chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
双子パパの脱サラ日記〜子供との時間を大切にして生きる実証実験〜 https://www.kokotoriri.com/

テレビ一筋だった38歳。扶養や住宅ローンを抱える中、パパ業に全力を尽くすため会社辞めてました。セルフリノベで2軒の大家になりました。このブログでは、赤字生活で始まる脱サラから事業成功までの過程を包み隠さずリアルタイムでお伝えします。

kokotoriri
フォロー
住所
山形市
出身
寒河江市
ブログ村参加

2019/11/08

arrow_drop_down
  • ✅撮影の仕事はやっぱり楽しいのでうなぎ

    「撮影だけお願い」と言われていた。 家を出るまでずっと「面倒だな」 と思っていた。 断ろうかな。 いや、でも一度受けた以上 行かないわけにいかないな。 などとどうしようもないことを考えていた。 それでも 仕事を始めれば楽しくなるのは自分でもわかっていた。 撮影 お願い うなぎ 仕事 撮影 撮影に入ると頭がフル回転した。 どうやったら意図が伝わるのか? 美しく撮れるのか? 夢中になる。 撮影時間は1時間。 ドローンも飛ばし あっという間に1時間が経った。 撮影のときは僕がいきいきとするせいか たいがい一緒にいる担当者もいきいきとする。 終わって自然と笑顔で「お疲れ様でした」 となる。 きょうはこ…

  • ✅今の仕事は待つということ

    朝起きてカーテンを開けると 雨だった。 草むしりも粗大ゴミ破壊作業という選択肢もなくなった。 やるべき些末な作業は山ほどあるけど 何もやる気がしなかった。 どこにいく気もしなかった。 生体エネルギーが欠けている。 誰かに遊びを企画してもらいたい。 そのままどこかに連れて行ってもらいたい。 いつも企画する側だったから 僕の周りにそんな人はいない。 ゆっくり休む以外に 気力体力を回復する方法を知らない。 朝食を済ませた頃に娘が起きてきた。 僕はソフォーで寝た。 双子 ひいばあちゃん 片付け 明日 双子 珍しくママが「出かける」というと 双子の一人が行きたがらなかった。 その子はおとなしい方で 比較…

  • ✅いろんなことが節目にきてる

    車のバンパーから変な音がした。 車屋に行ったら 「エンジンが原因。車を変えた方がいい」。 20年で20万キロ走るつもりで買った。 14年で8万6千キロしか乗っていない。 世界が誇るトヨタ車だから それぐらい大丈夫だろうと思っていた。 僕のメンテナンスが適当だったのもあるだろう。 いよいよ貯金も尽きたし いろんなことが節目にきているということなんだろうなと 染み染み思った。 融資申し込み リラックスして 本屋巡り もうちょっと 融資申し込み きのう、銀行の残高が数万円になった。 商工会議所と信金に借金を申し込んできた。 きょう夕方にともに連絡が来た。 商工会議所はNG。 信金は8%ローンで30万…

  • ✅名作映画の条件を考えた

    午前、Amazonプライムビデオで映画を観た。 僕はナチスドイツに関する映画をよく観る。 だからナチス関連で「オススメ」として出てきた。 ハリウッドのような派手さはないけど 奥行きのあるいい映画だった。 ネタバレあるかも あらすじ 面白さ 名作の条件 双子 あらすじ 舞台は 戦後間もないイギリスの小さな島。 若い女性作家が主人公で 本がきっかけで話がすすむ。 本は「シェイクスピア物語」という 実在の本だ。 面白さ 人々の人間関係は主に 本と読書を介する。 名作の小説や詩の科白が 会話の中でたびたび使われる。 まるで平安貴族の和歌遊びのよう。 和歌遊びのような 「古典遊び」を散りばめながら 謎解…

  • ✅のんびりスケジュールで

    独立して2年半。 突っ走ってきた。 その間、幾多の人ともめ 幾多の道具をなくしてきた。 一方で 必死に仕事をすることで リピーターが増え始めた。 長い閑散期 繁忙期 敢えてゆっくり 結論 長い閑散期 去年の今頃はもろにコロナの影響で レギュラーの仕事が全部ぶっとんだ。 その前の年に独立したばかりで 固定客はいなかった。 十数万円の不動産収入しかない。 そんな月が数か月続いた。 焦りが新たな技術獲得に走らせた。 何を得ているのかわらかないけど とにかく気ぜわしいさで 仕事のなさからくる不安を紛らわせるしかなかった。 繁忙期 コロナが収まってきたかのような雰囲気もあり イベントの多い秋ごろから仕事…

  • ✅旅行業の2歩目

    4連休で心身ともに回復した。 この連休でたっぷりと昼寝をし 双子を祖母に会わせ 蔵王温泉につかってきた。 完璧だ。 電話 資金 準備 続き 電話 実質、僕の新年度はきょうから始まった。 3月中の納品を一気に済ませた後は 確定申告や仕事に追われ やりたいことができずにいた。 この4連休 「そろそろ旅行業を開業したい」と思った。 何から準備すべきか 県庁の担当課に聞けばいいだけ。 でもその電話一本がなかなかできずにいた。 行って聞けば話は早いと思う派なんだけど お役所の人は突然訪ねてきた人に冷たい。 お互い嫌な思いをしないよう 電話で済ませるのが一番だ。 でもその電話が億劫で仕方がない。 さて ど…

  • ✅休むという仕事の日

    金曜日から休みに入り きょうは本当に休んだ。 双子が幼稚園に行くため 妻と3人が家を出ると 久しぶりに我が家で一人だけとなった。 気付くとソファで寝ていた。 本屋 温泉 帰り道 明日から 本屋 11時ごろ、車屋に向かった。 叔母が車検で車屋に立ち寄った際、 同行したひいばあちゃんが杖を忘れてきたとのこと。 取りに行ったけど車屋は休みだった。 火曜定休だと聞いていた。 がっくりきたけど まあいいやと思えた。 それだけ心に余裕が持てていた。 そのまま本屋に向かった。 韓国語のブースに向かった。 気になる本を直接見てみたかった。 本棚をいくら探しても見つからなかった。 諦めたときにふと平積みされてい…

  • ✅日曜でリセットかける

    久しぶりの日曜休み。 確定申告も贈与税も全て処理が終わった。 金曜日から連休に入った途端 眠くて眠くてたまらない。 SNS 自分のHP 双子 仕事 結論 SNS HTML言語を知っているだろうか? HPなんかを使うときに使用する際の表現の決まりだ。 日本語に文法や単語があるように ネット語がある、という感じだ。 ネット語≒HTML といったところか。 HPを作るにはこのHTMLという言語を 覚えねばならなかった。 そのためHP作成は 専門職扱いだった。 しかし、そのHTML言語を使わずに HPを作る方法が開発された。 それが「ワードプレス」だ。 「ワードプレス」を使えば 本を見ながらやれば 3…

  • ✅螺旋階段のような悩みとカメラマン

    あれだけ待ち焦がれた4月も折り返した。 山形市内の桜も散り始め 「冬が終わった」という感動のような感覚も落ち着いてきた。 カメラマン 悩み 原点 結論 カメラマン 今月はずっとカメラマンの仕事が多かった。 おかげで桜を3回も撮らせてもらった。 晴天のした、満開の桜を撮影したり 花見を楽しむ人を撮るのは いい波動を取り込める。 おまけに 一眼レフで写真を撮るようになってから カメラが上手になったと実感する。 編集を意識して サイズを変えながら適当に何カットか撮って局に戻ると 編集しても悩むことなくつなげる。 カメラの操作する腕も上がっている。 ピントやズームの操作もスムーズ。 失敗がほとんどない…

  • ✅桜🌸満開

    久しぶりの休日だった。 今週はよく働いた。 (働かされた) もめた 出発 護国神社 公園の親同士は もめた フリーランスの分際で「働かせすぎだ」と局に抗議したら 案の定、もめた。 すぐに僕の発注元にクレームがいった。 発注元が、僕とも仲良い他の社員に探りを入れた。 その社員が僕にストレートに聞いてきた。 僕も発注元に電話した。 発注元は 「厳しいかも知れないがそれがフリーランスという最底辺の世界だ。謝るのか、自分を通すのか、決めたら教えてくれ」 今の僕は目先のお金が必要なので 謝らないわけにいかなかった。 形式上 謝ることにした。 こっちが形式上謝ったら 向こうさんもきちんと謝ってくれた。 「…

  • ✅「制度疲労」の中で芽生えるモノを

    ネガティヴを書く。 いろんな前提も省いて書く。 社会に対する違和感の一つに 「制度疲労」がある。 僕からみると 50代以上の方の中に 自分の生き方に疑問を抱いてこなかった人が 結構いる気がする。 70歳あたりの人たちに 特に多い気がする。 会社 アラフォー 結論 会社 いわゆる団塊の世代の人たちが とても苦手だ。 いま70歳ぐらいの人たちだ。 僕の父もそのぐらいの年代だが ご多分に漏れず やはり父のことを 好きになれなかった。 そこから20年分くらいは苦手だ。 以前勤めていた会社でも 50代以上の人は基本的に苦手だった。 (女性を除く) 彼らは 命令することが当たり前だった。 個人を尊重しない…

  • ✅新年度に入りやること

    もう年末かと思っていたら あっという間に年度末になり いよいよ桜も咲き始めた。 青色申告 次の仕事 占い 結論 青色申告 4月に入り、ひたすら確定申告の作業を続けていた。 申告書が一通りできあがると プリントアウトして 青色申告会に持ち込んだ。 とっくに60歳をこえたとみられる税理士が 僕の青色申告書をチェックしいくつかアドバイスしてくれた。 いくつか直すだけで提出していいと言われたが 逆に言えばその程度しかチェックしてくれないのだとわかった。 もう一つ、激安で買った中古物件について相談した。 よく分からなけど「固定資産税の評価額」より下回る価格で買った場合? 贈与税が課されるらしく 僕が買っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokotoririさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokotoririさん
ブログタイトル
双子パパの脱サラ日記〜子供との時間を大切にして生きる実証実験〜
フォロー
双子パパの脱サラ日記〜子供との時間を大切にして生きる実証実験〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用