|謙虚に|
|教材用採択原版| |拓本|教材用採択原版から採択。
|教材用採択原版||拓本|教材用採択原版から採択。
|北海王元群造像記|数多くの拓本を収蔵、鑑賞したり、書の勉強に繋げています。本物の拓本は印刷の法書より迫力感が味わえる。・・・・・・・・・
|一字書|-樓-
|理法美|< 真善美を捩って。>見識上の理、書法上の法、書道上の美。
|刻|真善美を、心に刻む。
|自詠二首|-山のけわい-山中に立つ靄、うるおった空、心地よさ漂う。 -雲際-雲際を何気なく眺め、我が人生観を想いし。
|正福寺|
|書の基礎|古典臨書を学ぶは、基礎トレーニング。
|一字書|-羲-
|廻り|春若の葉、夏色濃く、秋錦の美、冬雪舞う。
|拓本|百壽図を採択。
|嘘字|まちがった字。正しくない字。
|連峰|つらなり続くみね、北アルプスの連峰。
|月明かり|澄み切った夜空を見上げると、郷愁の想い月が明るく照らす。
|登山|昔のように、アルプスの、山歩きたい。
|妙高山の絵|大雑把な色鉛筆画。
|兢兢|
|書道教室|新型ウイルスの、終息を願いつつ、教室再開を待つ。
|好古|
|旅|自由気儘な、旅をしたい。
|荷|
|蓮|
|處|
|瀧|
|清閑|わずらわしさを、はなれて静かし。
|風|
|半紙臨書作品|
|五字句|
|満月|昨日の月がとても綺麗でした。
「ブログリーダー」を活用して、増田艸亭さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。