chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外ニュースで知る世界の流れ https://www.shibatayuko.com/

興味のある英文記事を日本語で要約し、「柴田優呼@アカデミックジャーナリズム」でツイート。そのツイートの再録ブログです。英語のニュースを知り、世界の流れをつかむご参考にしていただければ。

海外ニュースで知る世界の流れ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/11/01

arrow_drop_down
  • ハーフの人々が常にさらされる質問

    2021年4月30日 Netflixのドラマ「Shadow and Bone」のヒロインの設定は、白人と中国人のハーフ。 原作のファンタジー小説では白人だったが、役を演じる俳優に合わせて変更。 劇中でヒロインは「あなたは何者?」と問いかけられる。 答えることが不可能な質問。 それはハーフの人々が常にさらされている質問でもある。 ハーフの主人公が、自分が何者か、遺伝的要素で説明しようとしたら、自分はそれ以上のものではなくなってしまう。 だが名前や職業を言ったところで、よそ者扱いは変わらない。 その国で敵とみなされる人々と同じ顔つきをしているからだ。 人種差別と切り離せないが、しかしそれは自分の全…

  • アメリカ政治の中心に躍り出たAOC世代

    2021年4月29日 AOCことアレクサンドリア・オカシオ=コルテス米下院議員は、社会変化を求めるミレニアル数百万人のアバター。 今や『AOC世代』という本まである。 ヒスパニックの労働階級出身者が、セレブ政治家に。 だが彼女の登場は一時的な現象を示すのではなく「彼女の時代」の産物。将来の左翼の行き先を示唆。 AOC世代は、ポピュリズムとプラグマティズム、プロテストとパワーを結びつけるのが好き。 有名大学を出たのに、能力主義の恩恵を受けられず、経済不安と階級の下降を経験し、自らを社会主義者と呼ぶ世代。 左翼の主流に敵愾心を抱く彼らが今、政治の中心に躍り出ている。 彼らが失敗を恐れない事が、背景…

  • コロナ渦で広がる世界の男女格差

    2021年4月28日 米国で昨年3月、学校やオフィスの閉鎖が始まって1年余。 コロナ前より家計が苦しくなったという女性は25%で、男性の18%より高い。 リセッションならぬ「sheセッション」と言われるゆえん。 職を離れた女性は2百万人以上とされる。 25-44歳の年齢層で、育児のため外で働けなくなった女性は、男性の3倍。 女性の多くが最前線でエッセンシャルワーカーとしての役目を果たしているのに、世界150か国以上でジェンダー間格差が拡大。 コロナ前の男女格差にさらに拍車がかかった形。 米国では、年収5万ドル以下の世帯の30%、ヒスパニックの30%、地方在住者の27%、高卒以下の24%も、コロ…

  • バイデン政権の今後を左右するもの

    2021年4月26日 バイデンの語り口には、オバマやレーガン、クリントンが備えていたカリスマ性や詩情はない。 初の議会演説も彼らより遅かった。 だが就任百日で結果を出し、有言実行である事を示した。 それでも民主党だけで国政を進めていくなら、中間選挙で負け、死に体となったオバマらの轍を踏む、と共和党幹部。 だがトランプ後、状況は変わった、とバイデン政権は見る。 共和党が邪魔しようとしたら国民は政権側に立ち、むしろ共和党を罰する、と自信を深める。 だが共和党の協力が得られないなら、民主党内で離反者が出ないかが鍵に。 離反の恐れのある少数の議員が、政策の生殺与奪の権利を握ることになる。 (柴田優呼@…

  • 余ったワクチンを回すよう、海外から要請される米国

    2021年4月25日 米国はここ数週間、余っているワクチンを回してほしいとのプレッシャーを海外から受け続けている。 米国の問題は今やワクチン供給ではなく、接種を躊躇したり接種に無関心な米国人達の方だからだ。 米国人ファーストの方針だが、世界中で感染者が増え続けると、結局米国人も守り切れないことになる恐れ。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) Slate@Slate It made sense that the Biden administration wanted to vaccinate Americans first. But that position is getti…

  • グーグルアースが過去37年の地球の変化を表示

    2021年4月25日 グーグルアースは新しく「タイムラプス」機能を追加。 2千4百万枚もの衛星写真を駆使し、1984年から現在までに地球がどう変容したか、地域を特定して確認することができる。 アマゾンの熱帯雨林やアラスカの氷河の身震いするほどの消失、ドバイの都市化の進展、炭鉱発掘が周辺に及ぼした影響等が見れる。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) CNBC@CNBC Google Earth can now show you how much the planet has changed in 37 years. Take a look. https://cnb.cx/3tn…

  • ミッシェル・オバマと、ジョージ・ブッシュの間の友情

    2021年4月25日 両極化した米国では、ジョージ・ブッシュ元大統領とミッシェル・オバマ元大統領夫人が、友人だとは考えにくい。 だがそう思われている事の方がショックだ、とブッシュ氏。 マケイン上院議員の葬式での、2人の心のこもった抱擁が人々を驚かせた。 あれは友情の証だった、と妻のローラ元大統領夫人も頷く。 (柴田優呼@アカダミック・ジャーナリズムがツイート) CNN@CNN "Americans are so polarized in their thinking that they can't imagine a George W. Bush and a Michelle Obama be…

  • デジタル資産NFTが変えるデジタルアート市場

    2021年4月24日 米音楽界の起業家でDJ界のスーパースター、スティーブ・アオキによると、デジタル資産NFTの未来は明るい。 やがて誰もがデジタル・ウォレット (財布)を持ち、自分が貴重だと思うものをそこに保管、人に見せるようになる、と予測する。 デジタルアート市場が大きく発展するチャンスとも見られている。 NFTはブロックチェーンで取引されるため、懐疑論も強い。 だがアオキはNFTにより、大会社でなくても誰でも参入可能になり、文化的なシフトが起きるという。 今、2つ目のNFTを始動するところ。 SFコミックとコラボした、アートと音楽のハイブリッドという代物。 時代の先駆けであることが楽しい…

  • フェデックス乱射事件の被害者の多くはシーク教徒

    2021年4月22日 米フェデックス施設での銃乱射事件で死亡した8人の半数は、シーク教徒だった。 元々、同施設の従業員の9割がシーク教徒。 シーク教徒の間では、人種主義による襲撃として捜査すべき、との声も上がる。 9.11後、イスラム教徒への襲撃事件が頻発。 シーク教徒も攻撃されたが、暴力の不可視化が進行して来た。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) NBC News@NBCNews Following the fatal shooting at an Indianapolis FedEx facility last week, the Sikh community is m…

  • ジュディス・バトラーの見るパンデミック

    2021年4月22日 ジュディス・バトラーの言。 パンデミックの今こそ、世界がグローバルになった事、世界を皆が共有している事を示す時はない。 なのに、多くのリソースが皆の間で平等に共有されておらず、各自が共有しているのは世界のごくわずかな部分であるため、このパンデミックがグローバルである事がわからない。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) TIME@TIME Judith Butler: Creating an inhabitable world for humans means dismantling rigid forms of individuality https:/…

  • 自分の考えは、どこまで自分の考えなのか

    2021年4月21日 ロシアがクリミアを併合した時、ウクライナの地理的位置をよく知らない人の方が、米国の軍事介入を支持する声が強かった。 十分な知識があるからそう思うのではなく、誰かの考えに依存しているだけの事が多い。 対策は、実践したら何が起きるか詳述してもらう事。 そうすると極論を捨てる場合が多い。 自分の考えをサポートする情報を聞くと、脳内にドーパミンが流れ、快感を感じるとか。 だから間違っていても、こだわり続けたほうが気分がいい。 その場合、正確な情報を提供しても役に立たない。 感情に訴える方が効果的だが、倫理的な問題も。 私達の思考プロセスは、かなり脆弱な基盤の上に成立。 (柴田優呼…

  • コロナ禍の新生活を経て、ハワイ住民は観光客にうんざり

    2021年4月18日 ハワイは昨年10月から観光客の受け入れを再開。 今年3月までの国内観光客は、昨年の4倍を記録した。 観光客激減で打撃を受けた観光業にとっては願ったりかなったり。 だが、コロナ禍のニューノーマルに慣れた地元住民の半数は今や、観光客にうんざり。 観光産業で利益を受けるのは誰なのか、が改めて問われている。 観光産業は2009-13年、世界の温室効果ガスの8% を占めた。 2017年、人口6万人のベニスに観光客5百万人が押し寄せた。 ハワイでも、1959年は24万人だった観光客が1990年は7百万人、2019年は1千万人。 州人口は140万人に過ぎない。 観光客数とGDPを指標に…

  • 日米記者会見で、バイデン大統領が失言

    2021年4月17日 日米共同会見の折り、バイデン大統領が菅首相の面前で、マスターズで優勝したゴルフの松山英樹選手を「Japanese boy」と呼ぶ珍場面が起き、早速ツイッタラーが反応。 黒人の成人男性は奴隷制下、manではなくboyとしか呼ばれなかった。 今も非白人男性に対して使用される時は、侮蔑的な響きを持つ言葉。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) New York Post@nypost Biden calls Masters champ Hideki Matsuyama 'Japanese boy' in odd compliment https://trib.a…

  • ワクチンを貯めこむアメリカに、怒るカナダ人

    2021年4月16日 カナダのコロナワクチン接種率は現在、人口の2%以下。 25%が摂取済の米国とは大きな差。 輸入予定のワクチンが欧州とインドから届かないのが理由だが、隣国の米国がワクチンを輸出せず、国内に貯め込んでいることに、カナダ人の怒りが高まっている。 カナダで使用される薬の大半は元々、米国製造。 だがカナダが薬価を低く抑えているため、製薬会社はカナダに投資せず、支店ぐらいしかない。 カナダには充実したヘルスケア制度があるが、地方分権型であるため、規則がまちまちで供給がもたついている。 それでも既に、9百万人が1回目の接種を完了。 7月1日までに成人全員が接種を終える見込み。 (柴田優…

  • イギリスにとって、エリザベス女王の時代とは何か

    2011年4月13日 英国のフィリップ殿下の死が示すのは、エリザベス女王の時代が終焉に近づいているということ。 在位中の社会変化として、同性愛者の権利の確立、離婚と中絶の自由、人種差別と性差別の認知が挙げられる。 だが階級移動または社会的流動性は減った。 誕生時より上の階層に移動することは困難になった。 この間、英首相は14回交代。 保守党の政権掌握は、労働党の倍になる。 エリザベス女王の長期在位で、まやかしの連続性が作られて来たが、サッチャーの政策とEU離脱という、2大クーデター的変化は保守党時代に起きた。 女王は今後、スコットランドと北アイルランドの英国離脱を目にする可能性もある。 (柴田…

  • 今年の米経済は1984年以来、最速のスピードで回復か

    2021年4月12日 IMFは、バイデン政権の巨額インフラ投資とワクチン接種の進展で、レーガン期の1984年以来最速で、米国の経済成長率が回復すると述べた。 米成長率は1月の予測より1.3%増の6.4%で、リーマンショックより浅い傷ですむ見込み。 世界全体でも、予測より0.5%増の6%の経済成長となるが、多くが回復に数年必要。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) CNN Business@CNNBusiness The International Monetary Fund expects that the coronavirus vaccine rollout and ma…

  • 世界のコロナワクチン接種は、富裕国で進むが、日本は最貧国なみ

    2021年4月12日 世界の1割の人がコロナのワクチン接種を終了。 しかしその内訳を見ると、ワクチン全体の4割が世界の富裕な27か国で接種されている。 一方、最貧国で接種されたのは、ワクチン全体の1.6%のみ。 どうやら日本のワクチン接種状況は、富裕国に分類されないのはもちろんのこと、最貧国に近いように見える。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) Businessweek@BW Countries with the highest incomes have 40% of the world’s vaccinations, but only 11% of the global …

  • ドイツのミニチュア列車が、ギネス世界記録

    2021年4月12日 ドイツの鉄道模型のテーマパーク、ミニチュア・ワンダーランドがギネス世界記録を更新。 模型車がレール沿いに並ぶ水入りワイングラス2840個の間を通り抜けながら、モーツァルト等のクラシック音楽20曲を奏で、世界最長距離を走る快挙。 コロナによる閉鎖が半年に及ぶ中、入場者のいないこの時にと挑戦。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) CNN@CNN Germany's Miniatur Wunderland has set a new world record for the longest melody played by a model train http…

  • Google Mapが、エコでグリーンな経路表示をデフォルトに

    2021年4月11日 Google Mapは今後、最短距離ではなく、エコでグリーンな経路をデフォルトにする。 燃料消費や道路の勾配、渋滞等をもとに、地球にやさしいルートを提案。 15分で着くルートもあるが、17分のルートだとCO2の排出量が8%減る、等と例示。 自転車や電車との比較も含む。ただ設定により最短距離の選択も可能。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) Fast Company@FastCompany Google Maps will start showing you slower routes. Here’s why http://f-st.co/qdr7qNx …

  • アメリカで増加する女性のトラック野郎

    2021年4月11日 配送需要の高まりと共に、大型トラックを運転する女性が米国で増加中。 おしゃれも健康な食生活も大事にしながら「トラック野郎」として過ごす日常をTikTokにアップして、多くのフォロワーを獲得する女性も。 1日11時間7、8百マイルを運転するようなタフな仕事だが、年収1千万円を超える高給取りもざら。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) CNN@CNN A growing number of women are entering the world of trucking when demand for drivers is at a critical hig…

  • 中国政府がデジタル化で、外国企業含め国内の全決済を捕捉

    2021年4月8日 スマホによるデジタルマネー決済を推進する中国。 デジタル元の発行元は中央銀行なので、政府は国内の金の流れを百%捕捉するようになる。 中国に進出した外国企業も例外ではない。誰がいつどこで、いくら払ったか。 支払いのパターンも分析可能で、プライバシー侵害の懸念がある。 将来は現金も廃止。 中国政府はアリペイの決済データにアクセスできる。 だがデジタル元は中央銀行が開発するので、サードパーティ自体存在せず、データは全て政府の元へ。 利用者は国民ID番号を登録して利用。 政府は匿名性を保証するが、懸念が残る。 ただ日米をはじめ、世界の政府の86%が今、デジタルマネーを検討中。 (柴…

  • アメリカ人の7割が中国に対し、経済より人権を重視

    2021年4月7日 米国人の7割が、二国間の経済関係を損ねても、中国に対し人権を重視するよう求めるべき、との考え。 民主党、共和党の両支持層に共通しており、両者が合意する数少ない事項。 中国の人権問題を深刻とみなす人々は先月より7%増加。 だが中国以外の他国に対して、人権外交を軸にすべきとの考えは多くない。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) Pew Research Global@pewglobal 84% of Americans believe China’s human rights policies are a problem for the United Stat…

  • 中国TVが、欧米ブランドのロゴを消して放送

    2021年4月7日 中国のTVが、画面に映ったナイキやアディダスなどの欧米ブランドのロゴをぼかして放送。 かねて中国政府は、新疆綿がウイグル人の強制労働で生産されているとの、海外での報道に反発。 既に国内でのオンライン販売が困難となった欧米ブランドも。 ネットでは、新疆綿を支持する声が盛り上がりを見せる。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) BBC News (World)@BBCWorld Chinese TV stations blur out Western brand logos in show of support for China's Xinjiang cott…

  • 働く父親は、仕事と家庭をどう両立したらいいか

    2021年4月6日 働く父親は、仕事と家庭をどう両立すべきか。 まずは優先順位を決める事。 1、収入や出世、2、仕事の面白さや達成感、3、柔軟な働き方や独立性、の3分野で、今何点か。 就職時は、それぞれ何点になると思っていたか。 10-20年後は、何点になると思うか。 このタスクにより、現実との落差に開眼する人も多い。 仕事より、父親としての自分を大事にした時、1番厄介なのは自意識。 週に2回早く帰宅し、子供と夕食を食べ、寝る前に本を読んだ後、仕事に戻ることにした場合。 気になるのは、働き者、という自分の評判がどうなるか。 心の中の優先順位に従って、生活パターンを変えるには、自分を強く保つ必要…

  • アジア系のアンドリュー・ヤンが、NY市長選の最右翼候補に

    2021年4月5日 台湾人の両親の下に生まれた中国系アメリカ人2世アンドリュー・ヤン。 民主党大統領候補となり一躍、著名政治家の仲間入りをしたが、現在、NY市長選候補の最右翼に躍り出ている。 だがアジア系へのヘイトの高まる中、彼でさえ、市井にまぎれると回りから冷たい視線を向けられる。その落差の大きさ。 約2千百万人のアジア系の出自は、10数か国に上り多彩。 政治の世界で彼らを代表する声が不在なだけに、ヤンは期待の星。 ヤンによると、日系米国人は米国で最も成功した集団。 収容所から解放され20年弱で、白人よりも成功してみせた。 数百万人のアジア系がそれに続き、模範的少数派の神話ができた。 この結…

  • アフリカ系英国人俳優が、英王室に痛烈な皮肉

    2021年4月4日 英米のオスカーなど、名だたる賞の候補となった俳優ダニエル・カルーヤが米有名コメディTV番組で、「ヘンリー王子とメーガン妃の子供がこんな風だったらどうしよう、と英王室の方々が心配したような顔をした者です」と自己紹介。 ウガンダ出身の両親の下、ロンドンで生まれた彼が放った痛烈な皮肉。 カルーヤはさらに「英国の人種主義はあまりにひどいので、白人達でさえ国を離れました」 「彼らは自由になりたくて、自分達の人種主義を発明したのです」 「その結果作られたのが、豪州、南アフリカ、ボストン」と発言。 一方で黒人少年2人が主演した米TV番組が俳優となる契機となった、と感謝。 (柴田優呼@アカ…

  • 子供のメンタルを強くするため、親がすべきこと

    2021年4月3日 子供のメンタルを強くするため、親は何をすべきか。 心理療法士の分析。 正直、大人にも通じる話。 1、誰かが成功しているからと言って落ち込まないようにする。 つまり他人に依存して自己肯定・自己否定をしない。 方法: 「今日私はハッピーでいることを決めた」等のキャッチフレーズを一緒に考える。 2、変化に適応させる。 方法: 変化により戸惑う今の気持ちを言葉で表現させる (悲しい、嬉しい等)。 3、必要な時はNoと言う。 方法: 何かを選んだら、何かを失う事を具体的に例示して、どう考えるか聞く。 4、間違った時はそれを認める。 方法: 間違えないようにするための方法があることを認…

  • 米国の若い世代ほど、宗教の影響が希薄に

    2021年4月2日 米国史上初めて、教会やモスクに属さない成人が過半数を占めた。 1939年に統計を取り始めて以来今世紀に入るまで、宗教団体に所属する人が68%を下回ったことはない。 だが過去20年間は漸減。 21世紀に入る直前は、無神論者は8%だったが、今は21%。26%との調査もある。 特にカトリックの減少が目立つ。 最も顕著なのは世代の差。 1946年より前に生まれた世代だと、宗教団体に属す人は3分の2いたが、ベビーブーマーだと58%、Gen Xだと50%、ミレニアルだと36%に減少。 同じような傾向は欧州でも見られる。 宗教心の枯渇は、米共和党にとっては大きな脅威。 これがバイデン大統…

  • ハンガリー政府がコロナの報道を統制、と批判の声

    2021年4月2日 ハンガリーのジャーナリストが共同で、政府がコロナ被害の報道を阻止している、と告発する公開質問状を提出。 病院の訪問や医療関係者の取材が禁じられ、何が起きているかわからず、社会への注意喚起が出来ない、と批判する。 一方、政府と国営メディアは、病院の状況は「アンダーコントロール」と主張。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) Alfons López Tena@alfonslopeztena Hungarian journalists have accused the government of putting lives at risk by barring …

  • 数学でも、書く学習が重要に

    2021年4月1日 米国では、歴史や英語の授業だけでなく、数学や科学などの全教科で「書いて説明する」ことが、重要な学習方法となりつつある。 学習内容の理解度を測るだけでなく、異なる概念を関連づける能力を高めるのに役立つ。 つまり習熟度を測るというより、促進する。 書くことで記憶も強化でき、応用力も養える。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) Theresa Hall@TheresaJHall Why Students Should Write in All Subjects http://ow.ly/LPOQ50D51nB via @edutopia #ELA #PBL #p…

  • 2020年のアメリカ人の死因3位は、コロナ

    2021年4月1日 コロナのため、米国の死亡率は20年、前年に比べ16%上昇。 死亡原因の1割がコロナだった。 死者数も心臓病69万人、癌59万8千人に次ぐ34万5千人で、コロナ関連死3万2千人を加えると、計約38万人に上る。 今年も引き続き増加しており、CDCによると現在、計54万7千人。 ピークは過ぎたが、今も1日千人が死去。 (柴田優呼@アカデミック・ジャーナリズムがツイート) The Hill@thehill US death rate jumps by nearly 16 percent http://hill.cm/U8hji9P The Hill

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海外ニュースで知る世界の流れさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海外ニュースで知る世界の流れさん
ブログタイトル
海外ニュースで知る世界の流れ
フォロー
海外ニュースで知る世界の流れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用