テレビ一筋だった38歳。扶養や住宅ローンを抱える中、パパ業に全力を尽くすため会社辞めてました。セルフリノベで2軒の大家になりました。このブログでは、赤字生活で始まる脱サラから事業成功までの過程を包み隠さずリアルタイムでお伝えします。
昔から 「大学は遊びに行くところ」 だと言われている。 確かに アルバイトの方が忙しかったが それだけに朝5時に起きて 英文を訳していた。 イギリス人が書いた ナチスドイツについての研究論文を訳していた。 ナチスが振り切れてしまった理由を説いていた。 専攻した文化人類学もそれなりに勉強した。 僕が在籍した人文学部は 結局のところ「人間とは何か?」という問題を探究していた。 それは僕自身大いに疑問に抱いていたことなので 興味深い時間は大いにあった。 ただ。 大学でそれなりに学ぶことはあったけど 4年間も必要だったか?と問われれば もちろん そんなに必要ない、と言わざるを得ない。 そもそも学習の意…
テレビ業界の人に不動産投資の話をすると みんな目が点になる。 「は?自分でリフォーム?? リフォームの番組つくってるってことね?」 違います。 僕自身がDIYでリフォームしてるんです。 なぜテレビ屋が空き家を買ってDIYやっているのか。 きっかけは毎日放送が制作している 「住人十色」という番組だったと思う。 個性的な住宅と その住人の生き様を紹介する番組だ。 テレビ屋は 編集作業をするので 家に帰ってまでテレビを見たくない。 テレビを見ていても 演出の工夫とか書き手の意図とか どうしても仕事目線で見てしまうので 疲れてしまう、というのもある。 そんななか「住人十色」は リラックスした内容だけど…
ボロ家不動産投資をしている。 一軒目は築40年の空き家5LDKを 友人と2人でDIYでリフォームして 貸し出しに成功した。 大家業の始まりだ。 2軒目は屋根の損傷が激しい状態で買ったので 何度も雨漏り対策を施している。 借り主さんが留守のタイミングに合わせてお邪魔し きょうも梯子で2階に昇る。 2階の屋根に登った。 高いところはさすがに風が強い。 でもいい景色だ。 さくらんぼ畑が広がる。 さて、 前日に塗ったコーキングは 一応乾いていた。 塗り方が雑なのは ご愛敬。 この上に屋根専用のシールを貼った。 これはものすごく丁寧に貼った。 裏から。 黒のシール部分は分厚い。 貼り付ける。 しっかり押…
きのう無事 今月提出予定の13本を納品した。 直しの連絡が来ると思っていたけど 来たのはお礼の電話だけだった。 一方で、 意外なところから電話が来た。 一軒家の貸し主だ。 携帯に表示された瞬間 嫌な電話だと分かった。 トラブルの時にしか電話が来ない人。 「また雨漏り」 テレビ業が一段落したと思ったら 今度は待ったなしの大家業か。 さがす 発見 補修 双子 さがす 先月、補修したばかりだった。 貸し主から雨漏りの原因と思われる箇所を教えてもらった。 2階の窓枠の隙間だった。 人を雇って隙間にコーキング(粘度の高いものを塗り固める)した。 しかし 前回と同じ1階の屋根が 雨漏りしているという。 前…
終わらせた… ついに、山を超えた… 残り5日を残し 超多忙な年度末が終わった。 編集 力が抜けた 休む 新年度は 編集 今年の年度末は多忙だった。 時代は静止画から動画になったけど 動画はそんな簡単なものでもない。 今月提出しなくてはいけないのは 13本。 質を保ちながらの量産はきつかった。 でも なんとか乗り越えた。 きょうデータ送信した。 細かい直しはあるだろうけど とにかく 解放された。 いつも夏休みの宿題を始業日にやっていた僕だが なんとか年度末前に終わらせた。 しかもまだ5日もある。 力が抜けた 4時前にデータを送り終えると 一気に脱力した。 口を閉じることすら億劫に感じた。 気分転…
✅年度末業務の山こえる〜「めちゃくちゃよかった」とお褒めの言葉〜
今月提出しなくてはならなかった、 動画13本の納品がきょう終わった。 長く苦しい道のりだった。 山形市内に住みながら 山形駅前のホテルに缶詰めで作業したりして ようやく終わった。 まだ直しが発生するけど ひとまず 「今やらねければならない編集」はない。 この開放感、久しぶりだ。 笑顔 撮影 お褒め 結論 笑顔 今回の業務は 「リクルート動画」だった。 会社が新卒を採用するために作る動画。 「うちの会社に興味持ってね」 「受験してみて」 と呼びかける動画。 今回は徹底して 「軽い動画」にこだわった。 会社紹介というと 出演者がいくら若くても いかにも「上司のOKが必要」という感じで 縮こまってる…
311が過ぎたと思えば もう3月も折り返しだ。 3月は忙しい。 忙しいけど楽しい撮影が多かった。 別タイプ 好み ニュース 帰宅後 別タイプ 僕の動画スタイルは ありのままの姿やインタビューを撮り 編集する、というものが多かった。 ニューススタイルだ。 しかし今回の発注は違った。 素人さんが会社を案内する動画。 10社。 台本を用意しての撮影。 番組スタイルだ。 ただ、ニュースにせよ番組にせよ 僕が大切にしていることは同じ。 「撮られる方も撮る方も撮影を楽しむ」。 撮影という行為自体を楽しむ。 それで初めて、見れる動画が作れる。 これは、どんなに時代が変わっても 動画作成がAIにとって変わられ…
とにかくただ一人になりたかった。 午後3時過ぎにデイユース利用でホテルにチェックインしようとしたら フロントが「宿泊と料金は大して変わらない」と教えてくれた。 500円の差額で 午後9時までのデイユース利用か 宿泊にして翌朝11時までの利用か。 宿泊にした。 ひたすら 双子 何を考えていたのか そして双子と ひたすら ホテルは相変わらず清潔で快適だった。 テレビにケーブルをつなぎ 編集画面にした。 さあ、編集をはじめよう。 きょうもディレクターは自分。 編集マンも自分。 編集している間に何をしているか忘れてしまうので まずメモった。 編集の手が止まるたびに ハッと我に返ってノートを見る。 しか…
「ブログリーダー」を活用して、kokotoririさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。