chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
テロワールを求めて https://donj0501reiwa.hatenablog.com/

日々の中で手段と目的がよく入れ替わります。その手段と目的について、時に入れ替わり時に元の目的に立ち返りながら理想の自分に近づいていけるかの道のりを形にしたいと考えました。結局は趣味(靴、旅、道具、バイク等)のブログです。

donj
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/04

arrow_drop_down
  • クロコダイルの腕時計ベルトとお手入れ 〜カミーユフォルネとJ.C.ペラン〜

    ちょうど一年半程前に入手した腕時計用のクロコダイルベルト、ブラックは先に手に入れた旧J.C.ペラン、ブラウンは昨年春に手に入れたカミーユフォルネです。 メタルブレスだとどうもスポーティすぎたり古臭さを感じてきた頃、試しにクロコダイルベルトを合わせてみたところクラシックで何とも言えない雰囲気、革靴の輝きともしっくりきます。 ベルトだけで時計が一本買えるほど高いくデリケートで使いづらくもあるのですが、今後もずっとクロコダイルベルトを付けていたいと思わせる魅力があります。 次の時計はメタルブレスがベストと思えるロレックスのスポーツモデルを狙っていますがそれはしばらく先になりそうです。 一年使ってみて…

  • ジョンロブ 90年代前半VS90年代後半VS2000年代 ラスト比較

    最近は90年代前半のクロケット&ジョーンズ製(C&J)を発掘するのに凝っています。 以前、90年代後半と2000年代で同じモデルを使い比較したことがありましたが、今回は各時代を代表するラストをまとめて比較してみようと思います。 本当はC&J製やボノーラ製も比較しようと思いましたがそこまで追求する様なものでも無いため外しました。

  • デニムの海の終着点 RRLにたどり着く

    私とジーンズの出会いそして軽めにRRLのジーンズのインプレを紹介したいと思います。 何を履いてもいまいちで納得がいかずもジーンズそのものへの憧れが消えず無駄買いを繰り返した数は百本以上にもなります。 そして遂に出会った理想のジーンズがRRL。 それまでの航海(後悔)日誌をここに。。。 ローマ コロッセオにてRRLと共に ジーンズの海へデニムの帆を張り旅立つ 大いなる船出、初めてのジーンズはリーバイス復刻版 ジーンズジプシー時代 DIESEL、NUDIE JEANS 遂にたどり着いた安住の地 RRL RRL ジーンズの特徴 おおまかに デニム生地 パターン・シルエット RRL モデルごとの特徴 …

  • 2020 初物買いの銭失いになるのかならないのか 理想と現実のシーソーゲーム 〜自分のベーシックアイテム達〜

    2020も悩みながらも必要最小限で最大の幸福を求めながら物を増やし物を減らしていきたいと思っています。 理想は物に溢れたミニマリストです。 2019年を振り返って買ってよかったもの、持ってて良かったもの、を基準にしながらさらに購入を進めるべきかもう少し使い込んで判断するのか、2020も葛藤を続けていきます。 基準として各アイテムのブランドは揃えたい、ブランド選択自体にも意味があるからです。 大事なのは歴史、これまでだけでなくこれから想像する自分の歴史としてどうか。 それがないときっとすぐに飽きるか不要だと感じてしまう気がするのです。しかし買って使わないと想像ができないのが自分の難点です。

  • メローラ ペッカリーグローブを洗濯

    年末年始にハンガリーチェコと回ってきました。 真冬の東欧はマイナスから数度程度までしか気温は上がりません。 今回はローマの休日のオードリーヘップバーンが有名なメローラのカシミアライニング ペッカリーグローブを持っていきました。 日本ではあまり使うことがなかったカシミアライニングが大活躍です。 あちらはほとんどが石畳で建物も石造り、多少は土っぽい土地でしたので特段汚れた雰囲気もありませんでしたが帰ってきてからグローブを洗ってみました。

  • 機能を超えた美しさはさらなる意味を持つ 〜水牛の角でできた靴べら アビィホーン Abbeyhorn 〜

    靴を履くためだけの靴べらにこだわる必要はあるのだろうか。 金属のものはオススメできないものが多いけれど、プラスチックのものは安価でも鼈甲の様な見栄えの良いものは多いし機能的にも悪くない。 なぜ金属のものが悪いかと言うとカーブが綺麗にできていなかったりエッジの処理がいまいちで靴のヒールカップを痛めそうなものが多いと感じるからです。 プラスチックや木はエッジのアタリが優しく、ヒールカップに綺麗におさまるカーブが強くてちょうど良いサイズが見つかりやすいバリエーションの多さも理由です。 機能的には十分ですが、それでも水牛の靴べらを購入することは是非オススメしたいです。 その時は値段は張りますが小型では…

  • ユニクロ カシミア ニット は1万円の価値があるのか?無かった!

    ユニクロのカシミア ニットが最近話題です。 昨年まではユニクロのウールニットが大変話題となりましたがその値段以上の品質で信頼した購買者がカシミアにも手を伸ばしたのだろうというのは私自身の行動でもあります。 安いとは言え値段は一万円もするのにメーカーはユニクロです。 なかなか手は出なかったのですが年始のセールで7千円になっていたので試しに購入してみました。 大変長い前置きと強い主観が込められているのは期待の裏返しです。

  • デリケートクリームや無色クリームの種類

    サフィールノワール レノベイタークリーム、コロニルプレミアム シュプリームをメインに使っていますがそれ以外にも無色のクリームをいくつか所有しています。 革靴の手入れが流行ってきたせいか各メーカーが無駄に細分化させて無駄に消費させられている気がします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、donjさんをフォローしませんか?

ハンドル名
donjさん
ブログタイトル
テロワールを求めて
フォロー
テロワールを求めて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用