東京、名古屋、大阪を中心に出張で行った先でとんかつを食べ歩きながら、旨いとんかつとは何かを探求します
名古屋在住の50代会社員。ある日東京駅で食べたとんかつの味に衝撃を受け、ブログを開設することに。出張の多い東京、大阪、地元の名古屋を中心に旨いとんかつを求めて食べ歩きます。
「特選ロース 厚切り(250g)」(大阪 心斎橋「とんかつ 大喜」
大阪、心斎橋の人気とんかつ店「とんかつ 大喜」の看板メニュー「特選ロース」は200g、250g、300gの3種類ある。前回の訪問時に「特選ロース 超厚切り(300g)」を注文した...
東海道 その9/大阪 心斎橋 「とんかつ 大喜」(再訪)2019年12月5日
「とんかつ 大喜」だな・・・」自然にそう思った。先週の「のもと家」のエアーズロックロースかつ(私が勝手に付けた呼び名でお店のメニュー名ではありません)のインパクトは、否応なしに「...
「厳選特上ロースかつ定食(180g)」(東京 東陽町「とんかつ 田 東陽町店」))
東陽町近辺で一番とも言われるお店。 厳選特上ロースかつ定食(180g)1,980円 ボリューム満点で厚切りの肉は柔らかく、旨い。ただちょっと火入れが甘いのが私は気になった。レア度...
「リブとんかつ定食」(名古屋 名古屋駅「矢場とん 名古屋駅名鉄店」)
学生の頃に行ったきり、とんと縁が無かった「矢場とん」に行ってみた。 リブとんかつ定食 1,600円 正直期待していなかったがこれはこれで美味しかった。私の目指す方向とは違うが、人...
食べログには1階と書いてあるが雑居ビルの2階にあるお店。 とんかつ定食 2,000円 小振りに見えるがかなり厚切りのロースかつ。柔らかいがどちらかと言えば淡白な味である。塩よりも...
「特選ロースとんかつ定食」(大阪 天神橋筋六丁目「喜多呂」)~地元で愛される「ザ・とんかつ」
常連さんの多い地元の人気店。ソースカツ丼が名物だがロースかつもお薦め。 特選ロースとんかつ定食 1,800円 淡路島産のえびすもち豚を使用している。注文すると「脂身は多め、普通、...
「薩摩黒豚ロースカツセット」(とんかつ薩摩 ヨドバシ博多店)~衣と肉のマリアージュ、とんかつの真髄
博多駅近接のヨドバシカメラの4階と目立たない場所にあるが侮れない。多店舗展開しているが他の店には行ったことがないので、行かれた方は感想を教えて下さい。 薩摩黒豚ロースカツセット ...
「特厚切り上ロースかつ定食(200g)」(大阪 西天満「とんかつ 真」)
カウンターのみの小さい店だが行列のdきる人気店。 特厚切り上ロースかつ定食(200g) 1,800円 信州ポークを使った厚切りのロースかつは火入れ具合もいい。柔らかいがしっかりと...
「特選ロースかつ定食」(広島 草津新町「とんかつ専門 とんき」)~黒豚の旨味溢れる厚切りロースかつ
広島と言えばお好み焼きでは芸がない。地元で長らく愛されている名店。「とんかつ専門 とんき」の特選ロースかつ定食は、とんかつ好きなら新井口まで足を延ばしても決して後悔しない。 特選...
「特ロースかつ」(仙台 五橋「かつせい」)~絶品の特ロースかつ
仙台一との呼び声高い名店。とんかつ百名店に選ばれ、ミシュランガイドにも掲載された。定食メニューもあるが単品の特ロースかつにご飯、なめこ汁を追加するのがお薦め。 特ロースかつ 1,...
特選ロース 超厚切り(300g)2,880円 厚さ3.cmはあろうかという超厚切り。圧倒的な迫力である。 火入れも申し分ない。この厚みにも関わらず、肉は柔らかく、ジューシーで旨い...
「厚切りロースかつ定食 240g」(東京 芝公園「のもと家」)
厚切りロースかつ定食 240g(1日限定8食) 2,800円 鹿児島産の六白黒豚の厚切りロースかつ、240gの迫力は凄いが、決してボリュームが売りではない。店主の丁寧な仕事ぶりが...
東海道 その8/東京 芝公園「のもと家」2019年11月28日〜まるでエアーズロック!六白黒豚の超厚切りとんかつ
荒れた会議だった・・・双方の意見が大きく離れているのにその距離を縮める事はできず、次回の会議を約束したのが唯一の成果だった。深い脱力感が押し寄せる・・・癒しが必要だった。「黒豚の...
Wikipediaによれば、三元豚(さんげんとん)とは、三種類の品種の豚を掛け合わせた一代雑種の豚を言うそうである。 この一代雑種という言葉に衝撃を受けた。一代雑種・・・つまり子...
食用の豚には純粋品種と交雑種がある。 純粋品種とは食用に品種改良された豚であり、日本では主に以下の6種類が飼育されている。 ・ランドレース(L) デンマーク原産、白色の大型種。繁...
「ブログリーダー」を活用して、きたはちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。