教養あるビジネス英語を勉強できる最強の無料学習素材サイト3選
世界最高峰のビジネス英語勉強素材3選 純ドメ日本人が英語を勉強すると"How are you?" "I'm fine, thank you."と言った、不自然な英語が身につくとか、気がかりな都市伝説があります。 どうしろというのか。。 ビジネスで英語を使うなら、「オー、イェー」とか「リアリィ?」といったショボい英語だけで済ませるのはなんとなく情けない。 それなりにかっこいい英語を習得したいです。 そんなかっこいい教養あるビジネス英語を勉強するなら、最強のネイティブビジネスマンの英語を素材にして、彼らが使っている本物の英語(教科書英語ではない)を学びたい。 本物の英語素材を使えば、優れたビジネス…
「転職するなら成長業界!」なんで? 転職では、成長産業にこだわるべきではありません。 転職で注目すべきは、会社や部署等のもっと細かい単位です。 「成長産業で働けば自分も成長できて、年収アップも期待できる」なんてコメントがありますが、成長産業で働くと自分が成長できるという因果関係はありません。 年収も、伸び盛りの業界にいれば高くなるなんて保証はないです。 「成長業界に行った方がいい」というアドバイスは、「なんとなくそんな気がする」という程度のアドバイスです。 「転職するなら成長業界!」なんで? 1 成長産業は競争が激しい 2 成長業界でシェアの取れない企業は金がない 3 六本木ヒルズ森タワーにオ…
会社を辞めるべきか残るべきか、転職ではそれが問題だ この難しい問題を解決するためには自分なりの基準が必要です。 司法試験の勉強や弁護士の仕事でたくさんの判例等で「基準」を学んできた本ブログ管理人が、転職で誰でも使える簡単な基準を作りました。 仕事を辞めるか残るかは、「今の職場と、転職先を比較して決める」という比較衡量で決めるのがおすすめです。 当たり前のことですが、「今の仕事を辞めたい!」と思う人は、現在の仕事をきちんと評価できず、転職候補先の会社のことばかり考えてしまいます。 「A社に転職できたらいいな。B社、C社も捨てがたい。どこに転職しよう」と。 単にどの会社に転職したらいいか?と考える…
転職職務経歴書の心理学的に有効な書き方・コツ 書類審査突破率を上げる
転職採用者の心理・認知を考慮した効果的な職務経歴書で書類審査通過を目指せ 職務経歴書をパワーアップして書類審査の合格率を上げるためには、読み手にとって認知負担の少ない(読みやすい)形式を整えましょう。 心理学等をふまえた書き方・コツのまとめは以下のとおり。 フォント等を見やすく、読み手の認知負担を減らせ 「開放的書式」を使って読み手の違和感を軽減 職務経歴書を書いたら時間を空けて何度も見直せ 書類審査を突破して面接にたどり着ける確率はそれほど高くありません。多くのデータを集めれば10%台くらいになりそうです。 書類審査は書類が命。 本記事でライバルに差をつけましょう。 転職採用者の心理・認知を…
東大で人気の授業を書籍化『経済学を味わう』と『アセモグル/レイブソン/リスト』
東大で立ち見がでるほどの人気の経済学講義を書籍化 どんな本か。 経済学の現在の姿を大ざっぱにつかみ、面白さを味わってもらいたい―。東京大学の教授陣がそんな思いを込めて始めた授業(2020/5/30 日本経済新聞朝刊「東大の授業が書籍に、経済学の面白さ伝える(活字の海で)」) 立ち見が出る回もあるほど東大の1、2年生に大人気授業を書籍化したものです。 市村英彦ほか『経済学を味わう---東大1、2年生に大人気の授業』(日本評論社、2020年) とても新しい本。 東大で立ち見がでるほどの人気の経済学講義を書籍化 1 経済学の入門から最先端を広く学ぶ 2 さらなる発展学習のための経済学テキスト『アセモ…
「ブログリーダー」を活用して、にゃんがーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。