chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
feedmax
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/07

arrow_drop_down
  • Xiaomi Mi Smart Band 4買った Amazonタイムセール祭り

    Amazonで2月29日9:00から3月2日23:59までタイムセール祭りが開催されています。 タイムセール対象外でしたが、Xiaomi Mi Band 4をポチりました。 // リンク HUAWEI Band 4とどちらにするか迷いましたが // リンク You Tubeやブログを検索して比較してXiaomiに決定。 スマートウォッチではなくスマートバンドというカテゴリーなんですね。 各レビューでは重量が22グラムと軽く、腕時計をつけるのが苦手な人でも気にならない、とのことです。 Xiaomi Mi Band 4を選んだのはバッテリーもちの良さ。 満充電にすると20日間は充電不要。 毎日充電…

  • 新型コロナウィルスで取引先が休み 仕事に行っても開店休業

    新型コロナウィルスが猛威を奮っていますね。 昨日、政府が小中高校の臨時休校を要請しました。 経済にも影響が出ていますね。 観光地の旅館、ホテルではキャンセルが相次ぎ、ホテルで開催予定の宴会、繁華街の飲食店でもキャンセルや人もまばらな閑古鳥状態。 結婚式場もキャンセルが相次いでいるようです。 私が勤務している会社では出社時に体温を測ってくるように指示されています。 体温が37℃以上だと「休む」ことになりました。 しかし平熱のため普通に出社し仕事。 ですが、取引先の会社や工場がほぼ開店休業状態なんです。 月末月初に向けての仕事を進めなければならないのですが会社も開店休業状態。 時間休や年休消化をし…

  • 新型コロナウィルス拡大 イベントが次々開催中止

    新型コロナウィルスの感染拡大で各種イベントが次々と中止、延期になっています。 ここまで拡大するとは。 北海道の小中学校は全て休校。 7日間の休校だけどそのくらいの期間で果たして大丈夫なのか? しかも教員は休校中も仕事で学校で勤務しているそうです。 卒業式も卒業生と教員だけで開催するところも。 父兄が参加できないのは残念だけど、パンデミック状態の今はどうしようもないでしょう。 スポーツもプロ野球、バスケットボールが無観客で試合を開催するとニュースで見ました。 また新型コロナウィルスはアジアだけではなくヨーロッパ、南アメリカにも拡大。 世界五大陸全てに拡大しているとのニュースも。 東京オリンピック…

  • Xiaomi Mi Smart Band4かHUAWEI Band4か

    なんとなく気分転換に時計を替えたくなった。 今はCASIOのG-Shock電波ソーラー。 もう10年以上使っててヴィンテージ?もの。 G-Shockを買ったときは「壊れたら買い換えよう」の考えでした。 しかし、さすがCASIO。 全く壊れないんです(笑) ソーラー発電だから電池交換不要、電波時計なので時刻も常に正確。 仕事が分刻みの場合が多いので重宝しているのですが、休みの日にG-Shockをつけると仕事のことを思い出すので以前からもう一つ腕時計が欲しかったんです。 しかしこれといったものがなくずっと買っていなかったのですが、4,000円以下で買うことができるSmartウォッチならぬSmart…

  • SONYのミラーレス一眼のシェアが上がってる

    この3連休友人の家に遊びに行ってきました。 半年ぶりに合う遠方の友人3人の合計5名で集まり、共通の趣味の写真で風景やスナップ撮影。 3日間、写真漬けで楽しかった。 久しぶりに会い変化があったのは、5人全員がSONYユーザーになっていたこと。 CANONからSONYへの乗り換えが2人、ニコンからSONYから2人。 (自分は前からSONYユーザー) 3年ほど前から普通のミラーのあるデジタル一眼レフからミラーのない(ミラーレス)一眼への乗り換えが増えていたのですが、身内が全員SONYへ。 フルサイズ機のミラーレス機はSONYが今でも圧倒的な扱い安さと性能。 この点はCANON、ニコンも及びません。 …

  • SONY RX100 スマホに押されながらもコンデジいまだ健在

    スマホの普及とカメラ性能の向上で、縮小が続くコンパクトデジカメ(コンデジ) 魅力的なコンデジがあります。 SONY RX100 // リンク コンデジながら14万円! しかし、このRX100はSONYミラーレス一眼の最高峰、α9と同等のオートフォーカス機能を搭載しいて、話題の瞳AFももちろん搭載。 24-200mmのカールツァイスのレンズ。 静止画はもちろん動画を撮影する人たちにも売れているそうです。 iPhone11 Proに11万円をかけるか、またはカメラ機能のみのRX100にするかはそれぞれの嗜好や趣味によって変わるけど、SONY、頑張っているな、と思わせるカメラです。 // リンク

  • Google Homeが税込み4,980円! イオシスに大量入荷

    Googleが販売しているスマートスピーカー「Google Home」がなんと4,980円! しかも税込価格で。 中古のスマホ、タブレットを販売しているイオシスで「Google Home」の未使用品が、同社の通販サイトで2月19日現在、1,400台以上の在庫があるそうです。 スマートスピーカーはAmazonが販売している「Amazon Echo」も有名で私も持っています。 // リンク いっぽうのGoogle HomeはGoogleの公式サイトでは定価15,400円。 それが、イオシスで4,980円。 楽天だとGoogle公式サイトより若干安い。 Google Home グーグル スピーカー …

  • 白い恋人が製造中止 新型コロナウィルスの影響で

    北海道の銘菓、「白い恋人」が新型コロナウィルスの影響で2月20日から3月15日、3月23日から3月30日の計30日間、停止するそうです。 新型コロナウィルスの感染拡大による観光客減の影響で、観光客の売上減少が見込まれ、長期間の製造中止でも供給不足にはならないと判断したそうです。 観光客はもちろん、出張のお土産でも北海道といえば「白い恋人」を買ってくる人が多いですね。 サクサク感と中に入っているチョコレートが微妙にマッチして美味しいお菓子です。 個人的にはホワイトチョコレートが好きですね。 // リンク あと、北海道のお土産で好きなのが六花亭のマルセイ・バターサンド。 バクバク食べちゃいます。 …

  • Amazon Echo2台目買いました

    先日までアマゾンでEcho Dot2台買うと1台無料キャンペーンをやっていて買ってしまいました。 なぜEcho Dot2台目を買ったのか? Amazon Echo Dotを2台買ったのかというとリビングと寝室で使いたかったから。 これで合計3台のEcho Dot。 リビング、寝室、子ども部屋に置いています。 テレビのオンオフ、枕元のライトスタンドのオンオフ。 そしてアラームや天気予報、ニュース、プライムミュージックを聴いています。 一度音声でコントロールすることを覚えると各部屋に欲しくなるんです。 テレビはリビング、寝室ともにBRAVIAなので設定も簡単なんです。 Amazon Echoでコン…

  • 給料日前を乗り切る方法

    給料日前です。 この期間が一番つらい。 そこで給料日前を乗り切る方法を考えた。 目次 散歩、ウォーキングしながらスナップ写真 YouTubeは無料で楽しめる 用事のないコンビニ立ち寄りをやめる 散歩、ウォーキングしながらスナップ写真 仕事帰りや休日に散歩。 スニーカーがあれば歩くのが楽ですね。 スマホかカメラを用意します。 普段通らない道を選んで散歩をしながらスナップ写真を撮ることで何気ない風景を見ることができます。 思わぬベストショットを撮影できるかも知れません! 歩くだけでも気分転換、リフレッシュになります。 YouTubeは無料で楽しめる テレビやYouTube、あとは会員になっていれば…

  • facebookからのアクセス?

    はてなブログのアクセス解析で「Facebook」というアクセス元があった。 facebookはやっていないしなんだろうと考えました。 ん?どうしてfacebookやってないのにそこからアクセスがあるの? よく考えるとFacebookのシェアボタンがあるんですね、はてなブログには。 誰かがGoogleかYahoo!で記事を見つけてくれて、Facebookでその記事をシェアしてくれたのかな?と。 やっとGoogle、Yahoo!で検索されるようになった。 日記程度のブログでも、ものによっては検索に引っかるんですね。 Twitterより少し多いくらいの文字数のブログ(笑) Facebookで思い出し…

  • 同一労働同一賃金【政府推進で一億総低賃金】ワープア国家の働き方改革

    政府が推進する「同一労働同一賃金」 働き方改革の目玉のひとつ。 大企業は2020年4月から導入されます。 これによって社員の待遇を引き下げる企業が増えています。 非正規社員の待遇改善で正規社員の待遇が悪化する「本末転倒」の可能性も。 ワープア国家日本の誕生かも知れない。 「同一労働同一賃金」は働く人全員の給料を下げる本末転倒 な政策としか思えない。 これではずいぶん昔の「一億総中流」から「一億総低賃金」への転落。 日本がワーキングプア国家になりかねない。 賃金が上がらない上、残業規制で「働けど働けど猶わが生活(暮らし)楽にならざりぢっと手を見る」、石川啄木の気持ちです。 公務員の場合、給料を減…

  • 知らぬ間にカブドットコム証券がauカブコム証券に変わっていた

    随分前に口座を開設していたカブドットコム証券にログインしてみたところ、 auカブコム証券に変わっていた。 カブドットコム証券はリーマンショック前に株のブームがあり、自分もやってみようと思い口座を作ったんです。 リーマンショックで大暴落したときに、少額ですが株式を持っていましたがすべて売却。 あのときは株価が半分以下になって真っ青になってしまいました。 今のアメリカの株価を見てると、リーマン・ショック時に似ている気がする。 日本の株価は日銀がETFを買い付ける「日銀砲」で支えられているのでまやかし。 よく「暴落時はじっと我慢してホールド」「暴落時こそ買い時」と言われていますが、リーマン・ショック…

  • マスクが売っていなくて困った アルコール除菌剤はかろうじて

    いやー、マスクがどこにも売っていなくて困ってます。 新型コロナウィルスの影響で店舗はもちろんネット通販も品切れ中。 アマゾンも楽天もヤフーショッピングもどこもかしこも。 インフルエンザも流行する時期だけにつらい。 それでもアルコール除菌剤は入手できたのでこまめに手指を消毒してます。 会社のドアノブや手すり、電話、パソコンなど不特定多数が触るところは危険ですよね。 潔癖症ではないのですが、毎年インフルエンザ流行時期は携帯用アルコール除菌剤を使っています。 マスクはどこにも売ってないですがアルコール除菌剤はネットで売っていました。 まずはかからないように予防。 // リンク あとは気休めだけど、ま…

  • レッドブル・ホンダ RB16をシェイクダウン

    いよいよ2020年のF1シーズンが迫ってきました。 2019年シーズン、レッドブル・ホンダは3勝を挙げコンストラクーズ3位。 これまでルノーのカスタマーPUを使用してきたレッドブル・レーシングは、ホンダと組んだ初シーズンは敢えて攻めたマシン設計をしなかったそうです。 ホンダに余裕を持ってPUを開発して欲しかったため。 なので2019年シーズンでは、これまで得意だった中低速コーナーではメルセデスの方が速かった。 ホンダPUも開発を進め、終盤戦はパワーUPして、ブラジルGPではメルセデス、フェラーリをパワーで押し切りました。 期待の2020年シーズン。 2月12日にニューマシン「RB16」をイギリ…

  • Amazon Fire7 なかなか良いタブレット

    Amazonのタームセール祭りで、Amazonのタブレット Fire7を購入してから10日、予想してたより良いものを買った、と満足しています。 通常価格5,980円のところタイムセール価格で3,980円。 購入する前に近くの家電量販店で動作を確認したときは、キビキビ感はなかったけど、 自宅のWi-Fiに接続すると以外や以外、サクサク動くではありませんか! しかしストレージ容量が足りなく、micro SDカードを追加購入。 やはり16GBの内部ストレージではアプリをダウンロード しただけでモッサリに。 64GBのmicro SDカードだと、設定で映画や音楽を外部ストーレージ(micro SD)に…

  • ワイルド・スピードは面白いね 何も考えず楽しめる!

    アマゾンプライム・ビデオで「ワイルド・スピード」2作品を見た。 1作目の「ワイルド・スピード」 ワイルド・スピード (字幕版) 2作目?の「ワイルド・スピードX2」 ワイルド・スピードX2 (字幕版) 次から次へと続くアクション映画。 何も考えずに見て楽しめる。 ストーリー展開には「?」という場面は多いけど、最後まで見たらどうでもよくなり、スカッとします。 数年前にも見たけど相変わらずのカーアクション。 日本車がよく出てきますね。 日産GT-R、フェアレディZ、スバルインプレッサ、三菱ランサーエボリューションなどなど。 アメリカ車は70年代の車でV8エンジン、スーパーチャージャー、ニトロ装着。…

  • 移動式オービスに気をつけながら長距離ドライブ

    久々に長距離ドライブしてきました。 覆面パトカーや普通のパトカーが多かったです。 しばらく交通違反をしていないので免許証はゴールド。 免許更新の時の講習時間が短いし、自動車保険(任意保険)が安いのでゴールドは維持したいですね。 全国的に「移動式オービス」が普及しているようです。 従来のオービスは位置が覚えられると効果が下がるけど、移動式オービスは設置場所を選べて、神出鬼没的な運用が可能となるそうです。 数年前のレーダー探知機では反応しないとのこと。 またほんの少しの速度オーバーでも検挙するそうです。 今の車のレーダー探知機は3年前に買ったもの。 移動式オービスには対応していない。 いずれにして…

  • 定年延長? 70歳までの就業確保を明記

    70歳までの就業確保明記 yahoo!ニュースより 以下引用 政府が週内にまとめる全世代型社会保障検討会議の中間報告案の全容が16日、判明した。70歳までの就業機会確保など高齢者の経済基盤を充実させる一方、75歳以上の後期高齢者の医療費負担を経済力に応じた仕組みに改革する必要があると明記した。世代に関係なく紹介状なしで大病院を受診した場合に追加負担を求める制度は対象病院の拡充に加え患者が支払う額を増やす方針も盛り込んだ。 これは「働き続けろ」と感じられました。 今の現役世代はとてもじゃないけど無理だと思いますね。 目次 今の現役世代は長生きできない 戦後の厳しい時代を生き延びた人達が長生き 少…

  • 「同一労働同一賃金」で正社員特権は廃止?まだ詳しい説明なし

    2020年4月から「同一労働同一賃金」が始まりますが、勤務している会社ではまだ説明がありません。 あと2ヶ月ですよ! 会社側から詳しい説明がないと4月からの勤務が不安。 同一賃金同一労働について経営側もよくわかっていない方も多いのではないでしょうか? 私はだいたいのことはわかりますが、その運用については会社ごとに違ってきます。 いろんなブログやYouTubeで話題になっている問題です。 経営者もわかっていない方が多いみたいだ。 目次 正社員特権の廃止 同じ仕事をしているなら同じ待遇にすべき 同一賃金同一労働は欧米では当たり前というが 日本郵政、NTTは発表している ボーナスの廃止もありえる 日…

  • はてなブログ 3ヶ月100記事を書いて思ったこと

    2019年11月から、はてなブログをはじめて3ヶ月。 そして100記事を超えました。 よく「ブログは3ヶ月、100記事を書け」と言われてるようです。 または「ブログは3ヶ月、100記事からが本当のスタート」とも。 3ヶ月から4ヶ月目にかけて検索流入が増えてくるそうですが、 私のブログはだいたい500文字から600文字程度。 こんなボリュームでは検索対象になりませんよね(笑) 特にキーワードも意識してないし、日記的なブログです。 広告も貼っていますが収入は「0」 でも無料ブログなのでプレッシャーも「0」(笑) だいたいスマホから手軽に書いてます。 しかしアフィリエイトで月収100万円とか200万…

  • ドライブと音楽 昔はアルパイン今はiPhoneで

    車で音楽を聞くとき、今はCDはほとんど使いません。 カーナビにBluetoothでiPhoneを繋いでそこから音楽を聞いています。 音楽はダウンロードで買う時代。 CDが売れなくなった。 聞くところによると配信サービスよりCDの売上のほうがミュージシャンには懐に入ってくるお金が高いそうです。 なのでライブ活動を積極的に行うミュージシャンが多いとのこと。 テレビでも歌番組は減って、バラエティばかり。 曲や歌を披露する場も減ってますもんね。 免許をとったときはボーナスを叩いてカーオーディオにお金をかけました。 アルパインのヘッドユニット、アンプ、スピーカーで揃えました。 当時はカーオーディオは高か…

  • Amazonプライム会員退会してもAmazon Photosは残る

    昨年末にアマゾンプライム会員をサブスク断捨離で一度退会したのですが、 Amazon Audible(オーディブル)の無料体験のため再加入しました。 プライム会員をやめるときに悩んだのはAmazon Photos。 Amazonプライム会員なら、容量無制限の写真ストレージを利用できます。 大量の写真や動画をAmazon Photosに保存していました。 もちろん外付けハードディスクにも保存してますが、2重にクラウドにも保存しておきたかった。 Amazon Photosに保管したデータは消えてるだろうな?と思いつつFire7の Amazon Photosアプリを開いてみるとなんと残っていた! もち…

  • とりあえず100均 何でも手に入るね

    先日購入したAmazonの「Fire7」が届いた。 しかしディスプレイの保護フィルムを一緒に買うのを忘れてしまった。 Amazonで注文しようと思い保護フィルムの値段を見たら意外と高い。 仕事の帰り道にダイソーがあるのでまずはそこで、と探してみたら7インチサイズが無い。 iPhoneのデカイやつ用なら合うかな?としばし考えていたけどサイズを考えるとやっぱり合わない。 今一度探してみるとカーナビ用8インチ保護フィルムが。 「大は小を兼ねる」で大きければ切ってしまえ、でそれを購入。 帰宅後試しにFire7に合わせてみるとピッタリ! ディスプレイの画面は7インチだけど周りのベゼル(フチ)が平らなので…

  • Echo Show5(アレクサ)を入手するのは今!

    2019年に買ってよかったものは「Amazon Echo Dot」でした。 // 2019年の Amazonサイバーマンデーで思わず衝動買い。 自分へのご褒美で「まあ、いいか」と。 アレクサは使いやすいです。 なぜかといえば常時スマホを持ち歩かなくても、思いついたときに「アレクサ」と声をかければ済むので。 天気予報やニュースはアレクサの得意分野です。 プライム会員なら、アマゾンプライムミュージックも聞けます。 iPhoneのカレンダーアプリとGoogleカレンダーと同期しちゃえば予定もスマホが近くになくてもアレクサで確認できるのが重宝してます。 まだテレビしか使ってませんがAmazon Ech…

  • Fire7Amazonタイムセール祭りでポチった

    Amazonのタームセール祭りで「Fire7」をポチった。 7インチディスプレイ32GB、通常価格7979円が1999円OFFで 5980円。 当初は「Fire HD 10」が開催予告で出ていたのでそちらを買うつもりでいたけれど、 比較してFire7に。 実機は近所の家電量販店で動作を確認済み。 今のスマホのようにキビキビと動かないけれど、アマゾンプライムビデオやKindle、Amazon MUSICなどのアマゾンコンテンツには問題なし。 ディスプレイがHDではないけど、自分には許容範囲内。 なんといっても激安! 16GBモデルだと通常価格5980円がタイムセール価格で3980円。 2000円…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、feedmaxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
feedmaxさん
ブログタイトル
行政書士を目指すBlog
フォロー
行政書士を目指すBlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用