chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 採用面接で説得力ある話し方をしたい人へ 社会心理学者が教える内定を得る術

    採用面接で内定を勝ち取るには面接官を説得しなければならない 転職等の採用面接で内定をもらうためには、応募者は「私を採用すべきだ」と面接官を説得する必要があります。 「私を取った方がいいかもしれないし、良くないかもしれない」という態度では良くない。 面接で現実に「私を取るべきです」と発言をすることはあまりないかもしれませんが、採用者に「この人に内定を出した方がいい」と思わせるようにするのがうまいやり方です。 私は弁護士として訴訟で裁判官を説得する仕事もやってきましたが、転職面接もたくさん受けました。 その経験に照らして、ロバート B. チャルディーニ「『説得』の心理学」DIAMONDハーバード・…

  • 弁護士の転職で外資系を狙うためのエージェントと転職サイト

    現役弁護士が自分の転職経験に基づいて弁護士が外資系企業・法律事務所に転職する場合のおすすめ転職エージェントおよび転職サイトを紹介します。

  • ワインスクールはおすすめ 初心者の知識習得から出会いまで

    ワイン教室で講座を受講して得られるものは費用の割に大きい 私は、数年前にワイン知識ゼロの状態からワインスクールに通いました。 入門講座を取り、面白かったのでそのままソムリエ試験受験講座まで受講し、無事にソムリエ試験に合格しています。 (正確には、私は実務経験がないのでソムリエ試験ではなく、ワインエキスパート試験です。試験はほぼ同じなのでここでは説明の単純化のためソムリエ試験としています。) ワインスクールに通うとこんないいことがあるぞ、ということを紹介します。 ワインの知識も得られますが、出会いの場としてもうまくいく人もいます。 ワイン教室で講座を受講して得られるものは費用の割に大きい 1 ワ…

  • ダメ出しばかりする上司は無能 やる気を削いで成長を停滞させる

    仕事のミスを指摘して短所を克服させる作戦は効果的ではない 「それは違う」 「君の考えは間違っている」 「ここはこうした方がいい」 仕事上で、上司や同僚からの”フィードバック”は、仕事の質を向上させるものと広く信じられています。 他人の仕事のダメな点を指摘し、それを克服させてレベルアップさせるというものです。 私も、法律事務所と会社で働き、無数にフィードバックを受けてきました。 辛辣なもの、軽いものを含め、うれしいフィードバックよりもうれしくないフィードバックの方が多いようです。 ダメ出しをされるといい気分ではありません。 あまり他人の仕事には口出ししないようにしていますが、私も当然他人に対して…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用