chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
転職キャリアルール https://www.career-rule.com/

現役インハウスローヤー(企業内弁護士)による複数回の転職体験談、おすすめの転職エージェント情報、キャリアパス形成等

にゃんがー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • スーパーマーケット銘柄の分析 ヤオコー、ベルク、G7HD、エコス、JMHD

    スーパーマーケット業界のファンダメンタル分析 夏休みの自由研究としてスーパーマーケット事業を営む会社をいくつか選び出して分析をしました。 本ブログは転職記事が中心ですが、企業分析はビジネスパーソンのスキルとして重要ですので、そのスキルアップのために分析記事を書きました。 www.career-rule.com 転職先の会社のことを考える際には、だれでも当然「良い会社」に行きたいと思います。その「良い会社」を選び出すために、分析が必要です。 なんとなく評判のいい会社を選ぶのではなく、ビジネス上の数値から判断できるようになった方がよい。 そんな考えも込めて分析を行いました。 スーパーマーケット業界…

  • 海外の弁護士と仕事をした感想 法務部仕事録

    海外プロジェクトで海外の弁護士に仕事を依頼して一緒に働いてみて思ったこと 日系大企業の日本の本社から、海外のプロジェクトに関して法務部員として各国弁護士と働いたときの感想です。 相手はいずれもビジネス法務の弁護士です。 まずは、アメリカとイギリスから。それ以外の国はまた後日。 海外プロジェクトで海外の弁護士に仕事を依頼して一緒に働いてみて思ったこと 1 アメリカの弁護士はマジ高い 2 イギリスの弁護士はイマイチだった 1 アメリカの弁護士はマジ高い アメリカの企業法務弁護士のタイムチャージは高い! あるM&A案件で3~4事務所の見積もりを取りましたが、若手パートナーで平気でアワリーレートが10…

  • 稼ぐサラリーマンとして年収アップするには勉強すべき 転職にも使える

    なぜビジネスマンは高い給料を得るために勉強に時間を割くべきなのか 金稼ぎに関連するスキルを身につければ、収入が上がる可能性が上がるのが道理です。 多くの仕事では、スキルを上げるには、仕事をただするだけでなく、勉強をするのが効果的です。 スキルの差が賃金格差を生むのは経済学でも明らかです。 また、一代で超大金持ちになったウォーレン・バフェットやビル・ゲイツはスーパー勉強家ビジネスマンです。 私は勉強をして司法試験に合格して弁護士資格を取りました。英語も学生の頃から勉強を続けています。どちらも仕事に大変役立っています。そもそも弁護士資格がなければ就けない仕事もあります。 また、弁護士になったからと…

  • やりたい仕事がない。それでも転職は問題ない

    やりたいこと、好きなことを仕事にすべきとの考えに執着しない方がいい 「好きなことをすべきだ」とアドバイスする人 「今の仕事が好き」と満足気に働く人 こんな他人を見聞きしていると、自分は好きな仕事ができていないから不遇の人生を送っているんじゃないかという考えに苛まれます。 しかし、気にすることはありません。 転職にあたっても転職先選びで無理に「好きなこと」を転職応募先に重視する必要はありません。 「好きなことを仕事にしないと」恐怖症は、自分の選択肢を狭めます。 本記事における「やりたい仕事じゃないとだめか?」という問いに対する答えの要約はこうです。 やりたい仕事、好きな仕事があると無理に思い込む…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃんがーさん
ブログタイトル
転職キャリアルール
フォロー
転職キャリアルール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用