chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 独りで旅をすること『白山』日帰り登山【日本百名山】

    約3週間の夏休みも、最後の一日を残すのみ。 『雲ノ平周回』を終えて下山した夕方に、折立から別当出合まで約170キロ移動しました。 石川県と岐阜県にまたがる日本百名山、白山(はくさん/標高2702m)を日帰り登山しました。 独りで旅をすること 頂上に立ち反対方向を望むと、これまでの緑一色の風景とはうってかわって荒涼とした風景が広がっていた。 前情報を入れてこなかったので、この先に何があるのかわからないけど、惹かれる風景だ。地図を見ると周回できそうなので、先に進んでみることにした。 池の向こうにトレイルが伸びる 一人旅は、こういうときに自由だ。 進むも自由。止まるも自由。 好奇心のまま、自分のスピ…

  • KUMO NO DAIRA - Long Trail Trip  『雲ノ平周回』3泊4日テント泊縦走

    3週間あった夏休みも、残り5日間となりました。 最後の5日間はロングトレイルを歩く予定でしたが、先日の『信越トレイル』で夏の低山の暑さが堪えたので急遽予定を変更し、再び北アルプスに向かうことにしました。 北アルプスの登山は僕にとって初めての経験だったのに、思いっ切りハマってしまったみたいです。行き先は、山と高原地図に「日本最後の秘境」と紹介されていた雲ノ平です。 Day1 蟻の行列、イモ洗いの何とか。 連なって歩くハイカー ウルトラライトなハイカーかっこいいなあ 休み、休み登っていく とにかく人が多かった。 テント場では良い場所を確保しても、すぐに隣にテントが張られて気落ちした。夕方には出歩く…

  • お手軽なのに大満足!夏の北アルプス『唐松岳』に登ってきた

    『裏銀座&表銀座縦走』の4泊5日と『信越トレイル』の4泊5日を終えた後は一時帰宅する予定でしたが、1日余裕ができたので再び白馬村に移動しました。 目的は、唐松岳の日帰り登山です。 唐松岳(からまつだけ/標高2695m)は長野県と富山県にまたがる日本三百名山。 北アルプスはやっぱりいいなと再確認しました。 初級者でも楽しめる唐松岳 唐松岳は、雑誌『山と溪谷 2019年5月号』のテント山行特集のなかで紹介されていて惹かれた山だ。 今回は、八方池山荘~唐松岳頂上山荘までの往復1泊2日のところを、日帰りで登ってきた。 「標高1830mにある八方池山荘までゴンドラとリフト2基を乗り継ぐことで大幅にアプロ…

  • 憧れの『信越トレイル』をスルーハイク!テントを背負ってブナの森を歩く4泊5日の旅(後編)

    前回の記事に引き続き、『信越トレイル』で撮ってきた写真を公開しています。 記事の後半には、簡単に今回の旅程とアクセスについてまとめました。 ハイカーの日記 朝起きて、袋ラーメンと魚肉ソーセージの朝食をとる。北アルプスのときの同じメニューなので、さすがに飽きてきた。朝はほとんどゆっくりする時間はない。テントを畳み、靴紐を締め直して歩き出す。 林道からブナの森に入ると、「ふかふか」の道になる。 トレイルはよく草刈りがなされていたが、夏のせいか日の当たる場所はオオバコで覆われていて踏み跡が見えなくなっていた。しかし、所々に信越トレイルのマークがあるので迷うことはない。 「今日も誰とも会いそうもないな…

  • 憧れの『信越トレイル』をスルーハイク!テントを背負ってブナの森を歩く4泊5日の旅(前編)

    約3週間の「大人の夏休み」も中盤。 北アルプスの『裏銀座&表銀座』を4泊5日で縦走したあとは、その夜に白馬へと移動しました。翌日は半日休んで疲れを取り、夕方に斑尾へと移動。 そしてその翌日、『信越トレイル』を歩き始めました。 憧れのロングトレイル 日本は世界でも有数の豪雪国である。 積雪が多いにも関わらず、人口が多い地域というのは類をみないそうだ。実は、国土の約50%が豪雪地帯に指定されているというから驚きである。 豪雪地帯と知られた地域は日本各地にあるが、そのひとつに秋山郷がある。秋山郷は長野県栄村と新潟県津南町にまたがる地域のことだ。栄村の森宮野原駅に行くと、「日本最高積雪地点」の標柱が建…

  • 最近のこと

    ブログのこと こんにちは、ろくろうです。 今日は(も)何のオチもない「近況」を書きたいと思います。 ブロガーの悩みのひとつとして、「記事を書きたいけど書く時間がない」というのはあるんじゃないかなと思います。 書きたいことは山ほどあるけれど、それを記事にする時間がないのです。そして、ブログが更新できずに放置されてしまい、休止状態に陥ってしまうのです。 まさにそれは僕のことで、実は他にもブログを書いているのですが、そちらはもう数か月間放置した状態になってしまっています。 特に忙しいわけではない僕でも、一日の間にブログを書く時間は限られているわけです。 文才があればその限られた時間で書き上げてしまう…

  • 北アルプスの装備・持ち物まとめ『裏銀座&表銀座4泊5日テント泊縦走』

    表銀座を行くハイカー(左上) 最終日は、大天荘から『表銀座』縦走路を北上しました。 表銀座は人気のルートだけあって、燕岳に近づくにつれて、ハイカーが増えていきました。一昨日までは霧に包まれて眺望がなかったのが嘘のように、空は晴れ渡り、遠く槍ヶ岳まで見通せました。 燕山荘からは、『北アルプス三大急登』のひとつ『合戦尾根』の長い下りを駆け、下界へ……。 穂高駅でバスから下りると、焼けた肌に直射日光が当たってめちゃくちゃ痛い。駅舎に逃げ込みました。 こうして、僕の初めての北アルプスの旅が終わりました。 今回は『裏銀座&表銀座縦走』の装備・持ち物についてまとめたいと思います。 北アルプスに適した靴とは…

  • 夏の北アルプス!『裏銀座&表銀座4泊5日テント泊縦走』

    霧に包まれた『裏銀座』縦走路を3日間歩き、槍ヶ岳山荘のテント場に到達。その日の夕方に晴れ間が出て、槍ヶ岳はその研ぎ澄まされた頂を見せてくれました。 翌朝、僕は槍ヶ岳山荘から『表銀座』の縦走路に入りました。 澄んだ青空と、もくもくと沸き立つ雲。白い石の登山道をカラフルな登山客が闊歩する。 まさに、僕が夏山に抱いていたイメージそのままの北アルプスが待っていました。 東鎌尾根を行く 槍ヶ岳のテント場に到着すると、千丈乗越で出会ったおじいさんが「おう」と手をあげて迎えてくれた。僕と同じで少し会話が苦手な様子なのに、わざわざやって来てくれたことが嬉しかった。 おじいさんは健脚のベテランだった。 昨夜から…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろくろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろくろうさん
ブログタイトル
天幕ほしぞら
フォロー
天幕ほしぞら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用