投資歴20年のおじさんが長期投資の成果を報告していくブログ。目標はファイナンシャルフリーとセミリタイアの実現です。株の他、FXやCFDも少々やっています。
アメリカ株価指数の上昇の恩恵を受けて投資信託のトータルリターンが上昇しています
NYダウやS&P500といったアメリカの株価指数は毎日元気に上昇を続けています。今日はアメリカの株価指数と投資信託についての記事です。投資信託によるアメリカ株式への投資(もしくは資産運用)おじさんはアメリカの個別株への投資は行ってい
GMOクリック証券、楽天証券、マネックス証券でのJ-Reitの貸株金利の比較表を作ってみました(2019年12月)
おじさんは、分配金の利率が高い銘柄を中心に、J-Reitやインフラファンドを合計2000万円程度保有しています。以前の記事(↓)から、昨日記事にした星野リゾートを追加したのが現在の保有になります。保有しているリートは分配金の利回りが4%を超
長年眺めているだけだった星野リゾート・リート投資法人のを一口購入しました
星野リゾート・リート投資法人を一口購入とうとう購入してしまいました。本日562,000円で星野リゾートを一口購入しました。これから長期金利が上昇しそうだと言われています。銀行から借り入れてレバレッジを掛けた運用をしているリートにとっては、金
購入から1か月後のAI・ビッグデータを活用した投資信託の運用成績
11月22日にAI活用型の投資信託及びインデックスファンドを100円ずつ購入しました。運用を開始してから約1ヶ月が経ち、来週月曜日は二回目の100円積み立て日です。2回目の積み立て購入前の運用成績を紹介します。日経平均もトピックスも、NYダ
日経平均が24,000円を回復しましたが、おじさんは株価回復の波に乗れていません。
米中貿易摩擦は収束へ向かうか?13日の金曜日、トランプ大統領が米中貿易交渉に対して「大きな合意に近づいている」とツイートしたことに反応して金曜日の日本株は大きく上昇しました。日経平均は13日の金曜日598円上昇し、アベノミクス後3度目の24
先週金曜日に無事に冬のボーナスが会社から振り込まれていました。お金をパーっと使いたい衝動に駆られているのですが、何かを買いたいかというと特に必要なものがありません。ということで、あまり面白くありませんが、高配当株の分散投資の一環として、通信
「豊島?強いよね。序盤・中盤・終盤、スキがないよね。」のコメントにもあるように他の棋士から恐れられていた豊島名人、竜王奪取おめでとうございます。タイトルを期待されながらもなかなか縁がなく、去年棋聖を取ってから吹っ切れたように王位・名人を奪取
JTの新商品?(真偽不明) 「吸うカフェイン」Ston by BREATHER株式会社
今日も日経平均やTOPIXはアメリカの株価指数の影響を引きずったのが下がってしまいましたね。おじさんは2日連続でマイナスです。今週金曜日(多分)に冬のボーナスが支給されるのですが、この2日間での保有株式の評価額の減少はボ予定ーナス支給額を超
今日2019年12月3日は、気持ちよく株価が下がりました。今数えてみたところ、おじさんは株式とリートを合わせて全部で90銘柄を保有していますが、その中で本日株価が上昇した銘柄は、たったの15社でした。残りの75社の株価は、本日は軒並み下落し
すかいらーくといえば、外食の株主優待が好きな方は皆株式を長期で保有していると思います。100株の保有で半期ごとに3000円の優待券が貰え、300株、500株、1000株と保有すると優待券の利回りがどんどん良くなっていくという、優待株好きな投
早いもので、今年も後1ヶ月になってしまいました。本当に、毎年毎年、1年が過ぎるのが早くなっていきます。そして何にもしないうちに1年が終わってしまいます。学生のころ、また会社に入って10年くらいは毎年自分が成長していくのが分かりましたが、最近
「ブログリーダー」を活用して、気長幾三さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。