短期〜中期の堅実投資、マラソン取組、役に立つ知識や経験をまとめていきます 株式は日本株式。バリュー株、大型株、資産株投資の考え方、銘柄分析が中心です。 マラソンは大会記事や練習方法、ケアやシューズの紹介などを充実させていく予定です。
【株主優待到着】長期保有特典初獲得!ビックカメラ(3048)!勿論、隠れ優待も!
総合家電2位のビックカメラ(3048)より株主優待到着です。今回は長期保有特典を初獲得できました。これで3回目の優待獲得です。今回もお馴染の隠れ優待が同封されています。 優待概要をざっくりと紹介します。
【株主優待到着】大東建託(1878)より高配当と賃貸仲介手数料無料券など
賃貸仲介事業国内首位の大東建託(1878)より高配当と株主優待到着です。内容をざっくりと紹介します。 大東建託は1株1万円以上する高単価株ですが元々は単元化する事も無く、ネオモバでコツコツと積み上げていく予定でした。コロナで減益・減配となっていますが配当性向50%と自社株買いを結構な頻度で行っている同社
【株主優待到着】なんと!期限の無いビックカメラ買物券!日本BS放送(9414)
またまたビックカメラ傘下の日本BS放送(9414)より株主優待到着です。ここは成長性はないですが衛生放送維持に対して同業と比較して固定費が少なく安定黒字・高利益率の出し易いビジネスモデルで事業展開しています。超好財務で高配当と優待を維持しながら財務が強化されていく永久保存銘柄です。
保有株の投資戦略16(21年11月26日) バリュー株/大型株/資産株
2021年11月26日の保有株の投資戦略です。 当初取得単価ベースで見て、とうとうバリュー株口座がマイナスに転落。グロースが脚を引っ張っています。リスクモンスターのTSR提携解消ニュースが強烈過ぎて一気に下落しました。ここは次の材料が出るまでは潔く闘う事を決意したのでどこで追加買い増しをするかを考えておきたいところです
株式投資戦略(値上がり期待株、資産株)の検討33(21年11月25日)
2021年11月25日の株式投資戦略です。 米国で長期金利上昇が早まる.....という話が出たためグロースの沼がまた深くなりました。今年は呪われている。感情売り買いはしてはアカンのですがそこに手を染めそうになります。それぐらい被害が拡大しています。これだけ安ければよし追加!と一気に行きたくなりますが。。
株式投資戦略(値上がり期待株、資産株)の検討33(21年11月25日)
2021年11月25日の株式投資戦略です。 米国で長期金利上昇が早まる.....という話が出たためグロースの沼がまた深くなりました。今年は呪われている。感情売り買いはしてはアカンのですがそこに手を染めそうになります。それぐらい被害が拡大しています。これだけ安ければよし追加!と一気に行きたくなりますが。。
東京・多摩地盤の食品スーパーで傘下にドラッグストアを持つ、いなげや(8182)より株主優待到着です。クロスでゲットしました。 内容をざっくりと紹介します。
【株主優待到着】ECサイト20%割引の買物優待券 TSIホールディングス(3608)
コロナ大打撃を受け無配に転落したTSIホールディングス(3608)より株主優待が到着しました。 株主優待内容 決算動向 についてざっくりと紹介します。 コロナで強烈な赤字を計上して株価は800円台から200円切る寸前まで下落し上場来安値。そこから盛り返し気味であることや好財務であることから購入を決めて保有しています
【株主優待到着】ミニストップ(9946)より、ソフトクリーム無料券が到着!
みんな大好きミニストップ(9946)より株主優待が到着しました。クロス取引で取れそうだったので取ったものです。経営が厳しい状況ですが優待廃止せずに維持できているのは素晴らしいですね。黒字化に向けて頑張って欲しいものです。 内容をざっくりと紹介します
【株主優待到着】吉野家ホールディングス(9861)より300円買物優待券×10枚が到着!
日本人が株式投資を始める際、株主優待に魅力を見出す人が多いかと思います。そんな時、真っ先に浮かぶ優待銘柄のひとつ 吉野家 について初めて株主優待をクロスで取得しました。小さい頃から近場に店舗がある懐かしの味。東北、山陰、中国、四国、北陸、そして関西。どこに異動しても必ずある変わらない味の吉野家。
【株主優待到着】吉野家ホールディングス(9861)より300円買物優待券×10枚が到着!
日本人が株式投資を始める際、株主優待に魅力を見出す人が多いかと思います。そんな時、真っ先に浮かぶ優待銘柄のひとつ 吉野家 について初めて株主優待をクロスで取得しました。小さい頃から近場に店舗がある懐かしの味。東北、山陰、中国、四国、北陸、そして関西。どこに異動しても必ずある変わらない味の吉野家。
保有株の投資戦略15(21年11月19日) バリュー株/大型株/資産株
21年11月19日の保有株の投資戦略です。 日経平均と連動していない株の動きは本当に本当に当てにならないですね。保有株たちを年始~3月にかけて手放す事も頭に入れながら、22年度はどう闘うのが良いか....と考えあぐねています。大局観が弱いので、新聞やニュース、市場動向を見て必死に考えています。
【株主優待到着】四国水族館 招待券 ウエスコホールディングス(6091)
建設コンサルのウエスコホールディングス(6091)より自社関連商品の株主優待到着です。総合利回り5%以上!安心して保有できる株です。
フルマラソン再開から5年。タイムトライアルとはいえ、とうとう生涯目標のサブスリーを達成しました!
配当性向30% 賃貸不動産は安定収益源 イエローハット(9882) 配当+優待利回り6.9%【資産株158.-②】
資産株投資によって 10 年で資産を 2.5 倍にした実績のある! 資産株紹介シリーズ第158弾-②!(過去記事一覧は こちら ) カー用品店業界2位の高成長連続増配株のイエローハット(9882)です。自動車だけでなく二輪用の販売店も持っています。
【株主優待】年間6000円割引券! 9882 イエローハット 配当+優待利回り6.9%【資産株158.-①】
資産株紹介シリーズ第158弾-①!(過去記事一覧は こちら ) カー用品店で業界2位のイエローハットです。株主優待は100株保有で1000円毎に1枚使える300円の割引券10枚+油膜取りウォッシャー液交換券1枚です。これが年2回もらえます。配当+優待利回り6.9%です
【株主優待到着】フロイント産業(6312)より1年以上保有でもらえるQUOカード到着
製薬造粒装置を作るフロイント産業(6312)より長期保有でもらえる株主優待到着です。足元の業績は好調で受注残も増で安心して持てます。
家を買って、掃除をして、水を飲んだ。それぜんぶナック(9788)です【資産株157.-②】
資産株投資によって 10 年で資産を 2.5 倍にした実績のある! 資産株紹介シリーズ第157s弾-②!(過去記事一覧は こちら ) ダスキン筆頭株主のナック(9788)です。レンタル、水宅配、住宅、美容事業等複数事業を展開しています。 業績は エの事業面での魅力は以下! 指標面の分析は以下です。
保有株の投資戦略14(21年11月12日) バリュー株/大型株/資産株
2021年11月12日の保有株の投資戦略です。 3月期末、12期末企業の決算が出そろってきました。酷い決算のところは悲惨な下げ、好調決算で凄まじい下げやちょい上げの比較的かなり難易度の高い相場が続いています。日経平均は29000円からちょいあげ基調ですがMYPFはボロボロで、2週間で200万ほど下がりました。
株式投資戦略(値上がり期待株、資産株)の検討31(21年11月11日)
2021年11月11日の株式投資戦略です。 日経平均とMyPFの動きが全く連動せず、ただひたすらに全ての銘柄の株価が落ち込んでいます。耐え時...という言葉を今年何回使ったか分かりませんね。僕の中では今年の流行語大賞は間違いなく耐え時です笑 思えば、本気で日本株に注力している時というのは年の大半、耐え時と感じています
【株主優待到着】CSP(9740)より8月権利のQUOカード到着
警備業界3位のCSP(9740)より株主優待が到着しました。デザインは岡田くんのQUOカードです。内容紹介と業績、事業についてざっくり掘り下げます。
【今年最高の月間走行距離に!】2021年10月のマラソン走行距離 335km
2021年10月のマラソン月間走行距離は今年最高を記録。335kmでした。毎週35km走とフルマラソンが効いています。次なる目標について掘り下げました。
【株主優待】 自社化粧品 ナック(9788) 配当+優待利回り5.6%【資産株.157-①】
株主優待は自社化粧品のナック(9788)の資産株分析第157弾です。指標、過去業績編です。配当金バラつきはありますが財務は長期的に良化しておりここ数年は高配当となっています。配当+優待利回り5.6%です。
株価、業績、配当が快進撃の株! ダイヤモンドZAi 2021年12月号
2021年12月号のダイヤモンドZAiのざっくり書籍レビューです。 今月号は 株価、業績、配当がいま快進撃の株 7人の実例付きゆるーいFIRE入門 この2つを中心に掘り下げます。 他には 中国不景気の日本株に与える影響特集 小冊子の老後の不安解消BOOK 等が参考になりました。 快進撃特集が一番参考になりました。
21年は営業利益6期連続増益で着地!コジマ(7513) 配当+優待利回り6.9%【資産株分析.156-②】
資産株分析156弾‐2。コジマ(7513)です。ビックカメラ傘下で復調しており21.8期は増配しました。来期予想は巣籠需要反動減で減益予想ですが資産株投資ならば十分です。営業利益は6期連続増益で着地の素晴らしい決算でした。
保有株の投資戦略13(21年11月05日) バリュー株/大型株/資産株
2021年11月05日の保有株の投資戦略です。 選挙明けの今週は日経平均好調な展開が続いていますね。こういう相場状態では落ち着いてみていられます。保有株は決算が相次いでいますが明暗分かれています。
株式投資戦略(値上がり期待株、資産株)の検討30(21年11月4日)
2021年11月4日の株式投資戦略です。資産株のイエローハットとゴールドクレストが魅力的です。
【株主優待】最大3000円の買物優待券 コジマ(7513) 配当+優待利回り6.9%【資産株分析.156-①】
資産株分析第156弾-① 指標、過去業績編です。7513コジマです。12年にビックカメラ傘下入りしてから低迷していた業績が徐々に回復し過去3年は営業利益60億円以上を3期連続で出し、復配するまで回復しました。株主優待は2年保有で買い物優待券3000円。即買いです。
インフラ受注の手堅い建設事業!ビーアールホールディングス(1726) 配当+優待利回り5.2%【資産株分析.155-②】
資産株分析第155弾-②。PC橋梁等の建設事業を主とするビーアールホールディングス(1726)です。事業、直近業績編です。主要受注先が高速道路と鉄道という手堅いインフラ関係で伸びています。直近では補修用途で急拡大。売上原価率低下、流動資産は受取手形・完成工事未収金と優良資産で好財務です。
優待QUOカード1000円! 配当+優待利回り5.2% ビーアールホールディングス(1726)【資産株分析.155-①】
資産株分析第155弾-① 中部・関西地盤のPC橋梁大手の建設業ビーアールホールディングス(1726)です。長期的に増収増益で営業利益1桁台から2桁台に成長しているグロース株です。営業利益率も5%以上を出せるようになっており効率も向上。配当+優待利回り5.2%で株主優待は100株保有でQUOカード500円×2回です。
22年第一四半期は増収赤字圧縮で好調! サンヨーホームズ(1420) 配当+優待利回り4.8%【資産株154.-②】
資産株分析第154弾-②。今回は事業、直近業績編です。1420サンヨーホームズの資産株分析です。第一四半期は増収赤字圧縮。受注増で好調です。
「ブログリーダー」を活用して、ie36kenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。