置き オービックは少し先に分析予定でしたが、先日のオービックビジネスコンサルタント分析に関係があったため、前倒しで分析しておきます。 事業概要 まずはオービックの事業についてです。 オービックの事業は統合基幹業務システムの製造販売、保守です。オービックビジネスコンサルティング(以下OBC)と…
【4733】オービックビジネスコンサルタント~有価証券報告書の読み方~
結論 キーエンス2号。経営体質、財務体質が完璧。「無用の富の蓄積者」で終わらず、資金効率まで考えられる偉大な企業となってほしい。 目次 前置き 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 大株主の状況&役員の状況 従業員の状況&役員の報酬 株主への還元 まとめ 企業分析リンク 前置き 読者様より「奉行通信」の会社を分析してほしいというリクエストを受けたため、4733オービックビジネスコンサルタントを分析します。 事業概要 まずはオービックビジネスコンサルタントの事業についてです。 オービックビジネスコンサルタントの主な事業は、いわゆる「奉行」シリーズ…
結論 利益率は優良で堅実な印象。ただ現状では「90点という目標を掲げただけ」感が否めないため、今後の発展可能性はヘルステック事業の急成長に絞られるのではないかと推測。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはファインデックスの事業についてです。 ファインデックスの事業はシステム開発事業、ヘルステック事業の2つです。 システム開発事業は、医療情報システムとオフィスシステムに分かれますが、オフィスシステムは医療情報システムを応用した事業という事なので、主力は医療情報システムと考えてよいと思います。 この医…
結論 利益はそこそこ良く、財務は盤石。若干分かり難いが、選択と集中のできる優れた体質を持っているのではないかと。 目次 前置き 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 配当政策 従業員給与 まとめ 企業分析リンク 前置き この記事を書いている現在、私はコロナショックで下がった時に買ったエーアイテイー株を800株(@535円)保有しています。そもそもこんなシリーズやっているのに、自分が既に投資している会社の事を分析してないのがおかしいと気づきました。基本的に、他の企業と変わらない基準で分析する積りですが、一応前置きでそういう利害関係がある事を明示し…
結論 財務苦しく、利益薄く、課題は山積。しかしそれでも信じたくなる「何か」を持つ会社 目次 前置き 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 配当政策 従業員給与 まとめ 企業分析リンク 前置き この記事を書いている現在、私はコロナショックで下がった時に買ったJAL株を200株(取得価額35万円分くらい)保有しています。そもそもこんなシリーズやっているのに、自分が既に投資している会社の事を分析してないのがおかしいと気づきました。基本的に、他の企業と変わらない基準で分析する積りですが、一応前置きでそういう利害関係がある事を明示しておきます。 事業概要…
【3031】ラクーンHDの分析につきましてお詫びと訂正、今後の方針
弊ブログでは1日1社を目安に、有価証券報告書からその体質(理念の質、経営者の考え方、財務体質、利益体質、コーポレートガバナンスなど)について、ブログ主の独断と偏見及び、経理系の知識を駆使して分析してみる取り組みをしております。 その中で、7/25、8/22に行った【3031】ラクーンHDの分析において、結論に繋がる数値認識に致命的な認識ミスがあると判断できたため、記事を削除致しました。 以下に経緯をまとめますと共に、このブログを見てくださった方、並びにラクーンHD関係者の方々に僅かでも誤解やご不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。 認識齟齬の部分説明 指摘事項概略 指摘を受け…
結論 やっぱ何か変・・・ 目次 前置き 業績推移 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) まとめ 補足宣伝 企業分析リンク 前置き 以前、日々分析でラクーンHDの2019年5月期の有価証券報告書を元に分析しました。 www.freelance-no-excelyasan.com 結論としてはかなり気になる部分が多い会社でした。 気になるポイントとしては以下3点 ・売掛金の金額が多すぎる点(売上の1.33倍) ・IT企業にしては有利子負債が多すぎる点 ・債務超過企業の買収や、本社ビルの取得など効果不明の出費が多い点 そういった点から、一見同社は業績好調に見えて、内実はかなりヤバいのではないか、と…
【3635】コーエーテクモホールディングス~有価証券報告書の読み方~
結論 現状で文句なしの優良企業。ただ、将来を左右する創業者一族の倫理観に不安あり。その問題さえ解決すれば世界に誇るエクセレント・カンパニーになれるのは必定かと。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 大株主の状況、役員の状況 従業員給与と役員報酬、それに関連当事者取引 まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはコーエーテクモホールディングスの事業についてです。 コーエーテクモホールディングスはエンタテインメント事業、アミューズメント事業、不動産事業、その他事業の4つの事業を持つ会社です。 ただ、大方の人のイメージ通り、コーエーテクモはゲーム…
結論 日本版サブプライムローン問題の始まりを見ている気がする。トリガーはコモディティ(農産物)価格の上昇が一つの契機となるんじゃないかと予想。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはファーストブラザーズの事業についてです。 ファーストブラザーズは不動産事業の会社です。 詳細としては以下3つです。 ①投資運用事業・・・私募ファンド形式で不動産で資産運用をしてフィーを貰う ②投資銀行事業・・・自己勘定で不動産を購入して価値を増やして収益をあげる あとは不動産証券化スキームのアドバイスや資産のオフバランス…
結論 もはや理解の範疇外。日銀のREIT購入が生み出したモンスター的な何かになりつつある。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 扱う建物の種類 まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはビーロットの事業についてです。 ビーロットは不動産事業の会社です。 詳細としては以下3つです。 ①投資開発事業・・・不動産を買ってリノベーション販売するビジネス ②コンサルティング事業・・・売買の仲介をしてフィーを貰うビジネス ③マネジメント事業・・・不動産管理手数料ビジネス ②、③については特に自前で資産を持つ必要のなく、フィーを貰うだけの安全性の高いビ…
【3445】RS technologies~有価証券報告書の読み方~
結論 元々は強い力を持っていたが、買収で事業領域を拡大した事で雲行きが怪しく。。事業領域を広げる前に方針を数値に落とし込み企業体質の強化をお勧めしたい。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはRS technologiesの事業についてです。 RS technologiesは半導体シリコンウェーハの再生事業がメインの会社です。 昨日分析したSUMCOの中でも話に出てきましたが、半導体の原材料となるシリコンウェーハは非常に品質基準が厳しく、ほんの少し埃や塵がついただけで使い物にならなくなったりします。…
結論 顧客と仕入先の板挟み。ビジネス自体の立場の弱さが目立つ。財務体質の健全性も道半ばではあるが、先ずはビジョンを数値目標に落とし込むところから始めてほしい。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはSUMCOの事業についてです。 SUMCOは半導体の材料であるシリコンウェーハ製造の会社です。 私は以前、半導体関係の会社に勤めていたので、SUMCOにも知人がいて話を聞いたことがあります。 SUMCOが作っているシリコンウェーハ上に細い回路を刻んで半導体ができるのですが、このシリコンウェーハは埃一つ、塵…
結論 古き良きレジェンド企業。ただ、現状の体質に疑問アリ。目標指標こそ設定しているが、形骸化している感が強い。 目次 前置き 事業概要 セグメントの状況 参考コラム:起業と経営 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 従業員の状況 まとめ 企業分析リンク 前置き 日産化学は元々調査予定でしたが、読者様よりご要望頂きましたので、前倒しで分析します。 事業概要 まずは日産化学の事業についてです。 無難というか平凡というか、あまり知られていない化学会社の典型といった印象の書き方です。正直これだけでは会社について良く分からないので、何か情報無いかな、と沿革を見てみます。 そしたら創…
結論 50メートルのハードルを飛べと言われている棒高跳びのオリンピック選手。財務は強固で体質も優良、後は市場、会社の伸びしろがどこまであるかだが、市場に課せられたハードルが高すぎて可哀想。 目次 前置き 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 従業員の状況 まとめ 企業分析リンク 前置き ブレインパッドは元々調査予定でしたが、読者様よりご要望頂きましたので、前倒しで分析します。 事業概要 まずはブレインパッドの事業についてです。 ブレインパッドの事業は、会社が持っているデータを活用して分析するアナリティクス事業と、そのデータを有効に使い続けるシス…
結論 ビジネス自体の立場の弱さに加え、コーポレートガバナンスにも疑問あり。財務体質は健全ではあるが、今の体制で今後の発展が見込めるのかは疑問。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) コーポレートガバナンス(企業統治)について まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはトーカロの事業についてです。 トーカロは表面処理加工の会社です。 金属の表面に様々な方法でセラミックスやサーメットといった素材でコーティングする事で、電気的特性や耐熱特性などを付与する事業です。 半導体・FPD製造装置用部品、産業機械用部品、鉄鋼用設備部品など、大きな機械に使う…
【8306】三菱UFJフィナンシャル・グループ~有価証券報告書の読み方~
結論 BIS規制を遵守する以上、銀行ビジネスの儲かる体質は健在と推測。足元のコロナショックによる債権の焦げ付きをどこまで抑えられるかが焦点か。 目次 前置き 事前の予習(銀行業を取り巻くルール) 銀行法(日本の法律) BIS規制 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) まとめ 企業分析リンク 前置き 三菱UFJフィナンシャル・グループは三菱UFJ銀行の親会社です。元々分析リストには無かったのですが、読者様のご要望があったため分析します。ただ、正直銀行業は通常の事業会社と違って、法的な規制も多く、見たことない勘定科目が多いです。 銀行の財務諸表の特…
結論 キャッシュフローの凹凸を解決すれば、世にも珍しい「優良な不動産会社」になれるかも。。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 従業員の状況 まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはディア・ライフの事業についてです。 ディア・ライフは不動産の会社です。 事業のタイプとしてはリアルエステート事業とセールスプロモーション事業の2種類があります。 リアルエステート事業 不動産の開発・企画、アセットデザイン&リセール(開発適地化)、収益不動産の投資・運用、不動産仲介等の不動産に関連したサービスを提供するソリューション業務 セールスプロモーション…
結論 優秀な御者が指揮する優秀な馬車という認識は変わらず。だが、列車(コロナ)が登場したら、もはや列車の内容次第。さっさと列車が解体されることを切に願う。 目次 前置き 経営成績 B/S(貸借対照表) 豆知識:株価の適正金額の測り方 まとめ 企業分析リンク 前置き 読者様より同社の直近短信のフォローも欲しいとリクエストを頂きましたので分析します。とはいえ多分、有価証券報告書よりは薄味で大したことは書けないと思います。 前の分析 www.freelance-no-excelyasan.com 経営成績 カカクコムの経営成績についてです。 売上収益が33.2%減に対し、営業利益が65.7%減ってま…
結論 稲葉山城級の砂の城。会社の基本方針はちょっと面白いかも。 目次 事業概要 事業の特性 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 従業員の状況、役員報酬 まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはサムティの事業についてです。 サムティは不動産の会社です。 事業のタイプとしては不動産事業、不動産賃貸事業、その他の事業の3種類あります。 不動産事業 自社ブランドの賃貸マンション「S-PRESIDENCE」シリーズを開発したり、既存の収益物件を取得して付加価値を付け、稼働率の向上を図った上で、一般顧客、マンション販売会社、J-REIT、不動産投資ファンドなどに売…
結論 ビジネススタンスは悪くなく、その他事業を除けば事業領域に忠実で好感が持てる。今後の飛躍には管理体制の構築が鍵を握るのではないか。 目次 事業概要 セグメントの状況 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 事業譲受について まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはHameeの事業についてです。 Hameeのメイン事業はスマートフォンケースや携帯機器用充電器、イヤホン等モバイルアクセサリーと主に雑貨の商品企画・開発、仕入れを行い、それをインターネットを通して消費者に売る小売り、雑貨店に売る卸売りをしているようです。 インターネットでは自前のサイトだけでなく、楽天、Yaho…
結論 「受験突破の秘訣」とか、「効率的な勉強」の本とかばかり読んで勉強しない受験生。とりあえず具体的な体質目標を立てる所から始めた方が良いのではないかと。。 目次 前置き 事業概要 気象予報の歴史 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 役員の状況 まとめ 企業分析リンク 前置き ウェザーニューズは、調査リストに入ってませんが、読者様よりリクエストを頂きましたので分析します。 昔えらく優良体質だった気がしましたが、調査リストに入ってこないという事は業績が低迷してきているのかもしれません。 事業概要 まずはウェザーニューズの事業についてです。 44の事業は割愛します。読みたい…
結論 創業者のスキャンダラスな印象とは違い、財務体質が良く、ビジネス体質も良好な印象。足元は経常利益率は悪化しているため、競争優位性が保てるかは注視が必要。 目次 事業概要 セグメント別 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 大株主の状況 まとめ 企業分析リンク 事業概要 まずはZOZOの事業についてです。 ZOZOはファッションECサイト「ZOZOTOWN」、ファッションメディア「WEAR」等の運営を主な事業としている会社です。 ファッションに疎い私にとってはどちらかというとZOZOよりも創業者の前澤氏の印象が強いです。お金を稼いだものの、特に使い道が無いのでお金を配る…
結論 コロナの毒状態でダメージを受けつつ、自らが生み出した巨大なモンスター(リスク資産)と対峙している状況。。 目次 前置き 経営成績 セグメント別 B/S(貸借対照表) まとめ 企業分析リンク 前置き これまで有価証券報告書しか見てなかったのですが、読者様より同社の直近短信のフォローも欲しいとリクエストを頂きましたので分析します。とはいえ多分、有価証券報告書よりは薄味で大したことは書けないと思います。 前の分析 www.freelance-no-excelyasan.com 経営成績 寿スピリッツの経営成績についてです。 これは苦しいです。。74.4%減ってかなり厳しい。。 寿スピリッツに対…
結論 スピリッツだけに精神面に偏重している感あり。コロナ危機を乗り越えた暁には体質の変化に期待。 目次 前置き 事業概要 セグメント別 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 経営者による分析 まとめ 企業分析リンク 前置き 寿スピリッツは、調査リストに入ってませんが、読者様よりリクエストを頂きましたので分析します。 事業概要 まずは寿スピリッツの事業についてです。 寿スピリッツは複数のブランドを持つお菓子会社です。 お菓子会社というのはブランド力を持つと非常に強い事業で、ウォーレン・バフェットの成功譚の中にもシーズ・キャンディーズというアメリカのチョコレート会社やリグレー…
このページは募金箱(アフィリエイトページ)です。 要旨 注意点 登録無料・実質無料・体験版あり系 募金箱設置の背景 要旨 ①弊ブログ記事が面白いと思って下さった方、銘柄分析依頼をされたい方は、以下のバナー広告をご覧ください。 ②興味を持ったサービス、商品があったら買い物or会員登録してください。 ③一定の条件を満たすとブログの応援金(筆者の収入)になります。 ④もしこういうサービス、商品が欲しい、という場合は探して追加します。 注意点 本当に興味を持ったモノ、サービス以外はクリックor申し込みしないでください。 特にサービスや製品を利用する積りもないのにクリックされると、私がASP(広告会社)…
結論 財務良好、体質有望。隗より始めて、目指せ福祉のパイオニア 目次 前置き 事業概要 セグメント別 業績推移 経営方針 キャッシュフロー B/S(貸借対照表) 従業員の状況 役員の状況 まとめ 企業分析リンク 前置き ウェルビーは2017年にマザーズに上場した新興企業のため、分析対象リストに入っていなかったのですが、読者様よりリクエストを頂きましたので分析します。 ただ、新興企業は成長途上であり、体質が変化しやすい点は予めご了承ください。 事業概要 まずはウェルビーの事業についてです。 ウェルビーは障害福祉事業の会社です。 事業のタイプとしては3つほどに大別できると思います。 ①就労移行支援…
「ブログリーダー」を活用して、RootsBoxさんをフォローしませんか?