chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
【艸亭のブログ】-書の道草 https://ameblo.jp/shodo-0903

書法教室(高校生以上対象)を開講。他愛のない詩を作り、そして生涯かけて古典に立脚した馥郁の書を求めて・・・

増田艸亭
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/30

arrow_drop_down
  • 調和体(ふずい)

    |ふずい|寛容に努力するが難しい、不随に憮然たりこと有り。 

  • 二字句(不易)

    |不易|※新聞紙に揮毫。 

  • 調和体(鬼に金棒)

    大丈夫(偉丈夫)、女丈夫(女傑)は逞しい、二人揃えば鬼に金棒。 ・・・ 

  • 調和体(幸せ探し)

    |幸せ探し|人生路は、幸せ探し、渺渺たり。 

  • 一字書(柿)

    |柿|※新聞紙に揮毫。 

  • 一字書(夢)

    |夢|※新聞紙に揮毫。 

  • 半切作品(岩魚・自詠)

    |半切作品|-岩魚・自詠-

  • 調和体(挫けず|

    |挫けず|駄目で元々だが、負けないで挑戦、努力を積み重ね、先が見えるまで、踏ん張らなきゃ。 

  • 調和体(山頭火の句)

    |山頭火の句|一つあれば事たる、くらしの火をたく。 

  • 二字句(寒風)

    |寒風|※新聞紙に揮毫。 

  • 調和体(風諭)

    |風諭|修辞法の一つ。たとえなどで遠回しにさとす方法。 

  • 四字句(温故知新)

    |温故知新|※新聞紙に揮毫。 

  • 調和体(羽ばたく)

    |羽ばたく|失望せず明日に向かって、夢を膨らませ羽ばたこう。 

  • 調和体(願望の書を)

    |願望の書を|絶妙で沖する、書を仕上たい。 

  • 調和体(けざやか)

    |けざやか|はっきりしているようす。 

  • 二字句(作品)

    |作品| 

  • 調和体(好奇心)

    |好奇心| 

  • 調和体(心)

    |心|心込めて、字を書く。 

  • 調和体(有り難さ)

    |有り難さ|生まれてきた時は裸の姿、何の不足があるのだろう、生きている事の有り難さ。 

  • 調和体(性情豊かに)

    |性情豊かに| 

  • 篆刻(姓名印)

    |姓名印| 

  • 調和体(菽水観)

    |菽水観| 

  • 石碑(長谷寺)

    |石碑|<長谷寺> 

  • 石碑。

    |石碑| 

  • 調和体(居心)

    |居心|暮らしの人生観、生きている限り、書の道で親しみ、心地よく過ごす。 

  • 半紙作品(行書)

    | 半紙作品(行書)| 

  • 五字句(新聞紙に揮毫)

    |五字句|※新聞紙に揮毫。 

  • 調和体(苦)

    |苦|苦の連続を重ねてこそ、本物へと変わってゆく。 

  • 調和体(心遣い)

    |心遣い|心遣いと筆遣いは、相等しく重要なり。 

  • 調和体(涕淚)

    |涕淚|過ぎ去ったあり日、思い出し涕淚する。 

  • 採択用原版。

    |採択用原版| 

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、増田艸亭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
増田艸亭さん
ブログタイトル
【艸亭のブログ】-書の道草
フォロー
【艸亭のブログ】-書の道草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用