2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
2018年4月、母が認知症と診断、要介護2と判定されることになりました。 それでも、母が楽しく元気に、認知機能を少しでも維持できるように、取り組んでいます。 #介護 #デイサービス #脳トレ #おでかけ #手作り
介護者の皆さん、お疲れ様でした。 単なるグチと介護者&認知症あるある、介護者が簡単にできる料理や脳トレを中心に書いてきました。Twitterでは、言葉が足りない、書き留めたい、そんなものを日々書いてきました。 来年は、さらにパワーアップして、書き綴っていこうと思います。 コロナとともに、認知症や脳の疾患も消えたらいいのに、と思いつつ、皆様の健康を願って、筆をおきます。 来年は、皆さんにとって素敵な一年になりますように。
今日もケーキを食べました。 最近、寒い日が続きます。寒い寒いと言いつつ、昨日に続いて、ケーキを食べました。 母は何度も、ケーキを食べようと言いましたが、鬼娘は夕食後に食べるとなだめました。 あまり早く食べると、頭も胃も食べたことを忘れそうだからです。 クリスマス🎄に便乗して、ケーキをがっつりいただいた私達です。どこまで、煩悩だらけか…、残念な私達です。でも、ケーキが美味しかったので、よしとします。 サンタがいるなら、コロナと認知症を治す薬と方法を、人類にもたらしてほしい、欲深い私です。 ところで、あともう少しで新しい年です。 来年の目標、夢を考えていますが、今年とあまり違いがありません。 良い…
今日は、クリスマスイブだそうです。 私自身、クリスチャンではないので、行事に参加することはありません。いつものように、仕事をこなし、夕ご飯を作り、仏壇に手を合わせます。 全然、いつもと変わらないと思いますよね…実は、ケーキを用意しました。今日と明日用に(笑) 普段は、脳トレを考えつつ、脳に良さそうな生活を考えて、外食をできるだけ控えて、贅沢をしないようにしています。盆正月とクリスマスと誕生日は、少しごちそうを食べても良い日にしています。ミルクボーイではありませんが、煩悩の塊でございます。煩悩を胸に抱きつつ、私は近所のスーパーでケーキ2種を買いました。チョコレートケーキを食べたくなったので、今日…
思いもよらない、お祝いがありました。 昨日は私の誕生日でした。 今日は、私の誕生日です🎂歯医者さんにも、患者さん(面識がない女性)にも祝ってもらえる小さなラッキーがありました😀母にも、忘れられたのに💦このツイートを読んだ皆さんに、幸せが届きますように。この一年、もっと良い年にします!— はぴねす1222 (@happyyoko1222) 2020年12月22日 なにげなくつぶやいたら、多くの方からお祝いのメッセージをいただきました。本当にありがとうございます。 以前、作ったバラの花型ブローチです。 母にすら忘れられていたのに…言っても、ああ、そう、で終わったのに…本当に嬉しかったです。 まだ介…
認知症あるあるなんですが(笑) 昨日は、日曜日。私の仕事もお休みでした。 ということで、母から怒涛の質問攻めです。 今日はお正月? お餅は食べないの? 何時何分? 今日は旅行に行くのよね?←先月からずっと言っています。 私のスーツケースです。まだ、使っていないです。 何十回も同じことを聞かれ続けて、結構疲れます…。 母の脳内ではとっくにクリスマスを飛び越えて、お正月になっているようです。 なぜ、そうなるかわかりません。 M-1を途中まで見ていた母は、いつの間にか眠っていました。 母が寝たら、もう聞かれることはありません。ちょっと楽でした。 これは、認知症患者の家族あるあるでしょうか。 治しよう…
しらすがとてもお得だったので… 少し前のことですが、スーパーでしらすを買いました。しらすはお得に買える海産物の一つ、それが一段とお得になっていたので、すぐ手が伸びました。 その後、親戚からお米をいただきました。同時に、だし醤油や食パンもいただきました。 あると便利なものをいただけて、感謝です。 しらすと言えば、しらす丼を思い出しますが…。 しらす…食パン…何かないか、レシピを検索していたらありました。 キューピーさんのレシピです。 www.kewpie.co.jp 1食パンは3等分に切ってスティック状にし、マヨネーズ大さじ1をぬる。 21にしらす干しをのせ、マヨネーズで線描きし、オーブントース…
一番必要なものは、プロの手を借りることですが…。 個人的な意見ですが、癒しは介護者にとって、とても大事なものだと思います。特に認知症患者と向き合っていると、悲しい、切ない、脳にプレッシャーを与えてしまうことばかりがあります。 どこかで、気持ちをほぐす必要があると思うのです。 マイブームは、ひこにゃんをはじめとする可愛い画像を見ることです。楽しいし、とても癒されます。最近は、たんたんさんもも加わりました。たまたま、テレビで知ったのですが、可愛すぎる…。 thanks-tantan.com これらの画像は、SNSで発見したら、いつもチェックしています。リツイートして、お疲れの介護者さんに少しでも喜…
母は、家以外の場所にいると思っているようです。 ここ1ヶ月ぐらい、母の認知機能は一段と衰えてきているように感じます。 いつも、私に同じことを聞くのです。 私が家で働いていることがわからなくなり、朝は旅行に行くと言い、夜になると明日はパンがあるのか、鍵を閉めたのか延々と聞いてきます。妄想が次から次へと湧いてきます!😭 母といる間は、妄想と混乱の間に付き合うことになります。 今日は、身内が家にいる、別のところにいると言いました。 母の脳で、何が起きているのでしょう。わからなくなっているのか、混乱しているのか、その両方か、私にはわかりません。 これからも、いろんなことがあるんだろうなぁ。頑張らんとね…
母が「食べたがり」になって、困っています。 認知症を患って、数年たちます。記憶障害の次に困っていることが、妄想と過食です。 妄想はBPSDの一種ですが、過食は認知症にありがちレベルかと思われます。 妄想は、介護者のコミュニケーションで、どうにかしていきます。いや、どうにかならないものを、多くの情報を元に、こましな状態にしようと策を凝らすと言えば良いでしょう。 ただ、過食はどうにかならないようで、困ったことになっています。 かと言って、食べたいだけ食べていたら、身体が巨大化します!それ以上、横に広がっては困ります。 コレステロール値、血圧も心配です。 そこで、私も考えてみました。 1回の食べる量…
赤穂事件ともいうらしいです。 久しぶりにブログを書きます。母の妄想に付き合わされたり、どんより疲労がやってきたりの数日間でしたので、認知症や脳トレに関する文章(と言えませんが)が書けませんでした。 私は、日にちの概念を持ってほしくて、いつも「今日は、〇月〇日〇曜日、〇〇があった日よ」と母に言います。ええ、無駄な努力ですが。 今日は赤穂浪士討ち入りの日らしいよ、と母に言いました。ええ、前日笑点で円楽師匠が言っておられたことの受け売りでございます(笑) 師匠、申し訳ありません(;'∀') 映画やドラマでおなじみ、忠臣蔵のモデルになった事件です。コロナがなければ、師匠が仰るとおり、神田伯山さんが演じ…
私には、まだ想像できない… 先日、ネットニュースを見ていたら、「見える」ことで有名だった方が、4,5年前から見えなくなってしまった、と告白したことが載っていました。 お若い頃から「見えていた」そうで、テレビで人気の方でしたが、「見えなくなった」今も救いを求める方がいて、辛くなって告白したという流れでした。 この方は、霊的な話をされていますが、人間にはできないことが出ていきます。 走れない、歩けない、話ができない、覚えていたことを忘れる、いろんなことが出てきます。御年85歳の方に、「見えないぐらい、いいではないですか」は失礼かもしれませんが、胸をよぎったことは事実です。 この方の歌やお話は結構好…
当たり前だ!わかっているわ! と皆様、お思いになるでしょう。そうです、普通の人には当たり前なことなのです。 昨日は12月8日、今日が12月9日。(ブログは2020年12月9日書きました) でも、認知症患者は、今日も昨日も日にちがわからなくなります。 昨日も、例にもれず、何度も、いえ何十回も、日にちを聞かれました。 「朝、旅行に行く」と言うのを、違うと言い続ける<それが終わったら、日にちを聞かれ続けます<夜になったら、「鍵を閉めた?」と延々と聞かれます。 おかげで、昨日は何十回も、「今日はお釈迦様がお悟りを開いた日。真珠湾攻撃があった日」と繰り返しました。どんなに忘れっぽくても、逆に覚えてしまい…
どうにもならない病なら。 いつか、人は老いていきます。老いるだけならまだしも、母のように認知症になる可能性だってあり得ます。 私ができることは限られています。 介護が必要な体にならないようにすること→体重管理もしなくては! 介護費用を自分で捻出できるようにしておくこと→ご縁のある時に、しっかり働きましょう! そして、脳のせいで悪く思われるので、せめて美しく生きたいです→?? いや、優雅な日々を送ろうとかそういう意味ではありません。人への優しさ、思いやりを心がけたいのです。 よくいませんか?認知症になってから、「あの人はあんな人でなかったのに」と言われる人。 母も、今でも気に入らないことがあれば…
毎朝、母は今日は旅行に行く日!と言います。 毎日言うことが変わっていく、というかバリエーションが豊富になってきています(;'∀') 「(以前の勤め先の仲間と)旅行に行くことになっている。だいたい30人ぐらいで行く」 「日程表はなく、行きたい人!と言われて、手を挙げた」 「たぶん、山口県萩市に行く」 個人的な旅行じゃあるまいし、仲間内同士で、電話連絡もせず、口頭だけで旅行に行くことはかなり考えにくいです。 行先も誰と行くのはあやふや、そんな旅行はあり得ません。 認知症患者の妄言には、否定をしないよう、お医者さんは仰るようです。 でも、私ははっきり言います。もともとない、旅行なんですから。 大体、…
嘘であってほしいこと! ネット上で、どこかのお偉いさんがEテレ売却を言い出したと知りました。 うそか本当かわからないニュースで、何度か騙されかけたことがある身の上です。どこまで、本当でしょうか。 だけど、Eテレだけは続けてほしいです。 私の癒しの素、知識をくれるところ、生活を潤わせてくれるチャンネルだからです。 料理、お菓子、雑学、ニュース、どれも生活から切り離すことはできません。 Eテレは、知る楽しみを多く教えてくれています。 料理や手芸の楽しみ、雑学を知る楽しみ、とても素敵な障害者アートを教えてくれたのも、Eテレの番組でした。介護川柳では、心から共感したこともあります。私にとって、日々の癒…
母の認知症についてです。 最近、母の認知機能がほんとうにやばいです。 今日のサカイゴさまのブログを読んで、私も声をあげなければいけないかもしれないと思いました。サカイゴさまは、介護や認知症への知識をブログを通して、教えてくださいます。 www.sakaigoyuko.com お熱有りませんか~ 痛いところ無いですか~ と 病院は訪ねてきてはくれない 自分で病院に行く 救急車を呼ぶのだ 家族がいても病院に行くように 介護の必要な人や家族は手を上げるべきだ 重症になる前に手を打つ それは何にせよ大切な事だ 今日も母はトイレがわからないと言ってきました。これで3回目でしょう。 ピック病の人みたいに待…
「ブログリーダー」を活用して、happy1222さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。