chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真のない旅行記 https://hashryokou.hatenablog.com/

カメラ・携帯を持たずに一人で旅した記録です。写真がない偏屈なブログだとおもいますが、暇なときにでも読んでやってください。

hashryokou
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/10/18

arrow_drop_down
  • 62 過去のオリンピックの開会式動画を見たのですが…

    オリンピックに関心がない、といいながら、あれこれニュースや動画を見ています。今回は遠く離れた国なので、東京の時と違って、冷静に見ることができるのでしょう。 このブログにスポーツのことをほとんど書いたことがなく、スポーツ競技にはあまり興味のない方なので、正直、競技自体は「ふーん」という程度なのですが、開会式のあれこれのこぼれ話や評価の記事などは興味深く見ています。 そんなものばかり見ていたら過去のオリンピックの開会式動画がyoutubeの「おすすめ」に出てきました。1980年のモスクワオリンピックの開会式は初めて見ましたし、1984年のロサンゼルスオリンピックや1988年のソウルオリンピックなど…

  • 88 夏の旅行先をまだ決めかねています

    夏に休暇があるので、どこかへ旅行するつもりなのですが、まだ行き先を決めていません。もう決めないと8月になるのですが。 今年の場合、国内が有力になっているのですが、海外の方が航空運賃だけ見ると安いのですね。国内旅行の場合、鉄道に乗ることが目的のようなものですから、割高になりますし、昔と違って鉄道のダイヤ設定が長距離利用向けになっていません。国内旅行でもLCCで行けば海外旅行よりも安く上がりますが、やはり鉄道を利用したいです。そういうことを考えていると成案が得られにくいわけです。海外だと「スカイスキャナー」を使うと比較的簡単に成案を得られますが。 きっぷも今まで通り窓口で買えばいいのか、ネットで買…

  • 66 夏風邪を引いてしまいました

    このところ、珍しいことに夏風邪気味です。 冬場には、よく風邪気味になることがあります。そのたびに民間療法を試したり、浅田飴を買い込んだりして、これをブログで報告しているのですが、夏に風邪を引いた覚えがありません。 子供の頃にあったのか、ああ、昔、20年くらい前、夏場に激務で体調を崩して発熱したことがありました。あれは風邪というより過労で体調を崩しいたのだと思いますが、それ以来のように思います。 まあ今回は軽症で、熱があるわけではないのですが、それでも喉が痛く、鼻水も出ます。咳は出ませんが、くしゃみは時々出ます。そうひどい症状ではありませんが、もう長い間、夏に風邪を引いた覚えがないので、不思議だ…

  • 61 パリオリンピック開会式の感想

    パリオリンピック、始まりましたね。私は競技そのものには無関心ですが、世界の国々とその人々を眺められるほぼ唯一の機会なので、開会式だけは見ます。夜中に起き出して珍しくテレビをつけ、中継を見ていました。 世界の国々、主要国ではロシア以外ほとんど出ていると思いますが、それぞれの国について1か国ずつ、特にマイナーな国についてコメントがあるので、それを聞くのは興味深いものです。 今回の入場行進は、セーヌ川を大小さまざまな船に乗って船でパレードする、というスタイルでした。これはパリの風景が見られるし、今まで見たことがないスタイルなので、新鮮でしたね。数カ国が相乗りのケースが多いのは、すべての国々に選手数に…

  • 85 例えば私が死んだら…

    私はひとり者ですから、自分の最期を看取ってくれる身寄りがありません。孤独死確実、といった情勢です。まあ、近頃は、独身者に限らず、家族がいても子供が独立したり、配偶者に先立たれたりすると、老後孤独死する可能性が高く、今後、孤独死は当たり前のものになっていくでしょう。 たとえ親族がいてもそうなのですが、その人のすべてを把握しているわけではないのですね。特に近頃は家族や親族であっても、その人がどれぐらいの資産があって、どんなことをしていて、というのが把握困難です。資産はなんだかんだ言っても遺言などがあるかもしれませんが、どういう人間関係があるのか、なんてことをすべて把握するのは困難です。 もしかした…

  • 56 食事制限できない私

    私の悪い癖に、「食べ出すと止まらない」というのがあります。満腹中枢が壊れているのか、ちゃんと一食食べてそれなりに満腹になっているのに、その後また何か食べたくなってしまうのです。 以前にも「夜に2回食事をしてしまう」ということを書いたことがあったのですが、困ったものですね。 先週の日曜日も、夕方にちゃんと回鍋肉を作って食べたのです。ご飯も2杯食べました。ところがです、その後にまた何か食べたくなってしまい、しばらくしてから天津飯を作ってしまいました。 こんな生活ですから、食事制限ができません。若い頃はダイエットなんて馬鹿にしていましたが、この年になるとお腹が出てきます。通勤その他の事情もあって、世…

  • 87 台湾の阿里山鉄道が全線復旧したそうですが…

    先日、ネットで台湾の阿里山鉄道が15年ぶりに全線復旧した、というニュースを見ました。 2019年と2023年の2回台湾に行きましたが、それまでは長い間台湾に行くことはありませんでした。その理由の一つに、阿里山鉄道が不通で、全線に乗れないということがあったのです。結局待ちきれずに台湾に行きましたが、この登山鉄道、まだ未乗のままです。 多数の複雑なループ線やスパイラル線、スイッチバックなどがあり、2000メートルの高さまで登るそうです。世界三大登山鉄道の一つ、とも言われており、鉄オタとしては台湾で是非乗りたいもののひとつですね。 それではこの夏にいこうかとも思ったのですが、再開直後ということで混雑…

  • 55 手書き主義の私

    先日、ふと思い立って、ペン習字の本を持ち出して久しぶりに字を書いていましたが、これが案外精神衛生上いいようです。仕事でささくれ立った気持ちが落ち着きました。 以前、資格マニアになっていた時期があって、そのとき硬筆検定も受けましたが、上位級はかなりレベルの高い試験で、草書やくずし字の読み書きなどもあり、1回2回受けたところでは合格が難しいらしく、受験を諦めておしまい、ということになっていました。 でも、たまに草書体を書く勉強をしていると、また硬筆検定でも受けようかな、という気になってきます。でも余裕のあったのはこの日だけでしょうし、やはり1回だけで合格するのは至難の業らしいので、難しいかな、と思…

  • 59 Yシャツが一枚見たらないのですが…

    毎日生活している中で、何でもかんでも気を配る、ということはできないものです。特に私はボヤーッとしていますから、何気なくどこかに置いて、ふとあるとき気づいて「どこにあるのだろう」と探しても、わからなくなってしまう、ということがあります。 今回「どこに行ってしまったなだろう」と思っているものは、「Yシャツ」です。Yシャツなんて仕事の時は毎日着るし、休日でもちょっとしたところに行くときは私はYシャツを着ることが多いのです。ということで家にはYシャツが何枚もあります。 ところがですね、先日、その中の一枚がどこにいったのか、なくなっていることに気づきました。思い当たるところを探してみましたが、見当たりま…

  • 81 「宇部蒲鉾」が事業譲渡されていた…

    昨日はいつのまにか「エスカップ」の発売元が変わっていた、という記事を書いたのですが、こういうケース、最近多いですね。いつの間にか製造発売元が変わっていた、というケース。 ブランド力がある商品の場合は製造発売元が変わっても生き続けるケースが多いですが、微妙に味が変わったり、販路が変わったりするケースもあります。 私が愛用していたものである場合、時々こういう商品をブログで取り上げることがあるわけです。以前書いた金沢の「ビーバー」という菓子は製造発売元が変わってから、こちら北海道でも札幌のデパートで手に入るようになり、時々食べています。 ところがそうでないケースもあります。 実は私、昔、山口県の宇部…

  • 80 「エスカップ」から「チオビタ」へ

    私は元気がなく、特に朝が非常に弱いので、気休めですが、朝に栄養ドリンクを飲んで出勤します。コンビニで「エスカップ」を買うことが多いのですが、4月に「Monster Energy」を飲んだところ、いつもより調子がよかった気がして、それ以来、こちらに浮気していました。 ですが、こちらは瓶入りで205円します。なかなか高いわけです。と言うことで久々に「エスカップ」を買ったところ、ラベルのデザインが変わっていました。で、よく見ると、これまでの「エスエス製薬」から「久光製薬」に発売元が変わっていいました。近年はこういういつの間にか製造発売元が変わっていた、ということがよくあるものですが、エスカップの「エ…

  • 08 ブログ開始後4年8ヶ月目までの状況<その4>

    今度は6月後半のブログ報告です。6月16日44、17日53、18日56、19日45、20日61、21日43、22日42、23日50、24日40、25日54、26日61、27日41、28日59、29日51、30日57、というアクセス数です。 ずっと40~60アクセス台をキープしています。多くもなく少なくもなく。これはこれでこの数字を維持し続けてくれればいい、と思ってしまいますね。これはこれで面白い現象です。 この時期はベトナム旅行記の最後の方を連載したのですが、やはり旅行記は人気がないようで、「注目記事」にはなかなか入ってきません。やはり写真がない偏屈旅行記なので不人気なのは致し方ないところです…

  • 07 ブログ開始後4年8ヶ月目までの状況<その3>

    ブログのアクセスとそれに関連したブログの状況の報告記事を書いていきます。今回は、6月前半のアクセス数とブログの状況です。 6月1日51、2日67、3日82、4日56、5日47、6日52、7日37、8日66、9日97、10日85、11日53、12日54、13日62、14日59、15日40というアクセス数です。 アクセス数そのものは、こんなもんか、という感じですね。いつもとそう変わりはありません。「注目記事」にランクされたのは、「夏の旅行はどこへ行こうかな?」という記事。これはしばらく上位に位置していました。個人的な思いを書いただけなのですが、意外とアクセスがあったようです。あとは、「和洋折衷が嫌…

  • 06 ブログ開始後4年8ヶ月目までの状況<その2>

    ブログ運営報告、今度は5月後半のブログ報告です。 16日36、17日72、18日51、19日46、20日53、21日85、22日45、23日69、24日73、25日64、26日75、27日28、28日60、29日38、30日48、31日46というアクセス数です。 まあ変わり映えしません。20日過ぎからまあまあのアクセス数かな、と思ったのですが、27日はなんとここ最近では最低の28アクセス。この日の記事、耳かきをなくした話で穴埋めきじだったので、期待していませんでしたが、それでも少な過ぎ。 「注目記事」の方ですが、「早期退職したいけどインフレが怖い…」とか、「「生活の危機感」を感じますか?」とい…

  • 05 ブログ開始後4年8ヶ月目までの状況<その1>

    2ヶ月に一度、4日間に分けてブログの状況を報告しています。今回は2024年5月前半の状況です。 5月1日47、2日88、3日69、4日55、5日46、6日41、7日38、8日44、9日63、10日43、11日31、12日82、13日51、14日52、15日46というアクセス数です。 うーん、これと言って特徴のないアクセス数ですね。ギリギリの日もあったとは言え、30切れもないし、100超えの日もありません。はじめは好調かな、と思ったのにそうでもなくなりましたし。それに、80超えの日は誰かが集中的に見ていたらしい、ということが推測されるだけです。幅広くアクセスを集めた、というわけではないようです。…

  • 58 火曜日と木曜日にへたれてしまう

    ベトナム旅行記を連載していたので、書いていなかったのですが、6月の特に後半、忙しい日々でした。3週連続休日出勤しないと仕事がこなせませんでした。 6月の3週目など、一時は土日両方出ないとこなせないかと思ったのですが、なんとか土曜日だけで済みました。日曜日は美容室の予約があるので、どうしようかと思っていました。 ですが、土曜日にやろうと思った仕事が機器のトラブルで終わらず、家にある機器でやらざるを得なくなり、家での持ち帰り仕事になってしまいました。 記録を取っているのですが、昨年も6月、9月、11月に何度か休日出勤していました。例年、この3ヶ月が忙しくて仕事がこなしきれないようです。今年は特に忙…

  • 60 考えてみれば公明党と共産党に「嫌いな政治家」が思い浮かばないのですが…

    昨日、「嫌いな政治家」を列挙する記事を書いて、我ながら「おやっ」と思ったのは、左右問わず嫌いな政治家の名前を挙げていく中で、公明党と共産党の政治家がひとりもいない、ということです。 共産党は何人か知っている政治家がいますが、昨日私が挙げた類型に当てはまる政治家は見当たりません。以前小池晃氏が「パワハラ」で謝罪したことがありましたが、その程度でしょうか。小池氏だって、昨日名前を挙げた政治家に比べれば、まだおとなしいかな、という印象を持っています。志位和夫氏も現委員長の田村智子氏にしても、個人としてそう強い嫌悪感をもたらすような言動は聞いたことがありません。 公明党に至っては、代表の山口那津男氏は…

  • 59 都知事選と嫌いな政治家

    昨日の記事は都知事選というより、選挙のあり方やNHK党批判の話になってしまいました。 都知事選そのものの話をすると、小池百合子氏の当選は順当だと思います。ややバラマキ気味なのは気になりますが。カオス状態の選挙の中で、やはりなんだかんだあっても無難に感じますね。東京都知事は他県より目立つので、スキャンダルに見舞われやすいのですが、カイロ大をめぐる学歴疑惑があるとはいえ、舛添要一氏、猪瀬直樹氏など、途中辞任が続いたあと、3選までもってこれただけでも安定性があるのかな、と思います。 しかし、今回の結果についての最大の話題は、石丸伸二氏という広島の安芸高田の市長だった人物が蓮舫氏を抜いて次点になったこ…

  • 58 都知事選と新たな政治倫理の必要性と…

    私は北海道民ですから、先日行われた、東京都知事選挙には部外者でした。ですから、アメリカや韓国の大統領選挙を眺める目でしかみられないのですが、それでも関心はあります。 今回明らかになったのは、誰が当選するか、という問題とは別に、多数の泡沫候補が出て、選挙がカオス状態になった、ということでしょうか。誰が当選してどんな都政を行うか、ということについては、北海道民の私にとって影響がゼロではないにしろ、直接は関係のないことです。ですが、選挙のあり方は考えさせられるところがあります。 以前から都知事選や参議院選には、妙な泡沫候補者がよく出ていたので、それ自体は仕方のないことですし、民主主義のコストでしょう…

  • 57 風鈴の音と駅弁と

    昨日、札幌すすきののダイソーまで出かけて風鈴を購入した、という記事を書きましたが、風鈴といえば、この前、新聞に「近所の風鈴の音が苦痛だ」という投書が載っていました。 私の場合は、風鈴の音に夏のゆかしさを感じるので、わざわざ遠くのダイソーまで行って買ってくるくらいですから、もちろん風鈴の音に好感を持っているし、一般的にもこういう商品が昔から売られているというのも、この音に好感を持っている人が多いからでしょう。 ですが、この音を騒音に感じる人もいるわけです。多様性の時代なのでしょうが、うっかり風鈴もつけられないですね。私には理解出来ませんが、そういう人にも配慮しなければいけない世の中なんでしょうか…

  • 63 「ダイソー」まで行って風鈴を購入する

    昨日は近くのショッピングセンター内の100円ショップ「セリア」で、風鈴を買おうとしたら売っていなかった、という話を書きました。おそらく円安の影響で100円で売ることができなくなったのでは?と推測しているのですが、実際のところはどうだかわかりません。 そこでその後の週末に、札幌はすすきのに最近できた、「ココノススキノ」というところにダイソーがある、ということで、わざわざそこまで行ってみました。昨年まで札幌駅の周辺に100円ショップが2つほどありましたが、再開発でなくなってしまいました。このところ、札幌駅周辺の商業集積度が低くなってそこだけでは用を足せないことが多くなり、大通・ススキノにまで出かけ…

  • 62 100円ショップから風鈴が消えた…

    昨日おとといは、久しぶりにサーティーワンの「ダイキュリーアイス」を食べることができた、という話を書きましたが、復活するものがある一方で、なくなってしまうものもあります。 昨年の初秋、100円ショップで買ったガラス製風鈴が強風で落ち、割れてしまいました。初秋、という時期が悪く、代替品を買いに行っても、もうおいてありませんでした。来年まで待つのかあ、とすっきりしない気持ちでしたが、さすがに冬までその気持ちを持ち続けているわけでもなく、いつのまにかモヤモヤした気持ちは過ぎ去っていきました。 で、今年になり、6月になりました。窓を開ける日が多くなり、ふと、そういえば風鈴を買い換えなければ、という思いが…

  • 79 2024年、今年はダイキュリーアイスのある夏<その2>

    昨日の記事で、数年ぶりに「サーティーワンアイスクリーム」で、夏場のシーズンフレーバー「ダイキュリーアイス」が復活して、嬉しくなって購入した、という記事を書きました。ところが、「スモールダブル」にしたので、上に乗っていた「レインボーシャーベット」の甘味が強くて、肝心の「ダイキュリーアイス」の味が薄れてしまった、という話を書きました。 ということで、今度は「ダイキュリーアイス」単体で食べたくなりました。ところがですね、昨日も書いたとおり、札幌駅再開発のあおりで、札幌駅地下にあった「サーティーワンアイスクリーム」がなくなっているのですね。ですから気軽に食べられなくなっているのです。 ということで、先…

  • 78 2024年、今年はダイキュリーアイスのある夏<その1>

    昨年一昨年と、サーティーワンアイスクリームの夏のラインナップから私の好物の「ダイキュリーアイス」がラインナップから外されていました。ということで2年ほど寂しい夏を過ごしたのです。このアイス、好き嫌いが分かれるそうで、あまり売れないのかもしれません。 さて、2024年、今年はどうかな、と思って、久しぶりに店を覗いてみました。といっても、私がよく行っていた札幌駅地下街「エスタ」の店は閉店してしまい、札幌駅周辺に「サーティーワンアイスクリーム」の店舗がありません。一時は2店舗ほどあった時期もあるのに。札幌駅の再開発は結構ですが、「パセオ」と「エスタ」の2つが消えてしまい、札幌駅周辺は以前よりもかなり…

  • 61 週末の児童公園で新聞を読む

    私はもう紙の新聞を取っていません。新聞の発行部数もかなり減っているようですね。といってもだいたい毎日職場にお手ある新聞は読みます。といってもさほど時間はないので見出しだけを一通り見るだけ、という日も少なくはないのですが。 ですが週末だけはコンビニで紙の新聞を買っています。だいたい朝日新聞ですね。昔はどの新聞も同じ値段だったのですが、今は朝日が180円なのに対し、読売150円、毎日は160円だということです。ですが、昔から取っていたよしみで、今でも朝日新聞を買ってしまいますね。ただ、コンビニで買う場合、飲み物(たいがい「Monster Energy」を買ってしまうのですが)もついで買いしてしまう…

  • 60 すすきのの韓国食品店に行ってみました

    先日、いつも月一回、土曜日に通っている医者の近くにあった韓国スーパーが閉店してしまった、という話を書きました。近頃は韓国食品、スーパーやコンビニでも見かけるようになり、思ったほど売れなかったのかもしれませんが、それでも一般の店ではない商品も多く、どうしたものか、と思っていました。 ところが、すすきのに新装オープンした「ココノススキノ」の地下にこの店の支店がある、という情報があり、先日覗いてみました。ここ、私の世代だと「ヨークマツザカヤ」の跡、というとしっくりきますね。 行ってみると、かなり小さい店で、置いてある商品はそんなに多くはありません。韓国スーパーというより、韓国食品店、と言った趣で、売…

  • 47 ベニバナヤマボウシ

    春から初夏にかけて、様々な花が咲き乱れるので、楽しみな季節なのですが、一方、仕事の面では嫌な季節です。こんなことを書きかけて、、今日書こうと思った本題から外れそうなので軌道修正、メンヘルブログになってしまいますからね。 さて、今日書こうと思った本題なのですが、駅の近くに、6月後半頃から、赤い花がてっぺんに咲いている木があります。 私は花が好きですが、植物には詳しくないので、この木は何という木なのだろう、と思っていました。先月花の咲き具合を追っていた「キングサリ」の場合、よく読んでいたブログに偶然紹介されていたので花の名を知ったのでしたが、こちらの赤い花、何という名前なのだろう、とずっと思ってい…

  • 84 ベトナム旅行記を全部読んでくださった方は!?

    昨日まで断続的に連載したベトナム旅行記、63回にもわたる長期連載になりました。まあ、連続投稿維持のため、必要以上に細かく書いたのと、1記事を短めにした方が読んでくださる方にとっては読みやすいかと思い、こういう次第になったわけです。 このブログを始めた、ごく初期の段階では、旅行記1記事の分量がむやみに多く、その代わり10数回の連載で終わっています。まあ、ここまで連続投稿にこだわることになるとは思ってもいなかったので、初期の旅行記は1記事長め、短期連載というスタイルになっています。今、読み返すと長すぎて自分でも読むのが大変ですが、当時はわかっていなかったのですね。 まあでも、今のスタイルは1記事が…

  • 63 6日目朝~昼 関西空港から新千歳空港へ帰着(2024年1月10日)

    ブログの記事にするため、必要以上に長々続いたベトナム旅行記ですが、ついに終わりです。 シャトルに乗って入国審査です。パスポートをスキャンするだけでした。今回は荷物を預けていますのでターンテーブルで待ちます。なかなか荷物が出てきませんでした。やっと出てきて税関へ。女性の係員でしたが、荷物が少ないので「旅慣れていますね」とか言われますが、わざとらしい会話だなあ、と思います。で、「荷物を開けていいですか」といわれて調べられます。荷物を調べられるのは台湾旅行以来です。荷物が少ないとかえって怪しまれるのでしょうか? 関西空港なので大阪名物「551蓬莱の豚まん」を食べたかったのですが、店では10時より暖か…

  • 62 6日目深夜 退屈な帰国便(2024年1月10日)

    6日目1月10日、ベトナム旅行最終日です。今日はいよいよ日本に帰る日です。前夜からホーチミンのタンソンニャット空港にきています。 帰りの飛行機も行きと同じベトジェットのVJ828便。関西空港行きです。機種はエアバスA321。値段は千歳まで41840円でした。座席指定代と受託手荷物代が含まれています。 深夜0時40分頃、14番ゲートからバスで搭乗します。1時20分の 出発予定です。6Fという座席でした。窓際です。 離陸後ホーチミン の市外の夜景が見えます。一面オレンジ色の光のところがありました。漁船なのか、町並みなのかよく分かりませんでした。暗い機内野中でで非常に退屈に過ごしました。LCCですか…

  • 61 5日目夜 深夜の出発まで(2024年1月9日)

    ホーチミンのタンソンニャット空港で出国手続きを終え、制限区域内に入ってきています。 不安になって余計に両替してしまったせいで、ベトナムドンがあまり、空港に来てから、あれこれ買い物したのですが、今度は喉がかなり渇いていたので、オレンジジュースを飲みます。2ドルという表示でしたが、これを6万ドンで買い、すぐ飲んでしまいます。 搭乗ゲートはかなり長い階段を降りて、待合室は一階にありますした。搭乗時刻は深夜なので、まだかなり時間があります。私の乗る飛行機の搭乗ゲートは14番ゲートでしたが、21番ゲートのところにある冷水器があったのを思い出しました。そこでペットボトルに水を入れようと思ったのですが、上り…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hashryokouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hashryokouさん
ブログタイトル
写真のない旅行記
フォロー
写真のない旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用