2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
わけあって、当面ブログを書けなくなりました。 同時にSNSもお休みします。いいねボタンが押せなくて非常に残念ですが、事情が事情だけに仕方ありません。 母は元気で、今まで何度かお世話になったショートにおります。今朝もショートの外観を見に行きました。少しでも、なじんでもらいたくて…おっと、期待は厳禁でした。 そんなわけで、二人とも元気なので、どうぞご安心ください。 無事ブログを再開するのは、予定では2週間ぐらい後になるかと思います。 まだまだ頼りない書き手ではありますが、再開の際には、また書いていきます。 母の介護には限界を感じていること、同時に新しいことをしようとしていること、いろいろありますが…
コロナの関係で、母の入院先にはむやみにはいけません。 病院から呼び出されていない限り(それはそれで怖い)、夕方から夜の決められた時間に予約して行く感じで、本人には会えません。 先ほど、母の入院先に電話しました。 昨夜洗ったパジャマの替えを持参するためです。 ショートなどでお世話になる今後を考えると、パジャマ及びパジャマ代わりは、多めにあったほうがいいかなと思いました。一つ一つが大事で深い。 午後2:43 · 2021年7月27日 母の入院先では、夕方から夜の間で予約して、着替えを届けに行くことになっています。ほかもそうでしょうか? 夕方なんて遅いよ~と思いましたが、外で働いている人にはちょうど…
特にトラブルはないそうです。 皆さん、ご承知のとおり、入院先の母にお見舞いに出かけることはできません。 昨日、私は母がどんな具合か、替えの服を持っていくことを口実に、病院に出向きました。看護師さんに聞いてみたかったのです! お疲れ様です。 昨日、事前連絡の上、母の服(パジャマ代わり)を病院まで持参しました。 ナースステーションの真ん中に、母は座っており、特に不穏はないということでした。 母よ、今日も頑張ってね! 事前に電話予約して、病院に行くのです。その際、看護師さんから尿パッドとおしりふきを用意するよう、依頼がありました。下の画像にあるような、紙パンツは入院中使わないそうです。500~100…
東京五輪の最中です。 ただでさえ、暑いです。皆さん、お元気でしょうか?先月の父の祥月命日から始めている毎日のお墓参りも、時間を考えないとちょっとしんどくなってきました(;'∀')今日、フォロワーさんのつぶやきを読んで、そういえば、今日こんなことがあったな、と思うことがあったので、書いてみます。 今日は母の分の振り込みに銀行まで行ったら、幸い空いていました。 コロナの影響で、営業時間も少し変わっています。それが功を奏したのか、人はあまりいませんでした。 振り込む金額と払込票を行員さんに渡し、画面にタッチしてどうやらこうやら(電話番号を打ち込んだり、名前や金額を確認したりなど)することになりました…
本来は、診察後1年後にお伺いするはずでした。 ところが、コロナが蔓延し、私は心配で行けませんでした。 コロナワクチンをうって2週間以上経ち、もういいかなと思っていくことにしました。 もちろん、クルマで移動です。リスクを更に減らすためです。 コロナが怖くて行けなかった病院に、ついに母を連れて行けることになりました。 いろいろ意見はあるでしょうが、ワクチン、ありがたいです。不安感がだいぶ心の中から減っています。 午後2:51 · 2021年7月20日 ワクチンとクルマ移動(今年まで運転ができなかった)があるとはいえ、用心しようと思います。とりあえず、マスクと手洗い、消毒です。 母には…難しいでしょ…
いろいろあったけど…アスリートの皆さんには頑張ってほしいです! こんなにトラブルがあったイベントは聞いたことがなかったのですが、とりあえず予選も始まり、開会式もできて良かったです。 読売新聞の一面からです。プラカードの集中線が気になりました😀 NHKラジオで、聞いています テレビは無音で。 #Tokyo2020 午後9:16 · 2021年7月23日 私はラジオの音声で開会式を聴きました。テレビは無音です。 ラジオだからでしょうか、明らかにテレビより多いアナウンサーの実況、そして、増田明美さんの朗らかな愛らしい声が聴きました。 お二人のオリンピックに向けての、前向きな姿勢を聞き取りながら、わか…
母が入院することになりました。 昨日のことです。デイへ行くのに、毎朝熱を測ります。 37.2度。どうにか行けるぐらいの熱かと思われました。 ところが、デイの送迎担当の方は「?」という感じで、職員さんが常備されている体温計(非接触型)で、もう1度測り直したのです。 37.8度!これは病院に行ったほうがいいのでは、と職員さんも仰り、私も病院へ行こうと思いました。 #7119で119番したほうがいいのか、相談できます。ところが、何度かけても通話中…固定電話の番号へかけ直し、相談してみることにしました。 注意)日本全国使えるシステムではないようです。改めてサイトをご確認お願いします。 www.fdma…
女性職員さんが運転するクルマで帰ってきました。 3回目の慣らし運転ならぬ、慣らしショートです。 前回、今回途中までは、ショートの職員さんやケアマネさん情報によると、母が結構いいこにしていた、穏やかだった、私の名前を一度呼ぶことがあっても、お風呂の拒否があっても、話しかけたらすぐに落ち着いたり、お風呂に入ったそうでしたが…。 いつもと違う場所で、気ままとか甘えが落ち着いた?帰ってきてから、戻らないといいのですが。 happy1222.hatenablog.com 大丈夫、と聞いていても、それでも願い続ける、私の煩悩(;'∀') 母がどうぞ、職員さんに迷惑をかけませんように…。 私の名前を叫びませ…
川崎や京阪神ほどじゃないかもしれませんが…すごいですよ! 以前から、私は大竹市の工場夜景を見に行きたいと思っていました。 クルマを購入した今(軽ですけど)、そして介助する必要がある母がいない今がチャンスと思い、出かけました。 大竹市の工場夜景については、市役所のHPでも詳細に取り上げられています。 www.city.otake.hiroshima.jp 道路の端から撮影しました。良かったのでしょうか?市役所のサイトに載るぐらいだから、大丈夫かと思うのですが。 工場夜景には、癒されました。実際に見る工場夜景は、とても美しかったです。クルマの窓を開けて走るのが好きな私ですが、防犯安全のために、工場…
ケアマネさんに電話で相談、申し込みしました。 母のトイレの失敗が長く続きます。あの手を打てば、今度は別の形で失敗、と斜め上以上のことがありました。 疲れてきた私は、ケアマネさんに相談しました。 精神的にも、私の限界を超えることも相次いだので(限界突破は無理!)、ついに母の施設入居を考えるようになってきたのです。 皆さん、コメント、いいねありがとうございます。 区分変更がどうなるかわかりませんが、仮にNGでもショートやデイを使っていくつもりです。 できれば、特養を利用できれば、母にとっても私にとってもいいのではないかと思うのですが、何せ待っている人が(;'∀') 追い込まれた気持ちになった私は、…
身体を休めても、眠さは消えない。 ただいま、母は絶賛ショート体験中です。約2週間ショートステイ前の慣らし運転といったところになります。 母とこのショートの相性はいいようで、職員さんを困らせたことは少ないようです。 (あっても、話しかけたら落ち着いたとの報告を受けました) そこで、私がしたことは、家事より先に睡眠をとることです。 とにかく眠い!いつも眠い!母のトイレ介助で、このところ数か月満足に眠れたことはありません。胃の調子も悪くなりました。身体がとてもだるいです。 介護職の皆さんに感謝すべき状態なのに、だるさは消えません。介護者あるあるでしょう、そんな状態です。 でも、相変わらず眠いです。シ…
お試し的なものです。 先日、母が一泊二日、再び同じショートに行くことになりました(今日も行っています)。今年できたばかりのショートで、ケアマネさんからのご紹介です。 前回は、母はショート3泊4日でうまくいったようでしたので、母には今回は「ショートに行く」と大まかなことだけ伝え、建物を見に行くだけにとどめました。(ショートご利用のご家族の皆さん、見に行ったことがありますか?) 詳しく伝えれば、忘れる上に混乱しますから…。 今日と明日、母は2週間のショートに慣れるための、お試し的ショートに行きます。(わかりづらい表現(;'∀')) 時間さえあれば、職員さんに迷惑をかけていないように、願っています……
昨年作られた予定表を見ているせいで… 今日は平日です。 東京五輪のために、海の日が週末にずれこむという、休日が変更となったのです。 SNSでも大勢の人が教えてくれたのに、とりあえず仕事はあるのに、なんたる体たらく。泳がないし、関東圏でも東北でもないから…と言い訳しておきます(;'∀') 私が思っている以上に、カレンダーやスケジュール帳を見てしまっているのでしょう、気をつけようと思いました。 ↑↑この中身に要注意なのです!母のデイやショートの予定がつまった、予定表でもあります。今日の日は、マジックペンでぐりぐりと修正をしておきました。 皆さんも今日頑張って、ゆっくり休みをとるなり、五輪観戦をテレ…
皆さん、ご存じであろう、「OSAMU GOODS」の作者さんです。 広島県三次市にある、「奥田元宋・小由女美術館」に行ってきました! 可愛いです! 毎朝、今やモーニングルーティンとなっている、お寺とお墓に行く途中、カーラジオでよく宣伝されていたのです。スポンサーだもんね、宣伝するよね。 お寺で朝のお勤めに参加させていただき(時には子どもたちの土曜学校にもしれっと参加することも汗)、お墓参りに出かける、なんちゅうモーニングルーティンかと思われそうですが、そうなっているんです、私は! www.genso-sayume.jp 原田治氏…聞いたことがある人も多いでしょう、「OSAMU GOODS」で有…
先日、頼んだものが家に来ました。 その日に書いたツイートです。 京都の法衣店さまに、一澤信三郎帆布製カバンを注文しました。 当面、慎ましく生活しよう(;'∀')←昨日まで、リュックも買いたがった人間の言葉です。 午後3:52 · 2021年7月8日 ついに届きました。 こんな遅い時間に配達してくださって、ヤマトさんありがとうございます 頑張る気持ちを高めます。 一澤信三郎帆布製カバンが届きました。肩紐付きです。 みんなにいいことあると良いなぁ、そう思わせてくれるバッグいやカバンです。 しょっちゅう、自分のことを煩悩の岩と言っていますが、それどころでないような気がします。皆さん、煩悩の火はなかな…
あのトイレ騒動から数日後… 以前からお願いしていた区分変更が、無事できました。 母の要介護度が上がりました。要介護3になりました。 ちょっとだけ、希望が見えてきました。 #介護 午後1:18 · 2021年7月14日 母は、調査を受け、お医者さんに診ていただいた結果、要介護3となりました。 ケアマネさん情報によると、要介護2と3の壁は厚いそうです。確かに、他の方のブログを読んでいても、明らかに母より悪い状況に見えるのに、要介護2だったりします。 母の困ったことをメモして、調査員の方に言うように、というケアマネさんのアドバイスを実践して良かったです。 いろいろお騒がせしましたが、母へのケアの種類…
もう、私の手には負えなくなったのか(お食事中の方はお控えくださいませ)
母のトイレの話です。 辛い話の上、衛生的でない話が出ます。ご了承くださいませ。 4月から、母のトイレの失敗が目立つようになってきたので、私が付き添うようになりました。 そうすれば、トイレの失敗も減るし、汚れた足を洗ってあげることもできます。ペットシーツを使って、おしっこを吸い取ることもできます。 ペットシーツの正体はわかっていませんが、 母もトイレのことは大事とわかっているのか、声をかけてきます。 でも、それが深夜1時間に1回、2時間に1回となると、睡眠が削られ、辛くなってきます。 [https://twitter.com/happyyoko1222/status/14138747333643…
今年できたばかりのショートに行きました。 今夏、わけあって、再度母を半月ほどショートステイ(以下ショート)に、預かっていただこうと思いました。 残念なことに、前回利用したところは定員いっぱいだったそうで、別のショートを紹介していただきました。 いきなり、半月ショートに行くのは辛いでしょうから、お試しみたいな形で何度も行ってみましょうとケアマネさんから提案をうけました。 母は認知症になってから、ますます不安感が強くなりました。私がトイレやお風呂に行っている間にも、呼ぶような母(そんなに頼りにならない娘なのにね!ww)には、いきなり2週間ショートに行ってね、はきついです。 過去数回お世話になったシ…
少し前まで、ブログをお休みしていました。 私の体調が悪くなってしまったからです。まぁ、あれだけ睡眠不足が続いていれば仕方がありませんね…。 happy1222.hatenablog.com happy1222.hatenablog.com 病院に通っていましたが、調子が芳しくならないので、紹介先の病院に行って、胃カメラを撮影しました。 萎縮性胃炎です。ピロリ菌があることもわかりました。他人事だったことが、介護の次にやってきた感じです。介護に比べれば、パンチ力は柔らかいですが、油断はなりません。 詳細は後で連絡を受けることになります。 以前にも、潰瘍になったことがあることも画像からわかったそうで…
親戚のおばちゃんが入院してしまったこと。 大雨で、大変でした。 皆さん、ご無事であることを願いつつ、書いています。 熱海をはじめとする亡くなられた方への哀悼の意、まだ見つからない方へのご無事であることへの願い、両方の気持ちをここに載せることになります。 広島には、8月6日同様、忘れがたい一日があります。 西日本豪雨があった日です。7月6日です。 死者224名、行方不明者8名、負傷者459名(重傷113名、軽傷343名、程度不明3名)住家全壊6,758棟、半壊10,878棟、一部破損3,917棟床上浸水8,567棟、床下浸水21,913棟など(平成30年11月6日現在、平成30年度消防白書より)…
それどころでない、大雨が気になります。 熱海、山陰と大雨による被害が続きます。亡くなった方へは哀悼を、無事だった方には何ができないか考えています。日赤とかコンビニやスーパーなどで、展開されるであろう募金活動に微々たるながら協力することが、まず私ができることかと思います。 同時に、防災について改めて考えていこうと思います。広島には、3年前の西日本豪雨の記憶があります。少しでも被害を少なくできるよう、一家の長として考えていきます。 話は変わりますが、今日は七夕です。 伝承では、年に一度しか二人は会えない、晴れていると会えると聞きました。 しかし、今思えば、雲の上は晴れ渡っているから、きっと織姫と彦…
東京オリンピック・パラリンピックが他人事です もうすぐ、東京五輪(以降、オリ・パラ含めて書きます。)だというのに、私は全然それどころではありません。 私のことで(こう見えても、いろいろ用事があるのです)、母が長いことショートに入ること、慣れるためにショートに何度か入ること。またパニックを起こさないか。 その前に、区分変更がうまくいくのか。 今日もトイレのお世話か、うまくいくといいけど。スリッパをちゃんと履いてもらえるか、おしっこを床に漏らさないか。 トイレのお世話のために、睡眠不足。今日も気分が悪い。吐きそう。 母が、デイで何かやらかしていないか。 などなど、大小合わせて、多くの心配事気がかり…
「ブログリーダー」を活用して、happy1222さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。